分譲マンションの土壌検査で問題発覚!砒素・ベンゼン・油類の検出とは?

このQ&Aのポイント
  • 私が検討している分譲マンションの土壌検査で、基準値を上回る「砒素」「ベンゼン」「油類」が検出されました。
  • 「砒素」「ベンゼン」は処理済みと説明されましたが、「油類」の処理はまだ行われていません。
  • 砒素とベンゼンの影響については調査を行い、申し込み&契約の見送りが賢明かどうか専門家の意見を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

土壌検査の処理について

私が購入を検討している物件(分譲マンション)の土壌検査の資料の提示を業者に求めたところ、土壌より基準値を上回る(具体的な数値の提示はありませんが近日中に提示しますとのこと)「砒素」「ベンゼン」「油類」が検出されたそうです。「砒素」「ベンゼン」は「適正に処理を施した」と重要事項説明書にありましたが、「油類」については「これから成分を分析して、適正に処理する」とのことでした。「砒素」「ベンゼン」については、人体に与える影響はある程度調べて知識としてあるので「恐ろしい物質が出てきてしまった・・」というのが正直な感想です。「砒素・ベンゼンを適正に処理した・・」って、一般的にはどんな処理をするのでしょうか?土壌の入れ替えっていっても限界があると思うのですがどうなんでしょうか?それから「油類」とはどんなものが想定されますでしょうか?その場合の処理はどんな方法がとられているのが一般的でしょうか?専門家の方の意見を伺いく宜しくお願い致します。また、第一期の販売が明日2月8日で申込み締め切りなのですがこのような状態では「申込み&契約」は見送った方が賢明でしょうか?

  • ue34
  • お礼率60% (94/155)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3735
noname#3735
回答No.1

私自身は、詳しくないのですが。。。 このサイトは参考になるのかと。。 これを書かれている人は、街づくりに携わる建築家なのですが、とても気さくで、親切な人です。 直接メールされてもいいのでないでしょうか?

参考URL:
http://www.yuji-koyama.jp/structure/html/3rdlevel_1.php?c=1&s=17
ue34
質問者

お礼

大変参考になりました。貴重な情報ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「砒素」「ベンゼン」「油類」について

    私が購入を検討している物件(分譲マンション)の土壌検査の資料の提示を業者に求めたところ、土壌より基準値を上回る(具体的な数値の提示はありませんが近日中に提示しますとのこと)「砒素」「ベンゼン」「油類」が検出されたそうです。「砒素」「ベンゼン」は「適正に処理を施した」と重要事項説明書にありましたが、「油類」については「これから成分を分析して、適正に処理する」とのことでした。「砒素」「ベンゼン」については、人体に与える影響はある程度調べて知識としてあるので「恐ろしい物質が出てきてしまった・・」というのが正直な感想です。「砒素・ベンゼンを適正に処理した・・」って、一般的にはどんな処理をするのでしょうか?土壌の入れ替えっていっても限界があると思うのですがどうなんでしょうか?それから「油類」とはどんなものが想定されますでしょうか?その場合の処理はどんな方法がとられているのが一般的でしょうか?専門家の方の意見を伺いく宜しくお願い致します。また、第一期の販売が明日2月8日で申込み締め切りなのですがこのような状態では「申込み&契約」は見送った方が賢明でしょうか?

  • 【森友学園】汚染土壌処分費8億円は安すぎる件

    超概算なのですが 例えば豊洲市場の場合は汚染土壌の処分費が670億かかっていて敷地面積で割ると17万円/m2です。 森友学園でも同じスペックで処理したとすると敷地面積をかけて14億円になりなす。 敷地内土壌からヒ素や鉛などの汚染物質が見つかっているということと、用途が小学校であるということを考えると市場と同程度のスペックで汚染処理すべきであり、8億ではなくせめて10億くらいは控除してもおかしくはないと思います。 この問題がここまでこじれているのは、一般人が汚染土の一般的な処理費用について知らなすぎであるということと、 マスコミが、埋まっていたのは生活ゴミなのだと意図的にミスリードして汚染物質には触れようとしないからなのだと思いますが、 みなさんは森友学園の汚染土壌処理費用についてどう思いますか?

