• ベストアンサー

ホルンにべた惚れ★

金管楽器とか金属楽器にはどれにもいえることだと思うんですが、 買ったときの金属の光沢感がなくなり 手垢チックになった (表現が悪くてごめんなさい)楽器ってありますよね。 よくプロの方が持っていそうな立派な楽器。 なんていうかアンティークな感じ。 音色も確実に深みがあると思うんですが、 楽器は普通に扱っていても年季が入ると大体そうなるのですか? それとも何か特別な手入れをするとあぁなるんですか? それともそれとも元から光沢感が変わる楽器の種類ってあるんですか? うまい人が吹いているとそうなるんですか? この前初めてそれ系のホルンを吹かせてもらって とても音色が良かったのでそれとの関係がとても気になっています。 何か金属楽器の光沢に関してご存知のかた、 なんでもいいので教えてください☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • niniro
  • ベストアンサー率47% (19/40)
回答No.3

吹いてみたのはもしかするとアレキサンダーのホルンでは? 今ではラッカー付きのがあるみたいですが、あそこのはノンラッカーなので独特の色にすぐになってしまいます。ホルン吹きにとっては憧れのメーカーのひとつですし、なんといってもお高いので(笑)よい音色がしたのかもしれません。他の金属で作られた楽器も使っていくうちに少しずつ色が変わってきます。丁寧に手入れをしても、です。 銀のフルートなどは金属の配合比率によって黒くなったり紫っぽくなったりしますがオーバーホールに出すと新品同様の輝きになって戻ってきます。(アレキのホルンはどうなんだろうなぁ?)変色は音色にはほとんど影響がないです。「楽器を磨くくらいなら練習しなさいっ!」と先生が言うくらいですし。

Lorenor
質問者

お礼

フルート吹きさんですか? アレキサンダーのホルンとか よく耳にするんですが ホルンを買う経済力がないため、種類とかあんまり知らないままでいます。 いつまでも初心者な私です(´o`)ノ(あるものを借りる人) アレキサンダーのホルンは、音色がいいからノンラッカーでも売れ、 それがいつしかメーカーの特色になった、みたいな背景があるんですかね?(ワクワク) とりあえず「いい音色がする」(=「いいホルンを吹かせてもらっている」) ということに感謝しつつ これからホルンを吹いていくことにします。 どうもありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tbka
  • ベストアンサー率44% (46/103)
回答No.2

部分的にじゃなくで全体的にだというのであれば、ノーラッカー仕上げのことだと思いますよ。ノーラッカーだと水や手垢なんかですぐ変色しちゃいます。 きれいに酸化させるためには使用後は手垢などをちゃんとふき取ってあげる等、時間をかけて丁寧に扱っていくとこうなります。

参考URL:
http://www.tcgakki.com/windfolder/main/A-DATA/MainData/thum/0detail-page/-02/684.htm
Lorenor
質問者

お礼

参考URLが開けません(>△<∥) (残念…) でもとっても納得しました。 もとから表面が酸化して変色するように作られている楽器だったんですね! よく見るとそこまで手入れが行き届いてる感じのホルンではありませんでしたが(笑) これから大切にしていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Natsuji
  • ベストアンサー率23% (72/307)
回答No.1

私も金管楽器の光沢が好きで、トロンボーンをはじめちゃったのですが、光沢感がなくなったのはおもに単純に表面のメッキが剥がれただけだと思うんですよ。 つまり下地の真鋳丸だしってやつ。 種類はいろいろあるんですが、ニッケルメッキ、銀メッキ、イエローラッカー、ゴールドラッカーなど使われるみたいですが、個人的にはゴールドブラス+ゴールドラッカーの組み合わせが豪華で好きですね。

Lorenor
質問者

お礼

金管楽器、いいですよね! 表面のメッキが剥がれた状態というのが 適切に今のホルンの状態を指しているのかどうか微妙に分からないんですが、 ラッカーとか、楽器の本質のことにまで詳しいんですね! 好きなホルンのこと、もっと勉強しようと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金管楽器(特にホルン)のお国柄

    金管楽器の特徴について、地域による違いを大まかに知りたいのですが、説明いただける方、もしくは参考になるサイト等ありますでしょうか。特にホルンについての情報が欲しいのですが。 特徴、というのは、まずは音色であり、その要因となる奏法、楽器のシステム、といったところまで分かるとありがたいです。

  • ホルンは木管楽器?

