• ベストアンサー

ゼネコンの下請けに直接仕事を頼むのはマナー違反でしょうか?

つきあいのあるゼネコンさんの下請け会社さんに直接仕事をたのみたいとおもっています。電気、設備などは小さなことならば直接の方が安いためです。しかし、長年のつきあいのあるゼネコンさんなのでそこを通さないとビジネスマナーとしてよくないものなのでしょうか? こちらとしては小さな物は安く手早く片付けたいのですが、つきあいのあるゼネコンさんに知られたらへそを曲げられそうで気をつかいます。建設現場なので常識をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trader7
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.3

No1.です。ゼネコンさんに聞くのにも条件があります。 貴方が言われるゼネコンさんとの付き合いの仲で、聞いても 相手が不快に思わないかということです。ここが根幹で、 私が最初の回答で申し上げたないようにつながります。 付け加えますと私は商社勤務で、ゼネコンと組んで仕事もします。 No2さんとは立場が違ういわゆる丸投げ好きな元請側です。 敢えて元請けの立場で意見を書かせてもらっています。 何故ならNo.2さんが下請けの本音の部分を書いてくれているから です。 登場人物は貴方、ゼネコン、下請けさんの3人でどこを大事にするの かを考えてみれば、ゼネコンへの仁義はいかなる形でも通しておか なければならないと思います。(No2さんの言われるように下請けに その旨を聞いてみるのも良いかと思います。) *依頼の内容が本当に規模が小さく金額共に商流に乗らないよう なものであれば経費と手間ばかりかかるので私なら体よく、 あえて「今回は申し訳ございませんが直接お願いします」 と言ってしまいますね。

02banana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 聞くなら、相手を選んで時と場所を選んで、ということでしょうね。 あまりにも細々としている場合もしかしたら面倒だから直接やって!といわれるかもしれないし、それはこまりますよ、かもしれませんよね。 「仁義はいかなる形でも通す」と言われる意味はあくまでゼネコンとのおつきあいのなかでマナー違反とならない範囲で、ということでしょうね。

その他の回答 (2)

  • tyunjyuni
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.2

ゼネコンの下請け会社で働いています ゼネコンを通さずにくる仕事は昔に比べて増えてますよ 発注する方も安く済みますし、請ける方もゼネコン通して仕事を取るよりも利益が上がる確率が高いですから(ゼネコンからの仕事で利益が出た現場なんてここ最近ありません) ようは、その下請け会社しだいだと思います 頼もうと思っている会社の社長にでも聞いてみたらどうでしょう? ゼネコンを通さなくて請けてくれるかどうか・・・ ゼネコンの顔色具合は下請け会社のほうが良くわかっていると思いますよ うちの会社は話がきたらふたつ返事で請けますけどね 仲の良い監督さんなんかはよく言ってます。できるだけ自分の仕事を減らしたい・・・と。。。 一つ工事が増えれば見積もり、契約、請求書類に安全関係書類等々・・・やるべき仕事がド~ンと増えますから、逆に勝手にやってもらったほうが助かると。

02banana
質問者

お礼

なるほど、このご時世柄確かにそうですね。 設備、電気の方などは直接たのんでくれればもっと安いのに~などとこっそりいわれます。頼むのは問題ないのでしょうが、元請けのゼネコンとの付き合い方にもよりますよね。 回答ありがとうございます。

  • trader7
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.1

こんにちは、商道徳としてはそうでしょうね。 業態は何であれ飛ばしの行為は、お行儀が良いとはいえません。 特にゼネコンなどは既得権の抱え込みにこだわる業種です。 例外は基本的に認めません。 但しゼネコンからそんな小額案件勝手にやってよと言ってきたなら 別です。しかし御社がそのゼネコンの良客であればあるほどその ような例外は認めないと思います。 「蟻の一穴」が怖いからです。 しかし必ず例外もあります。 担当者によってもそういうことに 肝要な人もいるのも事実です。

02banana
質問者

お礼

No.2の方の答えも納得なのですが、元請けゼネコンとのつきあい方によるかな、と思います。その会社には非常にお世話になった経緯があります。今後のおつきあいもとても大切だと思っています。 そのゼネコンさんにちょっと聞いてみるべきでしょうか? ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゼネコン、サブコン、下請け。。。

    建築で気になることがあるのですが、建築設備はゼネコンの設備部が設計したりしますよね? サブコンは設備の専門会社だと思うのですが、ゼネコンとサブコンは工事の仕事にどのような違いがあるのでしょうか? さらにその下に、配管屋、電気屋、制御屋とかがいてその会社が職人を持っているのでしょうか? ゼネコンに設備部があるなら、サブコンを通さずにしたほうが安く済むのではないですか? 教えてください。

  • ゼネコンがトップなわけですよね?

    建設業では、ゼネコンが請け負ってサブコンや二次業者、三次業者。。。と下になるということは、ゼネコンがトップなわけですよね? つまり、ゼネコンは現場では一番偉いからサブコンや下請けにでかい態度をとる。スーパーゼネコンに就職したほうがいい。 このヒエラルキーは変わることはないのでしょうか?

  • ゼネコンの設備担当について

    ゼネコンの設備担当について 施工管理において、ゼネコンには設備施工担当の人がいます。 サブコンは設備の施工管理していると思います。 では、サブコンが下請けなどの統括しているとなればゼネコンの設備担当はどんな仕事をしているのでしょうか? サブコンのケツを叩いて、「事故するんじゃねえぞ~。早くしろ~。安くしろ~」と言うだけのおいしい仕事なのでしょうか?

  • 建設業法上、元請業者または一次下請のどちらに該当するのでしょうか?

