• 締切済み

妊娠中の仕事について

kobutabooの回答

  • kobutaboo
  • ベストアンサー率23% (23/97)
回答No.2

妊娠を経験したことがないので、妊婦の仕事については良く分かりません。でも、上の子が2歳くらいでまだ抱っことか必要な時は妊婦さんでも抱きかかえている姿を目にします。 車椅子の体重測定ですが、車椅子には必ず前輪を持ち上げるときに使う部分があります。軽い場合は持ち手を下げれば前輪は容易にあがります。けれど思い場合、手の力だけではあがりません。なので足を使って自分の体重をかける部分があります。車椅子の後ろの足元を見てください。右も左も棒が飛び出していませんか?そこがその部分です。足で踏んだら100キロの患者様も前輪を持ち上げることが出来ます。 体重計は誰かに持ち運んでもらいましょ。 妊娠をして辞めようと思っていた同僚(看護師)は、家にいると気が滅入ると言って臨月まで働いていましたよ。 妊娠してみて、働いてみて体と相談するのが一番だと思います。理論値では計れないもの。 参考程度に読んでください。

関連するQ&A

  • 介護のコツを教えてください。

    介護のコツを教えてください。 介護の仕事に就いていますが、私の身長が低く、また体重も少ないため、 利用者さんお起きてもらう時、立って貰う時、 車いすに移ってもらう時の介護がうまくいきません。 身長は136cmで体重は29kgです。 手足は、私の身長から考えても短い方です。 先輩に聞いたところ、テコの原理を利用すればいいと、いろいろ方法を教えていただいのですが、 実際にやってみると、利用者さんの重みで私の方が持ち上がってしまいました。 あと、左手で利用者さんの首を支えると、右手が利用者さんの足まで届かず、 先輩もそれを見て、「どうしたらいいかなあ」と唸っていました。 こういうとき、どうすればいいですか?

  • 妊娠中の体重管理について

    現在、妊娠6ヶ月に入った妊婦です。 私の通院している産婦人科では妊婦検診での体重測定などを5ヶ月の検診からおこなっているのか、前回の検診で初めて体重測定をしました。 その時先生に、すでに3kg近く増えているから、次の検診までは増えても2kgと言われてしまいました。妊娠してから体重はそんなに増えていないのに??と思い、考えたところ、妊娠する前に初めて訪れた時に書いた問診票に書いた体重を基準に体重の増加を見ているようなのです。 妊娠前に病院を訪れてから、結婚や夫の両親と同居の為、今までと食事の量も変わり、妊娠前にはすでに今の体重だったのに…と思いました。 これは病院側へ伝えるべきなのでしょうか? それとも先生の見方で合っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 妊娠と仕事

    現在8週目に入った初妊婦です。 仕事内容は主に窓口業務で、立ったり座ったりの繰り返しです。先日、妊娠を報告したところ、転んだりぶつかったら危ないとのことで、窓口業務はやらなくていいと言われました。 自分としてはつわりも軽く、椅子に座り続けている方が苦痛なので、今まで通り仕事をしたかったのですが、仕方のないことなのでしょうか? 妊婦に理解のある企業ですが、ぎりぎりのローテーションで周りに負担をかけてしまって精神的にとてもつらく、妊娠報告が早すぎたのかと後悔しています。 みんなが忙しくしている中、座っているのも申し訳ないです。 どうかアドバイスいただけたらと思います。

  • 妊娠中ですが痩せたいです。

    身長163cm、現在妊娠10週と3日です。 妊娠が分かる前から体重は58kgくらいだったので 妊娠が太った原因ではないと思うのですが、 どちらかといえば食べてしまうつわりのようで 体重は順調に増加傾向・・・。 体重が現在60kg弱でやばいです。 まだお腹は出てないですが、去年着ていた服がパツパツです・・・ 私が仕事を辞めるので家計的にもそんな余裕がなく、 新しい服を買い足そうとすると夫が怒ります・・・ マタニティが必要になるまでできるだけ今持っている服でまわしたいのですが、 体重を減らす、という意味でなく、体格をほっそりさせるのは可能でしょうか? それともやはり妊娠中は脂肪を落とす事を考えてはいけないのでしょうか?

