• ベストアンサー

布の収納に困っています…

bureの回答

  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.1

座布団用圧縮袋を利用・・・と言うのは? http://www.ishizakishizai.co.jp/rittai.html

aomidori00
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません…。圧縮袋ですかー考えたことありませんでした。ある程度大きさのある布は圧縮してみようかなと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 布おむつの換え方、洗い方

    布おむつを最近使いはじめました(生後二ヶ月半)。 現在の手順は、布おむつの上にライナーを敷いているので(1)お尻拭きで拭いてライナーとともにフタ付きゴミ箱にポイ、(2)新しい布おむつに交換、(3)汚れたおむつを風呂場のバケツにポイ です。そこで質問ですが紙おむつならクルクル巻くのでうんち汚れやおしっこ汚れが内側に来るので床に少し置いたりゴミ箱に直接入れれますがびしょびしょの布おむつはとりあえずどこに皆さん置いてますか?リビングが換え場なので漬け置きバケツを持ってくるのはちょっと…床に直に置くのも変ですよね?いい案ありますか?また、自分が風呂に入るときに洗い場でオムツを洗ってますが、汚れた水はトイレに流すって布おむつの洗い方に書いてあるのをよく見ます。お風呂場で洗うと衛生面でマズイですか?シャワーで床とか流すから平気でしょうか?初めての子育てで何から何までわからなくて…楽に布おむつライフを楽しめるテクを教えて欲しいです!

  • 片づけが出来ない

    数日後に人を呼ぶ予定なのに部屋がまったく片付きません。 少しづつ片付けているものの、片付く気配がまったくありません。 ・家電製品などのダンボールが捨てられない プラや説明書や付属品が入ってるので捨てづらい。何かのときに必要かもと思ってしまう。 ・袋が捨てられない 可愛い袋や使えそうな紙袋類がたくさんある。 ・資料などの大型本が多く、床に散乱している カラーボックスがあるが、すでに本でいっぱい。しまうところがない。 ・押入れのスペースをうまくつかえない タンスの衣類は縦入れにしたり、小物入れは仕切りで区切ったりと工夫しているのですが、 一向に片付きません。 床に散乱しているのは、衣類やダンボール、本、分別不能の小物などです。 アドバイスお願いします。

  • フリーウェアを公開したいのだが

    便利なツールがいくつか制作出来たので それを「無料」で提供するホームページを制作したいと思います。 開発費の足しに、少しでも良いので収益を得たいのですが、 シェアウエア化する以外に何か良い案はございますでしょうか?

  • シェアハウスはおすすめですか?

    社会人一年目(女)です。 現在、シェアハウスに住むか迷っています。 ある会社が運営しているシェアハウスです。 そのシェアハウスの特徴をあげると ・女性専用(10人まで) ・一人部屋(自分の部屋の中であれば炊飯器や冷蔵庫、家具などなんでも置いていいそうです) ・お風呂、トイレ、キッチン、洗面所は2つずつあり全員と共同です。 ・週に1度清掃の方が(部屋以外)掃除してくれます。 ・家賃は66,000円ほど(ガス代、電気代、水道代込なのでいくら使ってもこの金額です。 ・セキュリティはしっかりしてます。 ・男性は入れません。女友達を泊めるなら一泊1,000円かかります。 ・駅チカ、デパートも近いので買い物には便利です。 このような感じです。 学生時代4年間女子寮にも住んでいましたし、管理人に「こちらもシェアハウスになじめる人なのか審査していますので、不適正な人だと思ったら断っています。ですが、あなたなら大丈夫だと思います」と言ってもらえました。 しかし、シェアハウスをネットで検索すると、楽しくない、お勧めできない、しんどいなどというキーワードが多いです。 現在一人暮らしを始めてまだ半年しかたっていませんが、不審者に遭遇したり、部屋も古いのでゴキブリが出たり、カビが生えやすいということもあり引っ越したい、でも一人は不安なのでシェアハウスはどうなんだろう?と興味を持ち始めました。 しかし、一部からは「シェアハウスなんてやめたほうがいい!」と言われます。 シェアハウスに住んだことがないので、よくわからなく悩んでいます。 シェアハウスの経験がある方やこの質問を見て何か思った方は回答してくださるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 布団を玄関収納に収納するのはダメでしょうか?