    建設業法上、元請業者または一次下請のどちらに該当するのでしょうか? あるゼネコンが自社ビルを建設する場合、(施主)かつ(元請業者)になり、その下請けの電気工事屋さんは、一次下請になるのでしょうか。または、電気工事屋さんは元請業者になるのでしょうか。 この問題を判定するような法律や基発など参考となる公文書があれば助かります。 よろしく お願いします。

  • ゼネコンは自前の職人を持たないのは何故?

    大手ゼネコンは建設工事に従事する作業員を下請け会社に 依存してるのは何か理由があるのですか? 仮に仕事量が減った時の雇用調整の為だったとしても最低限、自社の職 人がいても良いのでは?

  • 大規模工事現場での職人に純粋な元請けゼネコン社員はどのくらい居るのでし

    大規模工事現場での職人に純粋な元請けゼネコン社員はどのくらい居るのでしょうか? 現場の囲いには大手建設会社やJVの会社名が書いてありますが 実際に働いている中でその会社(=落札し請け負った会社)の人の割合はどのくらいなのでしょうか? 推測ですが・・現場に責任者として数人居るだけで、 他は下請け孫請けの建設会社の社員や出稼ぎの人という印象があるのですが実際はいかに・・?

  • 大手ゼネコン会社から引き抜きの話があったのですが・・・

    【長文ですが・・・】  半年以上前の話ですが、大手ゼネコンの1次下請けの主任技術者として仕事をしていました。  その時に、私の仕事ぶりを評価してくれたのか、その現場の担当者から「わが社で働く気はないか?」ということを言われました。 大手のゼネコンですので、転勤等もありますので、悩んでいましたが、再度、現場の担当者より「もし、その気があるなら一度履歴書を持ってきてくれ」と言われたので、私も会社を変わる・変わらないは面接をしてから考えれば良いか。と安易に考えてしまい、履歴書をその現場担当に渡しました。  それから、しばらくして、その時に所属していた会社の社長から携帯に電話があり、「君の履歴書が○○の会社にあるそうだが、どういうことだ?」と問い詰められました。  私も突然でびっくりしてしまい、○○会社に行けるなら行きたい。 みたいなことを言いました。  その時に所属していた会社と、その大手ゼネコンは付合いが長く、所属していた会社の社長に大手ゼネコンより、「お宅の社員の履歴書が我が社にあるが・・・」みたいな電話があったそうです。  結局、その件で所属していた会社の社長ともめて退職になりました。  履歴書を提出したことを、所属している会社にばらす。と言う行為は私のプライバシーを無視しているように感じるのですが・・・」  結局の所、転職をして、以前の会社より良い環境の職場に転職出来たのですが、ふと思い出し、ゆるせない気持ちになりました。  その時は、無職になった・・・。どうしよう・・・。という気持ちでそんなこと考えませんでしたけど、今になってみると、その大手ゼネコンを訴えたい気持ちになってきました。  どう思いますか?  訴えるとか、そういう話にうといので、こんな長文を読んで下さった皆様の意見をお聞きしてみたいです。  よろしくお願いします。

  • ”下請け”の多い業界とその役割は?

    よく聞くのはやはり建設でしょうか・・。 イメージだと・・ スーパーゼネコンがその政治力と巨大な資金をフル動員し、 国から公共事業を分捕る役割を果たし、設計だけしてし丸投げ、 実際の作業の実働部隊は下請け、孫請け、ひ孫請け・・が行う。 上から順にどんどんピンはねするから下に行けば行くほど赤字になる可能性大。 といったものですがこの認識は現在でも正しいでしょうか。 またどこの業界・業種が下請けの仕組みは多いのでしょうか。 (どの業種も有る?製造業、製作業、出版etc・・) また一般的に下請けは立場が弱いと思われがちでそのとおりだとは思いますが 仕事に有りつけるといった面ではメリットもあるような気がするのですがいかがでしょう。 最後に・・例えば5次下請けの仕組みが有った場合の下請け2~4次の業者は 何%かをピン跳ねして、仕事を下に丸投げで卸すだけで作業自体は何もしないのでしょうか。 下請けの仕組みやシステム現在の傾向etc、分かりやすくご教示頂ければと思います。

  • 下請工事での主任技術者の専任・非専任?

    主任技術者が専任・非専任どちらになるかの質問です。 今回、建設工事にてゼネコンの下請け工事を受注しました。弊社は、設備機器のメーカーです。請負金額が、2500万円を超えるので、主任技術者が専任になるとのゼネコンからの指摘ですが、請負金額には、弊社製品が含まれ、工事費自体は500万円程度です。製品・装置については、請負代金から除外できるのでは、と考えますが、法的にはどうなのでしょうか?ご教授お願い致します。

  • ビジネスマナーについて

     ビジネスマナーで教えて頂きたいことがあります。  結論から申し上げまして、「来客の場合、スーツの上着を着なかればいけないか」です。注意点として普段の社内では、会社のユニホーム(社名入りの作業着のような物)を着て仕事をしています。シャツ一枚ではありません。  仕事は購買の仕事で、今、事務の研修中で、来客の応対をしています。お客様がこられた場合、そのままのユニホームで接客しています。 購買の時の商談でも、ユニホームのままで、よく考えたら、ビジネスマナーのマニュアル本とかでは、来客の場合、上着を着ることが常識とされています。  実際の実務、現場では、ユニホームのままでいいのか、上着をきるほうがいいとされているのか?会社に、業界にもよると思いますが、世間一般的にはどちらのほうが多いのでしょうか?  

専門家に質問してみよう