• ベストアンサー

カンテレとライアーは、どう違うのですか?

ライアーは、カンテレが原型なのでしょうか。 カンテレは、フィンランドの楽器ということは知っているのですが(カンテレについてはそのことしか知りません。)、ライアーはギリシャの楽器なのですか? また、音色はそれぞれどんな感じなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。  ライアーはウィキペディアにもあるようにギリシャのリラと同根、同義の単語のようですね。これを読むまで私は知りませんでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC ただしライアーにはハープとは異なる別種の楽器も含まれるようです。  ともあれリラはギリシャ辺りに起源を持つ手持ちの竪琴、と言って良いかもしれません。手持ちではない膝置きの小型のハープも含まれるかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%97  これに対してカンテレは横型の楽器で、基本的に卓上や膝の上に横置きにして演奏します。 http://www.amazon.co.jp/Soul-of-Kantele/dp/B000026CKX/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1233283151&sr=1-2 昔は動物由来の弦を張っていたようですが、20世紀以降は金属弦になっています。このため硬質な澄んだ音色になります。  さて、以前私がここでカンテレを紹介してもう5年は経ちます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa566507.html その際にも試聴音源を捜すのに苦労しましたが、現在販売サイトでは全滅した模様です。フィンランドの民族音楽を聴いていただきたいところですがそれはかないそうにありません。  幸い日本人演奏家(日本でプロとして活動しているのは女性が二人だけだと思います)の一人が自分のサイトで演奏を公開しています(申し訳無いことにもうお一人はコンサートにも行ったことがあるのですが、名前を失念しました)。 http://www.myspace.com/hirokoara  問題はライアーの方です。数年前に「いつも何度でも」で非常に有名になりましたが、あの形状は必ずしも伝統的なものではないと感じます。残念ながら私はこちらは全然知りません。試聴音源もどこで探すか悩んでいます。ウィキペディアの記載では現代において古い形のライアーは演奏される地域はほとんど無いようです。  ついでにキタラーの項を読むと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%BC ツィターの祖形とあります。そうするとカンテレともかなり近いことになり、全く縁が無いとは言えません。原理が同じ楽器が各地域で独自に発達したものでしょうか。  これ以上はよほど民族楽器に詳しい人に訊ねるしかないと思います。 

baketuprin
質問者

お礼

お礼のお返事が遅くなりましたが、ご回答いただきましてありがとうございます。 カンテレやライアーに関心を持ったきっかけは、地元のフリーペーパーで紹介記事を読んだことでした。記事には二つの楽器の名前が出ていて 、その書き方から、私は二つは同義と思ってしまったのでした。 おととしの11月ごろの記事で、その年の12月に茨城県のつくば市の某所でカンテレ(ライアー?)のコンサートが行われるとあり、私は聴きに行きたかったのですが、行けませんでした。森と湖の国のフィンランドにも関心があり一度は訪れてみたいです。私が憧れている国の民族楽器の音色って、まだ聴いたことはないですが想像できます。きっと、とても澄んだ音色で魂がふるえるくらい心の奥底に響くのだと思います。 市販の音源を聴くのは不可能なのですね。機会があったら今度はぜひコンサートに足を運びたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゲルトナーライアーが欲しいです

    実家の母が、ゲルトナーライアーを探しています。パソコンで、色々検索したんですが、情報がありません。 母は札幌に住んでおりますが、購入可能なお店や楽器のおおよその値段など・・ご存じの方よろしくお願いいたします。 母は、「千と千尋・・」の演奏をテレビで見て感動したらしく、「値段が高くても、弾けなくてもいいから欲しい」と言ってます・・。

  • ライアーゲーム2

    ライアーゲーム2 ライアーゲーム2のドラマで最後葛城が契約書の力で結局3人と接触して、秋山の更に上をいったような感じでしたが、結局一時的に悪魔になった葛城チームのハマキを吸うオッサンは、十字架が足りてないように思うのですが。 葛城チーム内で十字架を増やして2、悪魔になって十字架を使い1に戻り、3人のうち残り2人と接触して3…。 オッサンのみ脱落なんでしょうか…。 それとも直が助けたような感じで次にいくんでしょうか…。

  • ドイツの楽器ライアーについて教えて

    始めて聞く楽器です。 形は写真で見ました。 音色、値段、売っているところ、難易度、教則本などなんでもいいので教えてください。

  • 心理戦?みたいな感じの映画(ライアーゲーム・カイジみたいなやつ)が好き

    心理戦?みたいな感じの映画(ライアーゲーム・カイジみたいなやつ)が好きなんですがそんな感じの面白い映画ありますか?

