微積分証明問題の解説とアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 微積分の証明問題について、(1)と(2)の同値性を示す方法に関して解説します。
  • (1)⇒(2)の証明では、(※)をαで微分し、α=1とおく方法を用います。
  • (2)⇒(1)の証明では、関数F(x1,x2,…,xn,α)を導入し、∂F(x1,x2,…,xn,α)/∂α = 0を示します。
回答を見る
  • ベストアンサー

微積分の証明問題についての質問です。

微積分の証明問題についての質問です。 xの2乗をx^{2}のように表しています。 f:R^{n} → R , p∈R とする。 fが微分可能のとき、次の(1),(2)が同値であることを示せ。 (1)任意のα>0 と(x1,x2,…,xn)∈R^{n} に対して、 f(αx1,αx2,…,αxn) = α^{p}f(x1,x2,…,xn) …(※) (2)任意の(x1,x2,…,xn)∈R^{n}に対して、 Σ[k=1,n]xk{∂f(x1,x2,…,xn)/∂xk} = pf(x1,x2,…,xn) …(♯) ヒントとして、 ・(1)⇒(2) (※)の両辺をαで微分して、α=1とおく。 ・(2)⇒(1) F(x1,x2,…,xn,α) := α^{-p}f(αx1,αx2,…,αxn) を考えて、 ∂F(x1,x2,…,xn,α)/∂α = 0 を示せ。 が与えられています。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。p次の同次関数の問題ですね。 この問題を解くためには多変数の合成関数の偏微分の知識が必要です。 その式を使うだけの問題なので、分からなければそこから勉強してください。 (1)⇒(2) (※)の両辺をαで微分して、α=1とおく。 これはヒントではなく答えです。その通りやれば(2)が出てきます。 (2)⇒(1) F(x1,x2,…,xn,α) := α^{-p}f(αx1,αx2,…,αxn) を考えて、 ∂F(x1,x2,…,xn,α)/∂α = 0 を示せ。 これもほとんど計算するだけです。α^{-p}f(αx1,αx2,…,αxn)をαについて微分し、(2)の条件を使うと ∂F(x1,x2,…,xn,α)/∂α = 0 となります。αで微分すると0になるということはF(x1,x2,…,xn,α)はαを含まない式になる。 つまり、∂F(x1,x2,…,xn,α)/∂α = 0より F(x1,x2,…,xn,α)=φ(x1,x2,…,xn) と表せる。よって α^{-p}f(αx1,αx2,…,αxn)=φ(x1,x2,…,xn) ここでα=1とおくと f(x1,x2,…,xn)=φ(x1,x2,…,xn) ゆえに α^{-p}f(αx1,αx2,…,αxn)=f(x1,x2,…,xn) α^pを両辺にかけて(1)の式となる。

nodacam
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ただ、1箇所不安なところがあるんです。 ∂F(x1,x2,…,xn,α)/∂α = 0 の部分なのですが、 ∂F(x1,x2,…,xn,α)/∂α =-pα^{-p-1}f(αx1,αx2,…,αxn)+α^{-p}(Σ[k=1,n]xk(∂f(αx1,αx2,…,αxn)/∂(αxk))) =α^{-p}(-α^{-1}(Σ[k=1,n]αxk(∂f(αx1,αx2,…,αxn)/∂(αxk)))+Σ[k=1,n]xk(∂f(αx1,αx2,…,αxn)/∂(αxk))) =0 としたのですが、右辺の第一項で(♯)において(αx1,αx2,…,αxn)の場合を考えて、 pf(αx1,αx2,…,αxn) = Σ[k=1,n]αxk(∂f(αx1,αx2,…,αxn)/∂(αxk)) として代入したのですが、このように用いて大丈夫ですか?同値性が保たれているのか不安です。 頭が混乱していてよくわかりません。 もしかしたら、簡単なことなのかもしれませんが、アドバイスお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。 >∂F(x1,x2,…,xn,α)/∂α = 0 >の部分なのですが、 >∂F(x1,x2,…,xn,α)/∂α >=-pα^{-p-1}f(αx1,αx2,…,αxn)+α^{-p}(Σ[k=1,n]xk(∂f(αx1,αx2,…,αxn)/∂(αxk))) >=α^{-p}(-α^{-1}(Σ[k=1,n]αxk(∂f(αx1,αx2,…,αxn)/∂(αxk)))+Σ[k=1,n]xk(∂f(αx1,αx2,…,αxn)/∂(αxk))) >=0 >としたのですが、右辺の第一項で(♯)において(αx1,αx2,…,αxn)の場合を考えて、 >pf(αx1,αx2,…,αxn) = Σ[k=1,n]αxk(∂f(αx1,αx2,…,αxn)/∂(αxk)) >として代入したのですが、このように用いて大丈夫ですか? 大丈夫です。解き方として、これでOKだと思います。

