• ベストアンサー

陶芸,フュージング用セラミックペーパー

 厚さ0.5mm未満のアルミナ系セラミックス製シートを探しています.  どうやら,陶芸・フュージングの世界に,「セラミックペーパー」「アルミナペーパー」「セパレートペーパー」といった名前で,私の求める製品があるようです.通販サイトもあるようなのですが,仕事でたくさん使うので,製造元に直接大量発注したいのです.どなたかメーカー名がお判りになる方いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

0.25mm セラミックペーパー見っけ! 日本無機株式会社。

参考URL:
http://www.nipponmuki.co.jp/jigyou/muki/03.html
noname#5135
質問者

お礼

あああ有り難うございます! わざわざ探して下さったのでありましょうか? 早速手配かけました.巾600mm×100m(100mは いらないんですけど致し方ない…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えてください

    今度 セラミックスのMC切削加工にTRY予定です。 工具メーカーに工具選定について質問をしたのですが、加工実績なし 電着砥石での研削しかできない の回答ばかりです。 DLCコート超硬エンドミルでは加工は難しいのでしょうか。 材料は エンジニアセラミックス アルミナ 100×100×t=20 に10mm幅深さ10mmの溝加工を行う予定です。

  • セラミックの鍋、フライパンが強火NGな理由

    教えてください。 フライパンと鍋を買い、それに付属していた説明書の注意事項に書いてありました。 調べてませんが、ほかのメーカーも同様に書かれているようです。 なぜ強火がNGなのでしょうか? ※強火でなくていい理由として、熱伝導率が高いからということが説明書に書いてありました。  しかし、これは強火がNGな理由ではありませんので、この回答をする方は詳しい解説をお願いします。  たとえば、熱伝導率が高い代表の銅やアルミの鍋は強火でも使う事ができます。  銅の熱伝導率は約400、アルミは約230です。  一方、セラミックスの熱伝導率は200です。  http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc/list/tokusei/denndou/  しかも、セラミックスの鍋やフライパンはおそらくセラミックコートなので、表面の熱伝導率が高いだけで、中心部は金属なのではないかと思います。  この金属の熱伝導率が200未満ならば、金属の熱伝導率のほうがボトルネックとなりますので、セラミックの熱伝導率がいくら高くても意味がありません。 逆に、セラミックスの鍋やフライパンを強火で使うことができるとしたら、その条件を教えてください。 たとえば、粘度の低い液体をなべに入れた状態ならばもう強火でもいける(カレーなどはNGだが、水ならばOK)、 使用後に急冷しなければOK(空気中に放置ならOK)等 よろしくお願いいたします。

  • アクリルシート0.2mm

    表記のシートを製造されているメーカーってあるのでしょうか?あれば教えて下さい。 アクリルシート0.2mm厚の巻物を製造されているメーカーを探しています。0.125mm厚のシートはありましたが、製造元がわかりません。

  • 耐熱シート

    耐熱のシートを探しています。 800度以上のもの「セラミックペーパー」は有機バインダーを使用していて臭い、煙がNGでした。また加熱するともろくなりました。 調理器具に使用したいので臭い煙のないもので 厚みは1mm程度です。何か良い素材はないでしょうか?

  • 特許商品で起業する前に一度就職したい

     3年前に特許を取得した商品の試作がやっと成功し、今まで無理だと断られていた製造業者も協力してもらえるようになった所です。  ただ個人の財力では一気に大量発注できそうにありません。しかも勤め先が縮小し今は失業状態にあります。借金して起業というのは経験的に難しいと思うので、一度就職をして資金がたまり次第、次の発注を進めていきたいと思っています。  そこで少しでも商品化、流通を成功するように業界修行のできるところへ勤めたいと思うのですが、どんな業種が良さそうでしょうか。  製造・流通・又はネット通販・財務系などが想い浮かんでいます。  (発明品は文房具で、文房具メーカーからは製品化されるとある物が売れなくなると断られています)  よろしくお願い致します。

  • ドラッグストア等で大量陳列しない理由は?

    新型コロナウイルス関連によりトイレットペーパーが なかなか手に入れにくい現状かと思います。 とは言え、メーカー等には在庫はあるという話も聞きます。 【質問】 ドラッグストア等がトイレットペーパーを大量陳列しない理由は? マスクとは違い、ちゃんとメーカーに在庫があるのなら、 1人1個と制限した上で大量陳列すれば売上アップする気がするのですが、、、。 また、売り場に常に陳列されてる光景見れば、少なくとも近隣住民は オープン前から並ぶ必要性がない気がしますが、、、。 なにか事情があるのでしょうか? (配送トラックに積みきらないから1日何個までと発注ルールがあるとか?) わかる方、教えていただけるとありがたいです。 (スッキリします。)

  • 【マグネシウム電池】今日はマグネシウム電池が話題で

    【マグネシウム電池】今日はマグネシウム電池が話題ですが、なぜ話題になっているんですか? 韓国SAMSUNG(サムスン)電子のgalaxy(ギャラクシー)の自社製バッテリーが爆発するので、韓国サムスンが日本のバッテリー製造メーカーに大量発注する可能性があるからですか?

  • スプリングにナンバーなどを印刷する機械を探してます

    コイルスプリングにメーカー名やナンバーなどを印刷する機械を探してます。 海外で自動車のコイルスプリング(太さ10mm位以上)を製造しています。コイルスプリングに文字などを印刷する機械を探しています。 メーカーのホームページ情報などがありましたら教えてください。 製造するコイルスプリングは数千の単位になります。また、重量もあります。 ひとつひとつ手作業でやらなくて済む機械があればいいのですが。 特注の世界になるのであれば、そういったメーカーもご紹介ください.

  • 一眼レフカメラの部品製造について

    デジタル一眼レフカメラが人気の昨今ですが、実際に手にしてみて思いましたが、内部の電子的な部品に関しては、電機メーカーが開発・製造するとして、外装のプラスチック部品に関して、カメラメーカーが独自に大量生産を担う物ですか? 背面の丸いボタンや、上部軍艦部分のダイヤル、またはレンズの外装部品など、です。 また、他業者への発注が多いとして、それは大体19XX年頃から行われてきたのでしょうか?

  • ゴム分解ガスの処理装置

    製造工程中に350℃程度でシートを加熱する工程があるのですが、その際ゴムが分解してガス化します。この発生したガスが大量に出ると環境問題になるので、処理装置を扱っているメーカーを探しています。ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • ソフトバンクからビッグローブへのプロバイダー変更後、エレコムWRC-X6000XS-Gでルーター設定しようとすると「お使いのインターネット環境でNTT IP通信網 網内折り返し基盤を検出しましたが、他の機器ですでに利用されているなどの原因により設定できません。」というエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • この問題の解決方法としては、まずルーターの設定を確認し、他の機器で既に同じIPアドレスが使用されていないかを確認することが重要です。
  • また、ルーターの再起動やネットワークの再設定を行うことで問題が解決する場合もあります。具体的な手順については、エレコムのサポートページやビッグローブのサポートセンターに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう