• ベストアンサー

お菓子等の袋を・・・

noname#8695の回答

noname#8695
noname#8695
回答No.3

はい。ホッチキスの幅の広いようなもので 小さい熱線が着いているものですね。 うちにあります。冷蔵庫に磁石でくっついています。 普通にスーパーに売っていました。500円くらいだったような。 安かったからかな、すぐ電池が切れるし、時間かかるし あまり使わなかったなあ。 良質のもあるのかもしれませんね。

pain87
質問者

お礼

そうです!!そんなのです。 そんなに安いのですか?? だけど話を聞く限りではあまり良さそうでは ないですね・・・。 物は試しで買ってみます。 ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 袋を熱圧着する機械

    ポテトチップスなどのお菓子の袋を「開封した後、またくっつけることが出来る」という機械が以前売っていたような気がしますがまだあるのでしょうか? うろ覚えですが、使い方はホッチキスのように開封した口を挟んで横にスライドするというもので、大きさはホッチキスより少し大きめ(片手で持てるサイズ)だったと思います。 また、よろしければその製品の一般的な呼び方も教えてください。

  • 道具を使わない菓子袋の閉じ方

    道具(輪ゴムや洗濯バサミ等)を使わない菓子袋の閉じ方を教えてください。 裏ワザ的な物だったと思うのですが、順番か方法が違うようで、成功しません^^; 口を何度か折り返したり、角を三角に折ったり、折り目を裏返したりしてみたのですが、 開いてしまいます…。 よろしくお願いします。

  • スナック菓子の袋をきれいに開ける方法

    変わってると思われるかもしれませんが、 最近、スナック菓子の袋をコレクションしています。 袋というは、ポテトチップスなどの、ギザギザがついた例のものです。 それで、なるべく原型をとどめたままきれいに開封したいのです。 ハサミで開くとギザギザの部分がなくなってしまいます。 熱で封をする前の段階にもどすのが理想的なのですが… どなたかよいアイデアを持っている方、同じような趣味を持っている方(いるのかな?) ぜひ頭を貸してください。

  • 燃やせるビニール袋ってどこで買えますか?

    大きいビニール袋ではなく 食料品なんかを捨てるときに、小さい袋に小分けして捨てたいのですが 燃やせるゴミにいれても問題ない袋ってどこかで売ってないでしょうか? 通販なども探してるのですがみんな大きいサイズなんですよね・・・

  • 紙袋とビニール袋どちらがエコですか?

    お店で買い物をすると、紙袋かビニール袋に商品を入れてくれると思うのですが、紙袋とビニール袋どちらエコなのでしょうか。 先日、NHKの番組で不燃ごみを埋ているシーンをみたのですが、ポテトチップスの袋やビニール袋が大量に捨てられている映像を実際にみることによって、自分が日ごろ出しているゴミがこんな風に処理されていたのかと思うと、いたたまれない気持ちになりました。 処分することを考えると、紙袋は燃えるのでビニールよりもエコな気がしたのですが、森林伐採のことを考えると、それはそれでエコではない気がしました。 一番は、紙袋やビニール袋をもらわないか、エコバックを使用するかだと思うのですが、そうでない場合、どちらがエコなのでしょうか。

  • ビニール袋の縛り方

    ビニール袋に水を入れて、絶対に漏れないように口を縛りたいのですが、うまくいきません。 袋の材質や縛る道具、縛り方にも影響されるとは思いますが、何かいい方法はありませんか? ヒートシーラーは使いたくないので、それ以外でお願いします。

  • もえるゴミの袋の口を輪ゴムで締めていいのですか

    もえるゴミの袋の口を輪ゴムで締めていいのでしょうか。

  • ビニール袋に水を入れると破れてしまう

    45Lのビニール袋に水を入れるとみるみると膨らんできて破れてしまいました。 きちんと浴槽の縁にテープで固定したのですが、テープが全て外れてしまって水が全部出てしまいました。 原因分かりますか?

  • マフラーにくっついたビニール袋の剥がし方

    車の後方から、ゴムが焼けるような匂いがするので調べたら、マフラーに、スーパーのビニール袋が溶けて固まりになってくっついていました。 どうやら、どこかのスーパーに行って駐車したときに、たまたまそこに袋があって、熱でくっついてしまったようです。 ドライバーで大まかにはがしたのですが、まだかなり匂います。 きれいに取る方法ってないものでしょうか?

  • ビニール袋包装の溶着止め方法

    単行本サイズの樹脂ケースを数段重ねて市販のビニール袋に入れ、 セロテープでピタッと止めています。 取引先よりセロテープ・輪ゴム、マジックテープの使用しないで包装できないかと相談されています。 PPバンドですと、包装を解き難いので不可 シュリンク包装だと専用品になりコスト負荷が高まるので不可 熱式シーラーや超音波溶着をキーワードで探しているのですが見つかりません。 何か良い器械は無いでしょうか? 条件は、「ケースにピタッと留める」「四隅に出来る袋の耳は左右重ねて留める」「持ち運び可能なハンディータイプ」「60個/日程度」「高くても数万円程度」

専門家に質問してみよう