    布団を玄関収納に収納するのはダメでしょうか? 初めまして。 上記の件で皆様からご意見を頂ければ幸いです。 私の住んでいる物件は下記です。 ・1K(17m2) ・ウォークインクローゼットなし ・キッチン横に35×35×200?の収納スペース(扉付) ・玄関に80×40×200?の収納スペース(扉付/下の段に掃除機を収納) ベッドを購入し、下には衣類を収納している為 布団一式(お客様用+季節モノ)を上記の収納スペースに置きたいです。 できれば、収納幅の大きい玄関収納に置きたいのですが やはり、衛生上問題があるでしょうか? ※布をかけてソファにするスペースはありません。 ※部屋には既にタンスも在中しています。。。 ※圧縮袋、もしくは布団袋に入れて収納しようと考えています。 長くなりましたが、以上の事からご意見頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 服の収納に困っています。(初心者です。)

    現在1人暮らしをしており1K(7畳、K1.5畳)のマンションに住んでいます。 部屋の収納は洋室のためクローゼットがありますが、高さ120cm、幅80cm、奥行き80cmしかありません。 台所が狭く冷蔵庫が置けないため、洋室に冷蔵庫を置いています。 結構部屋が狭いので、洋服の収納に困ってしまいます。 クローゼットは現在、衣装ケースに冬物とかを収納するといっぱいになってしまいます。 今着る服(春物)などは、カーテンレールにハンガーでぶら下げたりしていますが、シャツや下着、ズボン等の置き場に困ってしまいます。 タンスとか置くと、部屋がとても狭くなってしまうため、避けたいところです。 どのように収納するのが最も部屋が広く使えるのか教えてください。 ちなみに、床はフローリングですが、ベットは無く、布団を敷いて寝てます。

  • 収納について

    こんばんは。 先日引越しをし、まだ部屋が片付きません。。。 荷物が多いためとはわかっているのですが。。。 収納が下手なため、同じようなものをいくつかもっている、 ストックものがある、興味のあるものをすぐ買ってしまう (日用品やバランスボールなど)だからだと思っています。 今現在スチール棚とカラーボックス3つと小たんすがあります。 が。。。なんだかうまくつかえていません。 収納したいものは「客用食器」「こまごまとしたもの(文房具、薬、 日曜大工道具、アクセサリー、化粧品)」 本(100冊くらい)、掃除道具です。 カラーボックスをうまくつかって、収納するべきか、 本棚もまた買うか迷っています。 1ルームの一人暮らしです。 今まではカラーボックスに布をかけて中の ごちゃごちゃしたものが見えない ようにしていましたが、なんだか安っぽく。。。 今回の引越しでいかに自分がいらないものをもっているか実感 しました。できれば次回引っ越すときも楽なように シンプルに暮らしたいのですが。。。 こまごまカラーボックスをいかすためのもの(箱を9個) 買うか、きちんと棚(本棚と収納棚)をかうか、迷っています。 それぞれ意見はあるかと思いますが、メリットデメリットなど アドバイスいただけたら幸いです。

  • 掃除の雑巾について。

    床を初め、壁やタンスなど、掃除する布はすべて雑巾を洗濯して使う予定です。 ダイソーの薄地のバスタオル切って雑巾を何枚も作るのと Amazonで訳あり雑巾をまとめ買いするのと、迷っています。 雑巾を洗濯する洗濯機も買います。 他にいい案ありますか?

  • 皆さんの素敵な収納方法教えてください!

    私は整理整頓が苦手なのに、きっちりしないと気がすまないと 言う矛盾している性格なので部屋はきちっとしている所と めちゃくちゃなところがあります。 そこで、皆さんアドバイスをいただきたく質問しました。 以下の収納方法と置く場所を(答えられる箇所だけで良いので)アドバイス下さい。 1.化粧品 化粧品は無印の化粧ポーチに入れ、化粧水、乳液、ヘアケア用品などなどは、鏡台を持っておらず100円ショップのかごにぐちゃぐちゃに入ってそこらへんに置いてます。場所は定まってません。 2.小バッグ 現在大きいバッグの中に小さなバッグをたくさん入れて押入れに入れていますが、取り出すのも大変です。 3.帽子 その辺に脱ぎ捨ててしまいます。。。 4.雑誌 月に4冊ほど買うのですがその辺に散らばっています。 5.普段使うバッグ 床に置きっぱなしです。 6.洗濯物 洗濯してたたんだものを床に置きっぱなしです。なかなか時間がなくてタンスに入れられません どうかよろしくお願いします!!!

  • キャラクター雑貨デザイン料金について、教えてください!

    個人で布雑貨の制作をしていますが、 今回はじめて企業から外注のデザイン&サンプル制作の依頼をいただき、 料金契約にあたって困っています。 クライアントのオリジナルキャラクターを利用した、 雑貨のデザイン/サンプル制作を依頼されています。 先方の希望は、デザイン採用の場合1案につき4000円支払うとのこ サンプル制作に関しては、材料費は出すとのことです。 依頼までの経緯としては、 こちらのデザインを気に入って、クライアントからHPに直接連絡があり、 一度商品サンプルを持参して顔合わせをすませています。 デザイン出しの相場はどのぐらいなのでしょうか? (もちろん、キャリアによって違うとは思いますが) またボツ案には支払いがないこと、 商品化された場合の契約がないことが気になるのですが…。 クリエイティブデザインをしているフリーデザイナーの方、 契約時の注意点とか、アドバイスあったら教えてください!