    子供のころ、「ホルンの音は周りの音に溶け込みやすいので、木管楽器に入る」と何かで読んだか、観た記憶があります。しかし、現在どこの説明を見てもホルンは金管楽器に属するとあります。イングリッシュホルンの勘違いではないと思います。この記述に心当たりのある方がいましたら、詳細をお願いします。

  • ホルンを演奏される方にお聞きしたいのですが。

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 ホルンを演奏される方にお聞きしたいのですが。 ホルンで「特徴的」にたの「金管楽器」と比較して これが特徴的で「難しい」というような「クセ」みたいなもの ってありますんでしょうか。ホルンならではというような。 たとえばチエンバロは鍵盤だが、確かに「音」はだせるが ピアノとちがって「同じ強さ」で弾くには何年もかかるとか なのですが。 要領の悪いご質問ですみません。

  • 前歯をブッリジにしてもホルンは吹けますか?

    ホルンを吹いているのですが、上の前歯を差し歯にしていますが、何度かグラついてそのたびに作り直しました。 しかし今度はもう残っている歯が弱ってしまったようで、歯医者からは抜歯してブリッジにした方がいいと言われています。 これからもホルンを吹き続けたいのですが、ホルンに限らず、金管楽器は前歯をブリッジにしても吹くことはできるのでしょうか。

  • ホルンパート練習について

    簡潔に言ってしまうと、人間関係がとても悪いんです。 以前の質問を見ていただけると分かると思うのですが、音色がこもってる子………仮にAさんだとします。 その人と、意見が全然合わないのです。 なんというか、Aさんは私の言うこと全部に反対するというか。 きっと、先生が言ったことを私が言っても、Aさんは反抗するんじゃないかと思います。 最近は文化祭の練習に追われていて、時間がないのにも関わらず、いちいち反発してきて、そのたびに口論になって。 最近は、「あ~、この時間が勿体ないなぁ」なんて思ってしまうんですよ。 もう、自分の感情が、冷め切っているって言えばいいんでしょうか。 Aさんは逆ギレしてくるので、最近はもう注意するのが嫌になってきて、放置ぎみです。 注意するとキレて、楽器とかメトロノーム類が危険なんですよ。 これから、夏のコンクールにむけて、パート練習は休憩&無駄話禁止でいこうと思っているんですよ。 他のパートリーダーにもきいてみたんですけど 「いいんじゃない??」 「ウチのパートもそれくらい厳しめにやってるよ」 と言われ、ホルンパートのルールにしようと思っていました。 しかし、それをAさんに話したら、また口論になってしまいました。 大体Aさんは、音色1年生よりも悪いのに……… 危機感 がないって言うんでしょうか(-_-;) 音色が1年より悪いどころか、1年に影響を与えているんですΣ( ̄ロ ̄lll) それに、今日は二人して先生に呼び出しをくらって、お説教されてしまいました。 「ホルンパートの後輩が伸び悩んでいるのは二人の仲が悪いからだ 人生経験だと思って仲良くしなさい 後輩を幸せにしてあげて」 とかなんとか。 私は、ここ一週間くらい、Aさんの音色を直そうと思って、必死にパート練習してきました。 それこそ、周りから見たら「スパルタなんじゃないの」って思われるくらい、それほどシビアにやってきました。 だから、先生なら私の気持ちを分かってくれると思っていたので、ある意味ショックでした。 今後のホルンパート、選択肢は二つ。 1個目。 スパルタで練習する ↓ 私とAさんの仲が悪くなる ↓ 1,2年はどうしたらいいか分からなくなる ↓ パート崩壊 2個目。 Aさんがキレないように、ゆるく練習する ↓ Aさんの音色は治らない 譜面にかいてあることや先生に言われたことが出来ない ↓ コンクール\(^o^)/ もう、私はどうしたらいいんでしょうか。 他のパートリーダーに相談してみても、具体的な解決策は浮かびませんでした。 先生の手に頼ることは出来ません。 (ホルンパート以上に人間関係がヤバいパートがあるので、いろいろ大変そうですし) パートリーダーである私がどうにかしなくてはならないことは分かっているのですが…………… 今後、どんな風にパート練習をしていけばいいのでしょうか。 具体的なアドバイスをよろしくお願いします。

