• ベストアンサー

相手のご両親が、自分を良く思っていないようです。

nayamiooiの回答

  • nayamiooi
  • ベストアンサー率22% (89/404)
回答No.3

こんにちは! 私は彼女と同じ位の娘を持つ母親です 私は自分の結婚が不幸であったとは思ってなくてとても幸せな結婚をしたと思っています たぶん私の両親は私が大学を出てるのに(出してやったのに)何故相手はそんな学歴?とか職業?とか思ったのでしょう 親にしてみれば当然の考えだったのでしょうが・・・ 自分がこの人!と思ったらどんなに反対されようとも考えをかえるつもりはありませんでしたから 私は今の旦那と結婚しました 母親がなくなるとき最後に言いました 「いいだんな様で良かったね!」って・・・ 結婚はイマイチ反対の様子でしたが結婚をした後からは 姉妹のなかで私の旦那を1番可愛がりました それは私の両親に対してすごく親切だったから伝わったんですよね。 真実の姿が・・・ 彼女の両親は1人娘に期待してしまってるんですよ あなたが悪いのではなくて・・・ もしかしてイマイチの大学?(関係ないんだけどね) 前の彼氏は1流大学卒? 有名な企業に勤めてる人だったりするんじゃない? 親からすればそんなところしか見えないんですよ 大事な娘がしあわせになるのは 有名な大学を出て1流の企業に勤めてるだんなさまこそが最高のしあわせを運んでくる そんな間違った考えをもってしまうんですね。 あなたが謝る必要が何故ありますか? 悪い事をした覚えがあるのですか? あなたは悪くないのですがご両親がそんな風に言ってしまう気持ちは納得できましたか? あなたが出来る事は相手を変えることではなくて あなたの良さを知ってもらう事ですよ。 自分の事を悪く言ってるご両親に少々腹が立つところですが ご両親に認めてもらえるように頑張ってください。 それは謝る事ではないですよ。 1度一緒に食事でもして会えばどうですか? 会った事もないのに・・・・そんなに言われて。 お母さんの誕生日なんかに招待すると意外と喜んで来てくれるかも・・ ときめいた事がないのでね~コンナ年になると・・・。 誕生日が遠い日なら関係の無い日でもいいと思うけど。 おかあさんの好きな料理を彼女に聞いておいて・・。 見てから言ってくれ! そんなに悪いやつかどうか!!って感じで自信を持ってくださいね。

velvet_emo
質問者

お礼

ご回答、まことにありがとうございます。 リアルなご意見、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 自分の両親に対しての相手の気持ち

    はじめまして。付き合って2年の彼女と6月に結婚予定の32歳男です。実は以下のことで困っています。 彼女が嫁姑問題を恐れて家族と仲良くしてくれようとしません。数ヶ月前は婚約指輪が納品されたときは、僕の両親に先に見せてやって・と両親を気にかけてくれていたのですが、最近は僕の両親の存在自体忘れているような発言ですし(結婚式の段取りを家族に報告したら「何で報告したの?」等)彼女の友人が嫁姑問題で姑を完全無視しているそうですが、それを賞賛する発言をするし・・・ 彼女の話を聞いていると彼女の友人の何人かが嫁姑問題で悩んでいて、彼女に今後問題が起こるだろうから覚悟しておくように等の話をしているそうです。加えて彼女の母親も昔嫁姑問題で悩みそのことを彼女に覚悟するように言っているそうです。 僕自身両親が彼女をいじめたら当然怒りますし、それ以前にそんな不愉快な親に育てられた覚えがありません。 彼女は僕の両親とはイベント(正月とか)にしか会わないつもりですが僕の両親は彼女と仲良くなるために新居には良く遊びに行きたいと語っています。僕も彼女の両親とは仲良くなりたかったです。でも正直今から結婚する前に嫁姑問題を教える彼女の両親は不愉快です。 そこで3つの質問です。 1.僕は自分の両親も大切にしてほしいと思う考えは間違っているのでしょうか? 2.そしてこのような価値観の違いは結婚を考え直したほうが良いのでしょうか? 3.そしてこの考えはおぼろげにしか彼女に伝えていません。非常に情けない話ですが・・全部伝えたら今後余計に亀裂が入ると思ったからです。でももうこの考えをぶつけるのは正しいでしょうか? 長文でしたが本当に困っています。皆様教えてください。