  • 妊娠中の仕事

    今、妊娠初期で5週目なんですが、パートをしているのですが続けていいものなのかわかりません。 仕事の内容なんですがゴルフ場(屋外)でイベントの案内をする仕事なんです。 一人でやる仕事なので何かあった時の不安や妊娠初期なので流産とかしたら嫌だし、安定期に入るまではお休みをもっらたほうがいいのか悩んでいます。 仕事先の方は体調が悪くなったら早く終わっていいといってくれてます。 あと仕事先まで山道で車で30分かかります。 回答お待ちしております。

  • 妊娠9ヶ月・体重管理

    いよいよ9ヶ月にはいりました。 体重管理について質問なんですが、かかっている医院では 週にプラス500gならOKと聞いていたのですが 体重測定でその範囲だったのに、やせている看護士さんに 「体重増えてますね」とクスクスと笑われ、母子手帳に 「体重増加注意」のハンが押されました。 尿の検査は異常なしでした。ドクターはOK範囲とおっしゃいました。 でも、とても気になって、もう、食べたら吐くしかない!! と、思い食べては無理に戻すようになりました。 甘いものも、フルーツも食べたくなります。 そして食べます。⇒吐きます。 現在まだ、仕事をしており、家にいないだけ間食が少ないのは 安心なのですが、産休に入ってムダに食べては吐くの繰り返しを してしまいそうです。 体重はとても気にしているのに、反比例して甘いものへの関心は とどまりません。体重は現在プラス9kgくらいです。 妊娠でやりたいことが出来ないこともストレスになっていて 食べる楽しみしかなくなってしまったのかもしれません。 赤ちゃんに会えるのはとても楽しみなのに、食のコントロールが できなくて辛いです。 妊娠前はダイエットで-10kgなんて余裕だったのに妊娠中は、本当に 我慢知らずのようで、食べては罪悪感です・・・。 同じような経験された方いらっしゃいますか? 主人も同じく私の妊娠で趣味を我慢していてストレスを 多少はためているのではないかと思い相談していません。 

  • ヘルパーの仕事で腰を痛めた人どうしましたか?

    私は夏にヘルパー2級を取得し、今月から在宅ヘルパーとして仕事を始めました。 身体介護でベッドから車イス→車イスからトイレ→などをやっていると、翌日、肩や腰が痛くなり、最初は筋肉痛だと思ったのですが、繰り返しているうちに、だんだんとひどくなったように感じます。 ボディメカニクスの要領を使ってやっていても、やはり腰に少しきてしまうのかと思いました。 私は、自分でいうのも何ですが身長154cm体重40kgと痩せてるので、実は重たい高齢者は自分ではかなり負担なのです。 腰を痛めて仕事を辞めてしまった人もいると聞きますが、できればやめたくありません。 やはり、身体介護をしない介護の仕事を選ぶしかないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 妊娠してからおデブに・・・

    もうすぐで妊娠9ヶ月に入ります。妊娠がわかってからタバコも仕事も辞めたせいか、ぶくぶく太りだし、気がつけば18Kg太ってしまいました(:_;) 10Kgまでは太ってもいいとお医者様にいわれてたんですが・・・。幸いな事に、体重と逆子な事以外は問題ないそうなんですが、デブにはなりたくありません!どうすればいいでしょう?

  • 妊娠中の仕事について

    はじめまして。 基礎体温をつけ、自己管理をし続けて半年・・・ 今日、病院で診察を受け、妊娠といわれました!! 自分の体調に気がついてすぐ病院に行ったのでまだ5週目です。 つわりもなく下腹部がたまに痛む程度ですが、私の仕事は正社員で営業をしています。 妊娠前から、もし妊娠しても仕事は続けよう。と考えていましたが、HPなどをみていると妊娠初期は流産の可能性も高いので安静にしておいたほうがいい。と書いてありました。 普段の仕事の内容は事務所で事務処理半分、外出半分程度です。 車で外出8割 電車移動2割ほど。 また、納品(印刷物なのでかなり大量で重い場合もあり)ということも仕事に含まれており、妊娠するとまわりの人に迷惑がかかることが目にみえています。 妊娠して営業の仕事を続けられた方いらっしゃいますか? 早いうちに上司に報告しなければいけないと思うのですが、まだ胎のうも確認できない状態の時に上司に報告するのも・・・と思っています。 よきアドバイスよろしくお願いたします。

  • 妊娠高血圧症候群にならないためには・・

    妊娠25週です。 体重が、すでに8kgプラスです。 どうしても、甘いものを食べてしまいます。。 甘いものを食べないようにするには、どうしたら良いですか!? このままだと体重が増えすぎて、妊娠高血圧症候群(中毒症)にならないか心配です。 ちなみに166cm、57kgで、仕事はパートをしています。 上の子(2歳)を妊娠中は、専業主婦で家でゴロゴロ、甘いものも食べてましたが、体重の増加は今ほど酷くなく、最終的に11kgプラスでした。 この調子だとどこまで体重が増えるか怖いです。。 前回の検診(20週)から3kg以上増えてます。(その前も3kgプラス)

専門家に質問してみよう