  • ホルンのアンブシュアについて悩んでいます。

    中学からホルンを吹いているのですが、高校3年生になるいま.アンブシュアについて悩んでいます.. 自分はマウスピースをとても唇の下に当てて吹いていて.上唇には少ししかマウスピースが当たりません。 しかし、一般に良いと言われるアンブシュアは上下が逆で.テレビなどで見るプロの方や、フィリップファーカスの教本に載っている多くのプロの方アンブシュアの写真では100%上唇に広くマウスピースを当てているなあと感じます。 自分は音は普通に出るのですが、音色が少し固かったり.耐久力が無いなどの問題を感じています。(マーチ課題曲の1stを全て吹ききることが出来ません) 自分の練習不足という原因も.もちろん考えられるのですが、これから上達を目指すためにアンブシュアを変える事をしたほうが良いのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。

  • ホルン吹きの悩み

    こんにちは。 15才、中学校の吹奏楽部所属の男子です。 まず自分の楽器経験等からお話させて頂きます。 幼い頃からピアノをやっていました。そこで絶対音感を入手しました。 ホルンは今年で6年目となります。 初めて2年はピアノの経験のおかげか先生にも驚かれる程のスピードで上達しましたが、中学に入りホルンを吹く機会が多くなると突然成長が止まりました。 情けない話ですが今まで3年間で本当に上達したのかも自信がないです。 しかし、部活や自主練には真面目に参加しホルンに対する熱意は誰よりもあると自負しています。 タンギングは調子の良い時は四分音符=100まで行くのですが、調子が悪いと四分音符=92が精一杯です。 リップスラーの技術もF管を使いFACEsFFGFEsCAFと言うのも出来ません。 低音の方は割と自信があるのですが、高音になるとチューニングB♭の1オクターブ上を一発で当てる事が出来ない事もあります。 音色も先輩方に汚いと言われる事が多いです。また、どの音色が良いのかも分からなくなって来ました。 ここで割と得意なピアノとの差を挙げてみます ○ピアノは自分の満足した音が出せる、当然さらに良い音の存在に気付きその音を理解出来る ○ホルンは自分の満足した音が出せない、さらにどの様な音を出せば良いのか分からない 長年のライバルであった同年経験者の同級生にも差を付けられてしまい曲は4thになる事が多くなりました。当然4thにしかない役割があると言う事は理解していますが、現状として我が部では最も苦手な人が4thをやっています。先輩方にも絶対音感はあるのに…等と駄目出しをされる事が多く、又同級生と比較されてしまいます。正直非常に辛いです。もちろん先輩方のせいではなく自分の技術の問題である事は承知済みです。 厳しいコメントでも構いません。どうかアドバイスをお願いします。

  • 木管と金管の決定的な違いは?

    お世話様です。吹奏楽をやっている娘からこんな質問がありました。 「木管楽器と金管楽器の違いは?」金管楽器はなんとなくわかります。 ただ、フルートやサックスは金属なのに、なぜ木管楽器? お分かりになる方ご教示下さい。

  • ユーフォニアムが好きな人へ。

    中学校の吹奏楽部でホルンを吹いていたのですが、ユーフォニアムに移ることになりました。他に引き受ける人もいなくて、部全体のバランスのために、2人いたホルンから…と言われたのですが。 しかし。 私はホルンが大好きです。(使っていたのは学校の楽器でしたが。)そして今回楽器を変えることになり、ホルンにさようならを言ってユーフォニアムを始めたのですが、ホルンへの未練…というか、ホルンパートでなくなってしまったことが悲しくて仕方ないのです。中学校で最後のコンクールも、ユーフォで出ることになっています。ユーフォ奏者の方などには申し訳ないのですがホルンの音色が、構造が、曲が、好きです。忘れられません。お別れをしてもう1週間が経ちますが、今でもホルンの音色を聴くと泣きそうになります。 それでもやはり部全体のためなので、我儘を言っている場合ではないのです。早く吹きこなせるようになって、後輩にも指導しなくてはなりません。 そこで、どうにかしてユーフォを好きになれるよう、ユーフォの素敵なところ、良いところ、ここが好き!というポイントなどを教えてください。演奏するにあたって知っておいたほうがいいことやアドバイスなども頂けると嬉しいです。

  • ウインズスコアから出ている吹奏楽バージョンの「ハナミズキ」の最初らへん

    ウインズスコアから出ている吹奏楽バージョンの「ハナミズキ」の最初らへんにある金管楽器の主旋律のソロはホルンかユーフォ、どっちが吹いてるかわかりますでしょうか? わかる方がいたら教えてください><