  • HPLCの前処理として適切でしょうか。

    HPLCで試料及び標準品を調製する際に、 標準品は純粋なものを使用し、希釈溶媒は目的成分の抽出溶媒あるいは 移動相というのが一般的です。 又、試料に関しては他のものを新たに加えるのではなく、試料中の目的成分以外のものをできるだけ取り除くように処理するのが一般的だとおもうのですが、目的成分の綺麗なピークを得る為に標準品と試料に添加剤みたいなものを加える方法はHPLC分析法として適当なのでしょうか。(移動相には添加剤は加えない。) こういう分析方法で分析を行っている方おられますでしょうか。 例)・標準品に0.1%硫酸銅水溶液を加える。→メタノールで全量を50mLとし、標準品とする。   ・試料をメタノールで抽出し、硫酸銅水溶液を加える。→メタノールで全量を50mLとし試料溶液とする。   ・移動相:メタノール:水(3:2) 宜しくお願いします。

  • 除草剤による畑の被害

    教えて頂きますようお願いいたします。 自宅の畑で自家用に無農薬野菜の栽培を行っています。 ところが、隣接した駐車場の使用者が非農耕地用で土壌処理型の除草剤を散布し、その影響で我が家の畑に被害が出ました。 散布した者は、敷地境界から約1m程度離して散布したと話しています。 しかし、当地域は1月~4月上旬までは大変風の強い地域であり、散布は3月末頃で、散布後には台風並みの強風が吹いたこともありました。 そのため、散布した除草剤もしくは除草剤を含んだ土壌が我が家の畑に飛散したことにより、被害が出ました。 除草剤の散布者には、畑の被害を確認してもらっています。 このような場合において、以下の項目の費用の請求はできるでしょうか? (今後も無農薬栽培を続けたいと思っています) (1)被害により食用とすることができなかった野菜の栽培に費やした費用 (2)残留性の高い除草剤のため、畑の土壌の残留確認の土壌分析費用  または、畑の土壌の入れ替えのため費用 よろしくお願いいたします。

  • 今年5月に産婦人科病院跡地について、

    今年5月に産婦人科病院跡地について、 建築条件付き土地の売買契約を取り交わしました。 また、建物についても購入の契約を済ませております(8月)。 (手付金150万と仲介業者に手数料を100万支払いました。) 病院を取り壊し中に医療廃棄物(注射器・試験管)が発見されました。 (7月末ごろに発見された模様です) また、廃棄物は今回取り壊した病院の前の病院のモノなので20年程前のもののようです。 それを踏まえて、建築会社は土壌汚染の調査をします。 ここでいくつか質問ですが、もし、土壌汚染が見つかった場合、  1、産婦人科の場合、どのような汚染が考えられますか?   (一般的な病院では「伝染病等」とありました)  2、浄化してもらったとして、    人体への影響は本当に考えられないのでしょうか・・・?  3、瑕疵担保責任で土壌の入れ換えはしてもらえると思いますが、    いくら土壌の入れ替えをおこなっても、不安は残り続けるため、    いっそ契約を取りやめにしたいと思っています。    それはできるのでしょうか?手付金・仲介手数料等返ってくるのでしょうか? 今回この事実を知った経緯は、 着工に至らないことを疑問に思った仲介業者の方が調べてくださって分かった事です。 それまでは建築会社からは 「病院の基礎の撤回工事に時間がかかってます」と言われてました。 売主である建築会社には医療廃棄物が発見された時点で、 買主に通知する義務はないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 困っています。土壌処理剤について教えてください。

    化学物質過敏症という病気で近くの農家の農薬で困っています。 農政課の方に間に入ってもらい、農薬と土壌処理の事前報告をお願いする事ができました。もと、農業を営んでいた同じ病気の人から、土壌処理剤も危険である事を聞きました。今まで農薬散布している時はかなり注意して窓閉めしていたのですが土壌処理の事は知りませんでした。 質問ですが、 1まず農薬と土壌処理剤とどちらが危険ですか? 2また土壌処理はやめてほしいと頼んで可能なものですか? 3また土壌処理している時はどんな作業状態ですか、農薬の場合はポンプをしょって、細かい液体が撒かれているのですぐわかるのですか。トラクターでかき回したりしているのは見たことがありますが、そこにポンプがくっついているのは見ていないのですが・・・・ 4これからまた、農家の方に土壌処理についてお願いする場合、止めてもらうという選択肢が無理な場合、どのような対策をおねがいしたらいいでしょうか。 色々ありますがヨロシクお願いします。