  • 相手の両親との同居について

    以前の問題はみなさんのおかげで解決する事ができました^^ 彼の両親との同居の話しがうまく彼とできなくて困っています。 私はいずれ同居するにしても、一度は二人で生活したいと言うのは以前から彼にいっていました。 彼の父親が凄くわがままな人みたいで彼の母親は「今の若い人とうちのお父さんは一緒に暮らしたら、うまくいってる私たちもうまくいかなくなってしまうと困るし、一度二人で暮らしてみた方がいいんじゃない?」といってくれています。 しかし、彼は自分が居なくなってから、両親が不仲になるんではないのか、とか 母親が具合が悪くなったらどうするんだとか言って、同居したいと言うんです。 私はずっと、同居しないと言ってる訳でもないし、子供が出来て、子供が小学校か幼稚園に入るまででいいと、言ってるんですけど、考えを変えてはくれません。 私だって私が結婚したら、一人になってしまう母親の事は心配です。だけど、そんな事を言っていたら、いつまでたっても結婚なんて出来ません。 彼はいずれ帰ってくるんだし、彼の実家の近くに住む事だってできるんだから、私の気持ちもわかって欲しいんだけど・・・ 彼の気持ちも分かるけど、彼の母親が最初は別に暮らそうと言ってくれてるのに 私たちから一緒に住んで下さいっていうのも、後々何かが起きそうでイヤなんです。私の考えは間違っていますか? 彼は私の母親に正式に話しをしに来て許しを貰いたいといってくれていますが、こんな私の状態では、彼がきても、うまくできないと思います。 なんとかしたいんですが、同居した方がいいんでしょうか、彼を説得できればその方法なんかも教えて戴けると嬉しいです。 ちなみに、私は彼の両親とは、いまの所うまくいっています。彼の両親とケンカする様な事も、ないですし、凄く今は大切にしてもらってます。

  • 彼を両親に紹介する、話の切り出し方

    彼を両親に紹介する、話の切り出し方 付き合って約4年になる彼氏から、プロポーズされ結婚することを決めました。27歳女です。(彼は33歳です)彼とも話し合って、私の両親に挨拶に来てくれる予定です。 4年付き合っていますが、一度も両親に会わせたことはありません。 私は実家住まいで両親と一緒に暮らしています。 父親は仕事柄あまり家にはおらず、週末だけ家にいるため気づいていないと思いますが、 母親はつきあっている人がいるのは薄々気づいているとは思うのですが、 彼氏できたの?など何も言ってこないし、恋愛の話を一度もしたことがありません。 ですので、結婚したい人がいることをちゃんと言わなくてはいけないのですが、なかなか言い出せません。 言ったらどういう反応をするのかもわからなくて・・・大丈夫だとは思うのですが、なんだかちょっと怖いのです。 とりあえず、母親にだけ先に言おうとは思っているのですが、切り出し方がわかりません。 どういうタイミングでいえばいいのか。。。一人暮らしをしていれば電話でもいいのだろうけれど、 実家だと直接言わなくてはいけないので、大きな壁です。 私と母は、恋愛の話はしたことはないけれど、普通に仲のいい親子です。 私と同じような感じで結婚された方、どのように切り出しましたか? いろいろと体験談を聞かせていただき、役立てたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 結婚相手の両親

    結婚相手が、その両親と仲が良くない場合って、一体どうなるのでしょうか? 静かに疑問に思っています。 付き合って2年になる彼氏とは、結婚の話は別に出ていませんが、一緒に住みたいというようなことをとても遠回しに言ってきたことはあり、もしこの人と結婚することになったら、仲が良くないと言っている彼のご両親とはどうしたらいいのだろう?どんな関係になるのだろう?ご両親だけでなく、更に向こうの親戚とのつきあいはどうなるのか?どんな問題が出てしまうか? ちょっと気になってきました。 私の方の家族仲、親戚仲は普通で、お盆やお正月には毎年集まりワイワイお酒を飲み、特に問題がない(と思う)ので、家族親戚と疎遠っていうのはどんなのか想像がつきません。 お正月にさえ実家に帰らないし、普段、親と連絡を取っている様子も全くないです。 ただ彼にはお兄さんが一人おり、兄弟仲はとても良いようです。 彼は、「(両親に)会わせたくないんだよねー」、とも言ったことがあります。 でも会わなくて結婚は出来るのかしら、、、

