• 締切済み

共有財産の範囲とそれに対する離婚時の各取り分

現在、「結婚後購入のマンション(購入価格3,400万円)」と「結婚前の私名義預金1,000万円と夫名義預金200万円」があります。マンションの名義は、夫婦共同名義となっており借入により購入しておりますので夫の給料より返済しています。またその名義割合は、夫名義が2,500万円(借入により返済分)、私名義が900万円(親からの生前贈与分)です。 質問事項は、  (1) 夫と私が離婚した場合の各取り分はどのようになるのでしょうか?  (2) 結婚前の預金も加えられて計算されてしまうのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

みんなの回答

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.3

結婚前の各々の財産は、各々のもので関係ありません。 結婚後に出来た財産は折半となります。 問題はマンションですね。 今、売却しても3000万以上は望めませんね。 ローンの残を払っても、900万は残るでしょうか。 あくまでも夫婦で話し合うしか有りませんが、現在のローンの支払及び管理費等を離婚後ご主人が出来るかですね。 マンションの名義を全て貴女に変えて、返済していくとするなら、1500万入れることが出来れば1番です。 1000万のローンなら、20年払い固定金利3,15%なら月の支払は、56,213円です。 ご両親とも相談された方が良いですね。 賃貸に出しても、支払以上の賃料は取れると思いますよ。 物件次第ですが。

noname#155772
質問者

お礼

理解できましたのでご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

あなたの預金とマンションのあなたの持ち分はあなたの固有の財産です。 夫名義の預金とマンション夫名義分については、結婚後の資産形成分 については半分まで権利があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.1

家裁の離婚調停に掛けるしか無いのでは? 現段階での買い取り価格も有るだろうし、不動産鑑定士による評価査定も関与しませんか・・・・  取り分云々は共有名義の持ち分、買い入れとローン残高、コレも持ち分で格差になる、持ち分と現実の買い取りで何処までローン残高になるか相殺をする。  家裁へ調停と実際の物件査定如何ではと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有名義について

    2350万ほどのマンションを購入します。夫は収入がなく、私の名義でローンを組みますが、夫が相続した土地が売れ次第、1000万円ほど繰り上げ返済する予定です。この場合、マンションの名義はどのようにすればいいでしょうか。私の名義だと繰り上げ返済において私が贈与を受けた形になると思いますが、繰り上げ返済を見越して、最初から共同名義にすることは可能なのでしょうか。その場合、所有権の持ち分は何対何にすればいいのでしょうか。いつ売れるかによって私のほうの負担額が違ってくると思いますが・・・

  • 離婚に伴う共有名義不動産の財産分与について

    これから離婚します。 共有名義のマンションの財産分与についてご教示願えないでしょうか。 (とても分かりやすくまとめられていた他の方の フォームを真似ています。。勝手に申し訳ございません) 【夫】33歳 会社員 年収450万 【妻(私)】36歳 会社員 年収750万 【子】無し 【マンション】築4年 【名義】共有名義、夫2分の1 妻(私)2分の1 【土地】60年定期借地権(足立区) 【頭金】夫親の贈与700万 妻(私)300万円 【ローン】共有名義2,000万 35年ローン 【ローン返済割合】2分の1ずつ 【ローン残高】1,100万円 【ローン返済額】月々の返済は2分の1ずつ。       繰上返済:夫100万円 妻(私)600万円 【不動産評価額】2,600万       (不動産6社に問い合わせた売却額平均) ※5ヶ月前に夫が家を出ました。妻(私)は婚姻継続の努力をする意向がありますが、夫にはないため、仕方なく離婚に応じています。 ※性格の不一致が離婚理由なので、慰謝料などはお互い全く取らない予定です。 以上の条件をふまえまして、下記内容にて協議を決着しようと考えております。 1) 残債1,100万円を妻(私)名義でローンを組み直し、マンションの名義を妻(私)にし、妻が住む 2) 妻は夫からマンションを購入することになる。 夫に支払う金額は (不動産評価額2,600万円)/2-(残債、夫の分550万円)=750万円 質問1)妻(私)ひとりでのローンの組み直しは問題ないでしょうか。 質問2)夫に支払う額、750万円は妥当でしょうか 質問3)夫の両親が頭金として出してくれた700万円は、夫が支払ったものとみなして計算していますが正しいでしょうか?(なお、微々たる金額ですが、贈与税の半分は妻(私)も支払っています) 上記質問にご回答願えれば幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 共稼ぎの共同名義について

    夫婦共稼ぎで頭金を1500万円貯めました。 すべて私(夫)名義の社内預金に入れてます。 つまり、妻の稼ぎはすべて生活費に当てて、夫の給料を貯金にまわしました。 これを頭金にしてマンションを購入する際、妻と共同名義にすると、贈与税がかかるのですか? また、逆に、もしかして、共働きなので共同名義にしないと、妻から夫へ贈与税がかかりますか? また、これからローンで返済する際、夫の社内融資で5000万円借りますが、 夫が返済するにせよ、妻の給料が生活費に当たります。 このローン分についても、適当に按分して(給与比率)共同名義にしたほうが良いのでしょうか? 混乱してしまってますが、よろしくお願いいたします。