  • 主成分分析の使い方について

    主成分分析などの統計的手法を勉強中の学生(環境学分野)です。 ある論文で、下記の内容を目にしました。 私には、どうして、このデータによって、この目的が達せられるのかがどうしても理解できません。 どうかご教授のほどお願いいたします。 目的 農地が持つ29種類の機能を集約化すること。 方法 1.602人に対してアンケートを行い、29機能を「高くもつ」から「まったくもたない」の5段階評価尺度で評価してもらう。 2.アンケートの結果を中間順位法により順位統計量に変換する。 3.主成分分析を行う。 4.VARIMAX回転を行う。 5.第10因子までの因子負荷量の算出を行う。 6.因子負荷量によるクラスター分析を行う。 結果 29種類の機能は8種類に集約された。 人がその機能を「高くもつ」、「まったくもたない」と感じる“感じ方の傾向”と、“機能の性質”は別のことなので、機能の集約化にこのようなアンケート調査の結果を用いることはできないのではないかと、私には思えました。 けれど、結果として示されたクラスター分析のデンドログラムを確認してみると、植物保護機能、動物保護機能、土壌微生物保護機能などが「生物・生態系保全」のクラスターに含まれ、情操教育と精神安定化などが「保健休養」のクラスターに含まれるなど、機能の性質に関する一般的な感覚を反映したものになっていました。 主成分分析を駆使すれば、そういったことも可能なのでしょうか。 ご助言よろしくお願いします。

  • シロアリ対策『エコボロンPRO』は本当に夢の薬剤?!

    新築予定のものですが、最近海外から入ってきたカンザイシロアリという日本のシロアリより恐ろしいシロアリが急激に増殖しているらしく、(日本のシロアリは土に巣を作るので土壌を処理すれば対応できるが、カンザイシロアリは木に巣を作るので飛んできて家を食い荒らす為、一度やられると家の外壁を全部外して薬剤で処理しない限り対応できない恐ろしい奴) 、このシロアリに聞くのが海外では主流となっているホウ素系の薬剤『エコボロンPRO』なんですが、 この薬剤、説明を見ると全くすばらしく夢の薬剤なんです。 :目薬にも使われる成分で全く哺乳類には無害(塩レベル) :日本のシロアリだけでなく恐怖のカンザイシロアリに効く :揮発性が無く、一度塗布すれば半永久的に効果がある。 :機密性の高い最近の住宅には無害成分の為シックハウス性ゼロ かたや現在の日本のシロアリ薬剤は :農薬系なので人体に害がある :カンザイシロアリには効果なし :揮発性があり5年で効果が無くなる :機密性の高い最近の住宅ではまさにシックハウスとなる。 まさに夢のシロアリ対策薬剤なんですが、価格もかなりお手ごろなのに未だに日本では海外の様に浸透していません。 本当に言われるような夢のような効果があるのでしょうか? もし本当ならなんで日本の住宅メーカーはいまだに有害なシロアリ薬剤を使うのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 :

  • 稲や野菜に付いた農薬の分解=人体への無害化について

    水稲や野菜・芋類などの畑作物、果樹などに付着し、 吸収された農薬の分解(=人体への無害化)についてです。 ①水稲栽培などで、農薬の散布を早めに、幼苗の頃に終えれば、 収穫時には100%全て分解され、食卓に上り、 人の体内に入る頃には、実質、無農薬栽培と同じ様に、 100%完全に無害な状態になっているのが普通なのでしょうか? ②水稲の持つ酵素(?)によって自然に代謝分解されやすく、 また、田畑に散布した液体微生物肥料、つまり光合成細菌や 乳酸菌、酵母菌、麹菌、グラム陽性の放線菌、発酵系の糸状菌、 納豆菌などによる微生物分解により無害化されやすい成分の 最新の次世代型(?)農薬を一般の平均的な農家さんの多くが、 用いておられるのでしょうか? ③また化学肥料や化成肥料の成分?は残留して体内に入っても 全くの無害なのでしょうか? ④化学肥料と化成肥料は、共にもうオワコンで、今&今からは、 世界的に微生物発酵液肥料全盛の時代に進んでゆくのかな、と 見ており、その意味では意味の薄い問いなのですが、^^; 化学肥料と化成肥料だと、人体への安全性や土壌の健康の永続 などの視点から見て、どちらの方がよりマシなのでしょうか? 以上、よろしくおねがいします。<(_ _;)>

  • 中国でのSUS304パイプ材について

    お世話になります。 この度中国にてSUS304相当のパイプ材を加工(ヘアライン・曲げ・かしめ)し、日本で塩水噴霧を行ったところ、半日で全体に赤さびが発生しました。 材料自身の問題かと思い、成分を分析したところ、Cr:17.1%、Ni:8.0%となっております。JIS規格のCr18%にたいして、Crが少ないと思いますが、まず、この材料をSUS304の相当品といえるでしょか?また、Crの量は錆びの原因となりうるのでしょうか? それから、材料を材料工場から入手した時点では、パイプの表面がざらざらしているようで、加工する前に表面の処理が必要なようですが、中国にて、最初から表面が処理(ヘアライン加工前の状態)されたものを購入するには、どのような指示を出せばよいのでしょうか? また、JIS規格のSUS304の成分の許容値(公差)も教えてください。 尚、使用用途は一般用材、建材に当たるかと思います。 まったくのど素人ですが、どうぞよろしくお願いいたします。