nodacam
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 整数問題です。

    2以上の整数に対して、方程式 x1+x2+x3+......+xn = x1・x2・x3......・xnの 正の整数解(x1,x2,x3,......,xn)を考える。 任意のnに対して、解は少なくとも一つ存在し、かつ有限個しかないことを証明せよ。 両辺をx1,x2,x3....それぞれで偏微分すれば、関係式らしきものが導出できるのですが、等式が与えられている以上、各項を独立に取り扱っての偏微分は無理で、困っています。よろしくお願いいたします。

  • 積分の変数変換について

    教科書で、”M⊂U⊂R^n (M,Uともに開集合)、F(x1,・・・,xn)はR^nのある微分方程式の積分でC^1級関数で、U上で∂F/∂x1≠0とする。また、Mと積分 F=τの交わりをMτとするとM=∪[α<τ<β]Mτとなる。これらより、陰関数定理からF=τをx1について解くことができて、 ∫M dx1dx2・・・dxn=∫[α,β]dτ{∫Mτ|J|dx2・・・dxn}となる。 (∫Mは開集合M上で積分するという意味、Jはヤコビアン)” と書かれているのですが、何故、右辺の積分範囲にMτが出てくるのかわかりません。Mτというのは元々(x1,・・・,xn)という座標系で表されていた集合なので、右辺の∫Mτ|J|dx2・・・dxnというのは、Mτに対応する(x2,・・・、xn)の集合Dτ上で積分しろという風に解釈すればいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 積分 問題

    積分 問題 e^x≧1+xを使って、 (1)x1,・・・xn=1(xi≧0)ならばx1+・・・xn≧nを証明せよ。 (2)a1,・・・an>0ならばn(√a1,・・・an)≦(a1+・・・+an)/n どのように問題を解いて良いのか全くわかりません・・・ ご回答よろしくお願い致します。

  • 論理関数の証明の問題です。

    (1) F(x1,x2,...,xn)を任意の論理関数とし F(x1,x2,...,xn) = x1'・F(0,x2,...,xn) + x1・F(1,x2,...,xn) を証明せよ。(' は反転の意) (2) 上式を踏まえて次式を証明せよ。 F(x1,x2,...,xn) = (x1' + F(1,x2,...,xn)) ・ (x1 + F(0,x2,...,xn)) 以上のような問題です。 どなたかお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 微分積分学

    微分積分学 関数f:A→Rがa∈Aで連続であるとは、aに収束するA内の任意の数列{Xn}に対し Lim[n→∞]f(Xn)=f(a) となることである。 ε-δ論法を用いて ∀∈>0、∃δ>0、 |x-a|<δ、x∈A⇒|f(x)-f(a)|<ε さらに任意のa∈Aで連続のときfはA上の連続関数である。 のε-δ論法の証明が分かりません(;∀;) どうやって証明すればいいんでしょうか…。