  • 自分の両親を合わせたくない

    結婚時に両家顔合わせってすると思うのですが、私は正直、彼の両親(特に母親)に私の両親を会わせたくないのです。 彼の母親は、かなりの酒乱で、酒を飲んでは暴れ、自分の旦那や、自分の子供、親戚や友達にまで暴力を振るう始末で、顔を合わせれば悪口ばかり・・・。 しかも「死んでしまえ」「殺してやる」など、暴言の数々。(みんなに言っているらしい) 彼氏の兄弟も結婚しているのですが、その旦那や奥さんになった人の両親の事まで、1回会っただけなのに 「あんなやつは死ねばいい」とか、飲む度に言ってます。 私の両親は、彼の母親が嫌うタイプの真面目人間なので、会わせたらきっと暴言のネタにされてしまうのが、目に見えてます。いくら何でも私の事を言われるより、自分の両親を悪く言われるのは、腑に落ちません。本当に会わせたくないんです。 詳しくは聞いていないのですが、彼の両親は数年前に離婚しており(何故か同居してますが・・・)父親だけにお願いしようか考えてます(多分無理だと思いますが) こういう場合は、どの様にして穏便に済ませる事が出来るでしょうか・・・。 経験者の方がおられたら、意見お願いします。

  • 両親と旅行にいきますか?

    男性の方にお聞きしたいのですが、いい年になって(まぁ20代後半以上かな?)両親と3人で(もしくは兄弟含めて4人とかで)旅行にいきますか? 結婚して自分の家族と一緒に両親もっていうのならわかるのですが、独身の方で両親と旅行に行く男の人って、私の中ではあまりいいイメージがないので、世間一般では、普通にすることなら、私の考えを改めようと思って聞いてみました。 宜しくお願い致します。

  • 相手は自分のことをどう思っているのかわかりません

    今、片思いしている人がいます。 相手は美容師さんです(歳は私→27 相手→26の年下です)。 仕事は熱心で真面目な優しい性格の人です。 何度か通ううちに、彼とは共通の趣味がいくつかあることがわかり、 話が盛り上がってメールアドレスの交換をしました。 それから数日後、相手から「一緒に遊びに行きませんか」と誘われ、 これまでに数回、2人で遊びました(食事や映画など。) プライベートで会っても一緒にいると凄く楽しいです。 毎回、彼は食事など奢ってくれたり、私の家まで送り迎えまでしてくれます。(彼の家からは40分くらいかかります) つきあっているわけではないのに申し訳ないです。 最近、ちょっと悩んでいるのですが 彼はお店のブログをしており、他のお客さんのことはキレイとか可愛いと褒めたり(当たり前だけど)、カット後の写真撮ったりしてブログにUPしているのですが、 私は1度も褒めてもらったことありませんし、写真も撮ってもらったことはありません。笑  一緒に遊んでいるときも他の女の人を目で追ってるのがわかります。 そして「今の人可愛かったねー!ボブすごい似合ってた」とか普通に言ってきます。 職業柄しょうがないかなと思うんですけど・・・^^; 私は昔から容姿には自信がないので、彼に会うときは、自分なりにもっと綺麗になろうと努力をしているつもりです。 でもそういう言葉を聞くと少し落ち込みます。 お客さんとか周りにあんなに綺麗な人たちばかりいるのに、何で私と一緒に遊んでくれるんだろうと思ってしまうようになりました。 今まで一緒に遊んでいても恋愛の話はほとんどしません (ちなみに彼女はいない) でも、今度は来週 彼がお休みの日に箱根までドライブに行こうと誘われました。 その日は朝から1日中遊ぶ予定です。 誘ってもらったことは嬉しいんですけど、 私のことは趣味が合う友達程度としか思われてないんじゃないか? とか色々と考えてしまいます。。。 やっぱり営業なのでしょうか? いい歳して恥ずかしい話ですが、私は恋愛経験が少なく、相手がどう思っているのかわからなくなりました^^;

  • 男性のご両親を気に入ってからの恋愛

    変わった質問かと思いますが、 気になった男性がいます。会話らしい会話はしたことがないのですが、仕事熱心で一生懸命な姿をみて友達になりたいと思いました。 元々男性の父親とは面識があり父親とは親しく会話をしています。 先日その男性の実家(父親と母親とその男性の3人暮らし)に仕事上の支払いをしに行きました。 そこで母親と会話をしたのですがとてもステキな女性で私はこの人と仲よくなりたいと思いました。 その後、その男性の実家へ行き父親と母親と親しく会話をするようになり毎週会いに行っています。そして楽しく会話して帰ってきます。 お目当ての男性(息子さん)は仕事でいなくてまだ会えていません。 今私の気持ちはその男性(息子さん)よりそのご両親の人柄に惹かれています。 そのご両親と一緒に暮らせたら楽しいだろうな~と思うほどです。 正直なところ、今はその男性よりご両親と親しくなりたいし、もっと頻繁にお宅へ遊びに行きたいほどです。 さらにそのご両親がしている農作業も手伝いたいです。 そのご両親と家族になりたいという気持ちです。 これって変ではないか?と思うのです。普通は男性との恋愛の先にご両親への気持ちが出ると思うのです。 それなのに男性と恋愛をしたい、というよりもそこの家族に加えて欲しいという気持ちです。 男性をデートに誘おうと思ってはいるのですが、ご両親への思いのほうが大きくて、本当にその男性と恋愛がしたいのかどうかわからなくなりました。 それに男性が私を気に入ってくれるかわかりませんし、、、 こういう状況からのお付き合いというのは可能なものなのでしょうか? どのように進めたら上手くいくでしょうか?アドバイスをお願いします

  • アスペルガーの疑い。両親にどう話せば良いか?