  • 離婚時の財産分与について

    夫との離婚を考えています 昨年難病を患いましたが、夫は仕事を優先する考えを変える気はなく、これからの生活を前向きに考えられないと言われました。その際これからについては「別居するか、離婚するかお前が決めろ。」と言われています。 結婚7年目、子どもが2人(4歳、1歳)います。現在私は病気休職中です。 離婚するにあたり、3年前に購入したマンションについて財産分与をするのにどのような方法にしたら良いのか教えて下さい。またその際、頭金として支払った分を請求することは出来ますでしょうか? 2013年当時 購入価格 5080万円  名義 100%夫  頭金  夫 0円     私 670万円   頭金はもともと貯金がなく、私が独身時代に貯めていた預金から捻出しました。  ローン 夫 4080万円  私 0円   ローン残高は明細を夫が見せてくれないため不明。保証人にはなっていません。

  • 離婚時の財産分与(ローン返却中)について

    結婚して5年目の専業主婦です。 離婚する場合の財産分与について是非教えてください。 現在、夫婦の共有資産として、マンションを持っています。 結婚当初にマンションを4200万円で購入しました。 その際、頭金として夫が1000万円、私が1500万円をだしました。 私は専業主婦ですが、頭金で1500万円出していますので、マンションの持分は、購入時に、 夫:私=5:3 ということにしました。 現在、ローンが1300万円ほど残っています。 現在のマンションの評価額は3000万円程度です。 また、私の頭金1500万円のうち1000万円は、私の祖母と母から住宅購入のための贈与を受けて、支払いました。 離婚に際して、マンションを売却する予定ですが、このような場合、財産分与として私の取り分はどのようになるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫婦間の贈与

    自宅購入資金で結婚20年以上の夫婦間の贈与で、基礎控除2千万(+110万円)があることは承知しています。 同じ条件で、すでに10年以上前に夫婦(同居)の住宅を購入した際に、夫の名義で銀行からの借入金残債(900万円)があります。 これを返済する場合に妻の名義の預金で全額を一括返済したいと考えています。この場合には、前記の自宅購入資金として認められ、基礎控除が適用されるのでしょうか? 認められない場合には、贈与税がかかるのでしょうか? また、基礎控除が適用されない場合には、贈与税がかからない方法があったら教えてください。 場合によっては、妻の資金を使う分だけ、共同名義にするなどの方法もあるのでしょうか?

  • 離婚時の共有名義で購入したマンションの名義変更にかかる税金について

    5年ほど前に妻と共同名義でマンションを購入しました。登記上の持分は私(夫)10分の7、妻10分の3で現在ローン返済中です。話し合いの上離婚することになり、マンションには私が住むことに、ローンも私のほうですべて払うことにしました。そのため名義をすべて私の名義(持分を10分の10)に変更したいのですが、どのような手続きを踏めば税金を安くおさえることができるのでしょうか? なお、マンションは3400万円くらいで購入しました。 税金についてちょっと調べたところ、 ・離婚時の財産分与には贈与税はかからない ・妻に譲渡取得税がかかるが、離婚手続き後に「居住用財産の3,000万円特別控除」を行えば3000万円以内については税金はかからない といったようなことが書かれていました。 税金について詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 離婚に伴う財産分与について

    年内に離婚を予定しています。 女性関係で喧嘩が多く妻側から離婚という話を持ち出し、主人に社内で好きな人ができたために、離婚でまとまりました。 (1)婚姻前に、主人側の祖母から主人あてに生前贈与として600万もらっている。 (2)婚姻後に、主人側の希望で、妻の大学時代の奨学金返済額250万ほどをその贈与分から一括で支払ってもらった。 (3)婚姻中に贈与と含め、貯蓄が1000万ほどになり、そのうち400万を分譲マンションの頭金に充てて購入。名義は主人単独。 そのうえで、 ・その住宅を頭金や諸費用などを含めて損にならないように売却に出しているが、売却できた場合、その頭金分は主人の取り分として計算し、残りを夫婦で清算するのか。 ・現在の貯蓄はどう分けるのか。半分ずつか。 婚姻中は妻はパートと専業主婦。現在は専業主婦。今後就職活動の予定。 主人は会社員。 以上、簡単ですが教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 離婚時の財産分与についてお尋ねします。

    離婚時の財産分与についてお尋ねします。 結婚後に取得した財産については、離婚時に2等分にして分配することは認識していますが、 ?夫婦別名義の預金は、対象になりますか。 ?夫名義の車は、対象になりますか。 ?夫名義のマンション(ローン返済中)は、離婚後は夫が居住しますが、5年間の既返済額については  対象となりますか。なるとすれば分与額の算出基準はどうなりますか。 夫婦共働きで、双方の収入で家計を維持してきましたが、離婚話が出て1年間は、別個に見ています。 以上よろしくお願いいたします。

  • 離婚 財産分与

    この度、離婚することになりました。 マンションを購入し2000万円のローンを夫名義で組み その後、繰上げ返済を数回して今のローン残高は1000万円程です。 今まで繰り上げ返済に500万以上充ててしまったので財産分与できる現金が200万円程しかありません。 ローンは今後、夫が支払うので完済時にマンションは100パーセント自分の物と主張しています。 ローンを夫が支払い取得することに私も意義はありませんが今まで繰り上げ返済に充ててきた分がかなりの金額になるので その分を現金で分与してもらうことはできないでしょうか? 宜しくご回答お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • X1 Carbon Gen 9を使用しているが、2台の外部ディスプレイを拡張して表示したいが、win+Pで拡張するボタンをクリックしても有効にならない。拡張する方法を教えて欲しい。
  • 以前にE460を使用していた時は2台の外部ディスプレイを拡張することができたが、X1 Carbon Gen 9ではできない。どうすれば2台のディスプレイを拡張できるのか教えてほしい。
  • X1 Carbon Gen 9で2台の外部ディスプレイを別々に表示したいが、win+Pで拡張するボタンをクリックしてもうまくいかない。拡張する方法を教えてほしい。
回答を見る