  • フィンランドに関する曲を探しています

    少年合唱団(のような子供)が歌っているフィンランドの声楽曲を探しています。 以前買ったCDの作曲者さんが、そういった曲を聴きながらイメージをふくらませた、と仰っており、 大変興味が湧いたのですが、CDショップやネットで調べてみたものの、全く手がかりがつかめません。 また、その他でも、フィンランド(もしくは北欧)に関する曲で、オススメのものがありましたら、 是非聴いてみたいので教えて頂けないでしょうか。ジャンルは問いませんが、静かなものが好みです。 楽器の音色とかが大好きなので…。 (出来れば国内でCDを購入できるものが好ましいです) よろしくお願い致します。

  • クラのピッチが物凄く低いです;;

    最近、クラリネットのピッチが凄く低くて困ってます。 楽器はクランポンR-13でリードはヴァンドレンの3と3半を使っています。 3のリードを使うと20hz以上余裕に低くて、 3半に変えても20hz低いか低くないか位です。 去年の冬にはこんな現象無かったです・・。 あと、個人的には3の方が音は出やすいので3が良いのですが、 3だと上で言ったとおりピッチも音色も悪くピッチがあったとしても周りと音色があいません。又音色も凄い広がった感じの音で、いい音ではありません。3半は音色もマシになるので今3半を使っています。これって楽器と3のリードが合わないんでしょうか・・・? 楽器のせいではないような気がするんです・・・。 よろしくお願いします。

  • ホルンにべた惚れ★

    金管楽器とか金属楽器にはどれにもいえることだと思うんですが、 買ったときの金属の光沢感がなくなり 手垢チックになった (表現が悪くてごめんなさい)楽器ってありますよね。 よくプロの方が持っていそうな立派な楽器。 なんていうかアンティークな感じ。 音色も確実に深みがあると思うんですが、 楽器は普通に扱っていても年季が入ると大体そうなるのですか? それとも何か特別な手入れをするとあぁなるんですか? それともそれとも元から光沢感が変わる楽器の種類ってあるんですか? うまい人が吹いているとそうなるんですか? この前初めてそれ系のホルンを吹かせてもらって とても音色が良かったのでそれとの関係がとても気になっています。 何か金属楽器の光沢に関してご存知のかた、 なんでもいいので教えてください☆

  • ホルトンのトロンボーン

    私の地元の楽器店では、トロンボーンと言えばヤマハしか置いていません。 バックは持っているので、バックとヤマハの音色はだいたいわかります。 今度もう1本所有したいと思っており、ほかのメーカーの音色のイメージも知りたいのですが、例えばホルトンの音色はどんな感じでしょうか? 同じ型番でも1本ずつ違いがあるとは思いますが、イメージだけでもつかみたいと思っています。

  • コンサーティーナとミニハープ・・・

    上記の楽器でどちらにしようか迷っています。2つの楽器の特徴としては コンサーティーナは ・アコーディオンの一種 ・インテリアにもなる六角形のおしゃれな感じ ・アコーディオンとハーモニカの中間くらいの音色 ・半音ありで48音 ・値段は7万前後 ミニハープのほうは ・形が優雅 ・半音なしで22音 ・本物のハープみたいな感じの音色 ・値段は3万6千円 2つの楽器の特徴を挙げましたが決めかねています。アドバイスがあったらお願いします。

  • 管楽器に詳しいかたに質問です。

    音声データを送付しました。 4つの素朴な質問があります。 もしよろしかったら教えてください。 1 この音色の楽器はトロンボーンでしょうか? 2 この音色の音階で表記するとどのようになりますか? 3 この音色は1人で吹いている音でしょうか? 4 この音色は本物の管楽器か、パソコンの音源かどちらだと思いますか? 素人質問ですみません。 管楽器に興味を持ち、このフレーズを見つけたのでいろいろ初歩から覚えたいと思います。

専門家に質問してみよう