  • 以下の不等式の証明を少し頭使いながらやってみました。

    以下の不等式の証明を少し頭使いながらやってみました。 n,kを正の整数、x1,x2,・・・・,xnを正の実数とする。このとき  x1^k+x2^k+・・・・+xn^k≧((x1+・・・+xn)^k)/n^(k-1) ・・・・・(#) が成立することを示せ。 (説明)普通は数学的帰納法で示す(模範回答で確認済み)が、ここでは少し見方を変えて示す。 まずk=1のとき (#)の右辺,左辺ともにx1+・・・・+xnで等号成立する。 以降k≧2とする。 まずx1=・・・・・=xn=aのとき (#)の右辺,左辺ともにna^kで等号成立する。 次に0<x1<x2≦x3≦・・・・・≦xnとする。 (#)の両辺に1/nをかけて   (x1^k+x2^k+・・・・+xn^k)/n≧((x1+・・・+xn)/n)^k ・・・・・(##) を示す。 ここでx1,・・・,xnの平均xa=(x1+・・・+xn)/nとし、区間[x1,xn]内で任意にx2,x3,・・・ ・,x(n-1)を(x1,xnを先に定めて)プロットする。そして f(x)=x^k (k≧2)について考える。またx1<xa≦xnである。 g(x)を(xa,f(xa))についての接線の方程式とすれば f(xa)=(g(x1)+g(x2)+・・・・・+g(xn))/n である。 さらにf(x)は区間[x1,xn]において下に凸だから f(x1)>g(x1),f(x2)≧g(x2),・・・,f(xn)≧g(xn) が成り立つ。 したがって (f(x1)+・・・・+f(xn))/n >(g(x1)+g(x2)+・・・・・+g(xn))/n=f(xa) となる。 よってxa=(x1+・・・+xn)/n ,f(x)=x^k から (##)が言えて、(#)が以上から成り立つことが言えた。 模範解答にもこの方法は載っておらず、独自で思いついて示しました。この証明方法でも良いですか? ここのポイントはy=f(x)=x^kと(xa,f(xa))についての接線の方程式を考えればうまく応用できるというところです。問題は間違っていないかどうかですが自分でも面白く感動しました。

  • 数学の問題がどうしても解けません。。。

    数学の問題がどうしても解けません。。。 どなたか教えてください 1、 f"(x)が常に正なるところでは  1/n{f(x1)+f(x2)+f(x3)+・・・+f(xn)}?f(x1+x2+x3+・・・+xn/n) なることを証明せよ。ただし、符号は x1=x2=x3=・・・=xn のときに限る。 2、 定積分の値を求めよ ∫[0~2π] 1/a+cosx dx (a>1)

  • 同値変形について。

    同値変形について質問です。 「焦点がF(3,0) F´(-3,0)で点A(-4,0)を通る楕円の方程式を求めよ。」 という問題なのですが、参考書の解答では 楕円上の任意の点をP(x,y)とし、 AF+AF´=8から、 √{(x-3)^2+y^2}+√{(x+3)^2+y^2}=8 両辺を2乗して整理すると、16√{(x+3)^2+y^2}=12x+64 両辺を4で割って、更に2乗すると 16(x^2+6x+9+y^2)=9x^2+96x+256 これを整理して、x^2/16 + y^2/7 = 1 という風に、答えを導いているのですが、 変形過程で2度「2乗」しています。 2乗すると同値ではなくなるというのは知っているのですが、 この場合は同値ではなくならないのでしょうか? 問題を解くときに、両辺を2乗していいときと悪いときがあるらしいのですが、それがよくわからなくて・・・。 また、どのようなときに、2乗しても同値性を失わないのでしょうか? どのようなときに2乗すると同値ではなくなるのでしょうか? あと、自分の知っている同値ではない変形は、「両辺を2乗する」ということのみなのですが、 他に気をつけたほうがいい、同値性を失ったりする変形には、どのようなものがあるのでしょうか? 今までここあたりをうやむやにして数学を解いていたため、たまに納得がいかなかったりします。。 どなたか教えてください><

  • 整数の問題(高3)

     【問題】 (x1)^3 + (x2)^3 + ・・・ +(xn)^3 が6で割り切れるとき、  x1 + x2 + ・・・ + xn も6で割り切れることを証明せよ。但しxkは自然数。 (x1は xかける1 じゃなくて えっくすわん です)     んで、解答はあるんだけど、自分で解こうと思ったときに「こんなんじゃ駄目かぃな」と思って考えてたんですけど、やっぱ駄目でした。もしこの考え方で解けるなら続きをお願いします。  【自分的解法】f(xk)=(x1)^3 + ・・・ +(xn)^3 とおくと    f’’(xk)=6(x1 + x2 + ・・・ + xn) (以下不明)   全くの見当違いだと恥ずかしいんですが、このまま解けたらなんか問題集の解答に勝った気分になれるので・・・。   見当違いだったら 「全くの見当違いです。解答の通りときなさい」と一言お願いします。  

  • 積分についてです

    基本的な質問で大変申し訳ありませんが お答えいただけると幸いです。 x=(x1,x2,…,xn)∈R^nとします。 このとき∫(R^n~R^n)e^(-x1^2)•e^(-x2^2)…e^(-xn^2)dx の計算は (∫(R~R)e^(-x1^2)dx1)(∫(R~R)e^(-x2^2)dx2)…(∫(R~R)e^(-xn^2)dxn) と計算すればいいというのは合っていますでしょうか? 指摘等よろしくお願いいたします。