     友人から悩み相談を受け、どうアドバイスしたら良いのか悩んでいます。皆さんのお力をお貸しください。宜しくお願いします。  友人(28歳女)の家族構成は父母兄の4人家族。現在友人は結婚し家を出ています。  悩みと言うのは、友人の兄(32歳男)の話です。 その兄は昔から人とのコミュニケーションを図るのが苦手で、勉学の面に置いても、遅れの目立つ所があったようです。  それをいつも可哀想に感じていた友人は(妹、友人)幼いながらも、中学入学の際に、特殊学級に入れた方が良いのでは?と、どうにか普通学級で頑張らせたいと考えていた両親を説得し特殊学級に入学させたようです。(特殊学級に入学する以前は毎日母親が勉強を教えたり兄に取り巻く全てに一生懸命だったようです)  しかし、特殊学級入学を境に母親は兄に対して、元気ならそれで良いと何の期待もしなくなったようです。(父親は仕事人間で、子育て云々は母親に任せっきりだったようです。)  そして、苦労はしたようですが、特に療育など受けることもなく現在父親の会社で働いてるようです。  そしてこれからが相談なのですが、  現在になって、友人は兄の症状について調べたところ、アスペルガー症候群、またはそれに併発する障害では?との考えに至ったようです。  その考えを両親に話したいとの事です。 しかし、長年に渡って友人は、両親にもう少し兄の事を考えて欲しい、兄はこれからどう生きていくべきか、、先々の不安事を話すようなのですが、今が病気もせずに平穏に過ごせれば良い、そんな神経質に考えてもどうしょうもない!と、いつも兄の話になるとまっすぐ話を聞いてくれず、悲しい顔をするようなのです。  そんな考えの両親にどう話したら良いのか?前向きに考えてくれるようになるのか?真剣に悩んでるのです。。  少しでも良いアドバイスが出来たらと思ってます。どうぞ宜しくお願いします。

  • 仲の悪い両親、そして家族について

    正月早々こんな質問したくはないんですがどうしても相談したくなったんでよろしくお願いします。 私は今大学1年生(男)です。両親と妹一人で一緒に暮らしています。両親は私が物心ついたときから仲が悪いです。私と妹がいなきゃとっくに離婚していると思います。そのせいか私は両親が好きではありません。 私からみるに母親がおかしいんです。思いやりがないというか平気で人が傷付くことをいするときはさすがに悪口は言いませんが、相手を支配しようとするかなんとしても自分の主張を押し通そうとして他人の話に聞く耳を持ちません。まあようするにまともに会話ができないのです。 主婦なのですが家事はほったらかして、ネットオークションにはまってるかどこか出かけます。特に掃除は全くしません。こんな母親が大嫌いで高校ぐらいまでは確かに母親に反抗ばかりしてました。ですが、もうこの母親を変えることは出来ないし、最低限のこと(料理を作ってくれる(夜10時ぐらいに)し、ごみは出します)はやってくれるのでもう諦めました。 この母親の性格(?)のせいなのか両親同士ではほとんど話しません。話すことがあっても必ず怒声混じりです。だから私は父親も好きになれないんだと思います。 だから私は家族内ではほとんど喋りません。今は正月だから家族全員家にいるんですが、何も喜びを感じません。 私は決して両親を好きにはなれないと思います。もし両親がクラスメイトだとしたら友達になることはないと思います。だけど、両親に感謝はしなきゃいけないと思っています。だって私を生んでくれたし、その上私立の大学にも通わせてもらってる、そしてこの両親みたいにはなってはいけないと私に教えてくれた。だから今この好きになれない気持ちと、感謝の気持ちのジレンマで悩んでいます。 何を皆さんに聞きたいかというと、両親だからといって無理やり仲良くする必要はないですよね??感謝の気持ちとしてはこれから毎年誕生日とかには何かを送ろうと思ってます。だけど極力そんな両親と雑談したいとかは思わないんです。駄目ですか?まあホントは仲の良い家族みたいのが羨ましいんですけどね・・・。