• ベストアンサー

新人が信用できない

noname#78908の回答

noname#78908
noname#78908
回答No.7

ふむ!具体的な内容が書かれていないので、なんとも言えないのですが、悪意と思えるような言動があるということでしょうかね?親ほどもあるような部下となれば、人によっては、そういう悪意のある、常識はずれな言動取る人が実際に居ます。自分もそれで苦しみましたので^^責任転嫁、あなたが悪口言ってると違う人に言って揉めさせたり、人間関係壊すことで自分の居心地良い空間を作ろうとしてる人が現実に居ました。なので、そういうことがないように、他の人間とのコミュニケーション大切にしてください。

ageha0706
質問者

お礼

悪意なのか、間違った善意なのかぜんぜん分からないのです。 ただその行動は「常識からやや外れている」ということです。 多分「善意」と「いい加減さ」がミックスされているような気がします。 KYってことかなと。 この問題については他の人とも話し合い、協力して解決に向かおうという流れになってきています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「自分は完璧です」と言う新人について

    今年中途入社してきた20代後半の新人男性がいるのですが、 「私は完璧な人間です」と言って、周囲の人間関係を悪化させ、悩んでいます。 もちろん、業務内容は完璧ではありません。 新人担当者が、指導しても、「わかってます」「私は完璧ですから」と言い、 上司が命令すると、「いやです、やりません」と言ったり、「責任もってやります」と言っても、放置したりします。 女性社員の言うことは無視し、同じ新人にはため口を使用、パート・派遣社員には横柄な態度をとります。 何か不都合があると「聞いてません」と言います。ミスは隠蔽し報告しません。 わからないことは、他社員に教えを請わず、1人パソコンで調べている現状です。。 私は新人と同じ部署で働いていないので、普段本人と接する機会は少ない立場にいますが、 社内の空気が日々悪化していくのが分かります。 コミュニケーションが円滑でなければ、今後重大なミスが起こりかねません。 日々上司や担当者の愚痴を聞かされながら悩んでいます。 この状況で私にできることは何でしょうか。 ささやかなことでもいいので、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 新人の指導について

    新人の教育係をしています。 半月前に新人に課題を出しました。 提出期限は言ってなかったので、未提出なのは良いのですが、そのことに関してのメモが私の机に置かれていました。 <課題は今まとめているところなので、今度見せますね> 課題なので、<見せますね>という言い方も引っかかりますし、上から目線な言い方にも取れるなと思い、モヤモヤしたので投稿しました。 その新人は同じ職場の同僚と交際していて(本人達は隠していますが、周りは気づいている状態)、最近態度がゆるいと他の先輩からも言われています。そのことに関しても、教育係であるわたしにクレーム?みたいなのがきているので、ただ単にわたしが気にしすぎているのかなとも思ったりして‥ みなさんはどう思われますか? また新人の態度について、指導したいのですがアドバイスください。

  • 社内の信用を取り戻したいです

    小企業に勤める36歳の者です。 創業当時から勤務しており、私が始めての新卒で入社した社員でした。 その後会社の規模が拡大し、現在25名がおります。 その間様々な人が採用されましたが、中には能力が無かったり態度が悪かったり無責任な者もいたので、出て行ってもらおうと一生懸命戦ってきました。 役立たずを会議で糾弾したり、メールで抗議したり必死でやってきました。 2年ほど前からは管理職に昇格し、売り上げ責任も負いながらも職責を果たしてきました。 ところが最近部下の態度が明らかに悪い方向に変化してきました。 話をしてみるとどうもこういうことのようです。 どうしてあの人を追い出したのだ? あの人が作った人脈だとか技術が全部パーだ。 あんたは一人でギャーギャー言っているだけだ。 あの人も、あの人もみんなあんたのせいで辞めたんだ もし次の標的が僕だとしたら自分はそこから飛び降りる。 私はその部下は自分にとって誰よりもの理解者だと思って、上からの圧力にも屈せずに護ってきました。 それに会社のためだと思って、最古社員という立場で懸命に戦ってきたのに、理解をしてくれないことにショックを受けました。 精神的にもおかしくなり、社長に相談して管理職を降りました。 まるで自分の存在を全否定されたような気分でず。 売り上げ責任も果たしてきているのに、なぜこのような目に遭わなくてはならないのでしょうか? もう36歳と別の道を探すのも困難です。 私はこれからどうしたら周囲の信用を取り戻せるのでしょうか?

  • 新人教育

    パートで入社して一年経ってませんが、今月から新人教育を任されました。 理由はよく分かりませんが上司に言われたので受けました。 その時から、いつも仲良くして下さったベテランの先輩が突然冷たくなりました。口も聞かなくなり顔も合わせなくなり避けるんです。態度が急変したので、なぜ怒ってるのですか?私何かしましたか?と聞いたら、別に…と不機嫌に答えただけで意味が分かりません。 思い当たるのは一つ……、まだ一年経ってない私が新人教育担当になったことが気に入らない。だと思います。 とても仲良くして下さってとても大好きな先輩なので、豹変ぶりには涙が出るほど悲しかったです。今も変わらずですが、とても耐え難いです。気にしないようにしようと思っても、他の人とその先輩が笑いながら喋ってるのを見ると、最近までは私にも笑ってくれたのにな。と思って気持ちが沈みます。 どうすればいいでしょうか

  • 62歳の新人事務員さん、指導方法は?

    私は10月末で退職します。社長(激しいモラハラ)や社員(激しいセクハラ)が嫌で辞めます。 10月頭に62歳の新人さんが入社されます。 新人さんは社長より年上なので、私が社長や社員に受けたひどい対応は、 さすがにしないと思うので、それは心配していません。 全員、目上や立場が偉い人には、きちんと対応するからです。 私は事務全般をしていて、引き継ぎをしなくてはなりません。 25程年上の方なので、教えるのが不安でなりません。 エクセルで請求書作成(ルックアップ関数使っている)、給与計算、売上帳記帳、 支払処理、小口、その他色々仕事はあります。 新人さんは、PCで経歴書等作ってこられ、事務の経験はとても長い方です。 簿記2級など持っていました。 私は3級を3回も受けて受かったほどの馬鹿でして、私の何十倍も優れた方です。 ただ、年齢が気になりまして、覚えても忘れ覚えても忘れされてしまうのではと不安です、 マニュアルは私が作るべきでしょうか? 指導方法をアドバイスお願いします。

  • 新人が会社で役にたつこと

    新人が、会社で役に立っていると思うことを教えて下さい。  できれば、皆さんの新人時代、できればサラリーマンの世界でなく、職人の世界の方にアドバイスいただければと思いまして・・・。  というのも、今親方に教えていただいている立場で。  入社して3ヶ月。自分でできることと言えば、仕事では全くなく、 雑用の、後片付けや、車の運転といったことしか役にたっていないと思っております。  皆さんが、新人時代、また親方さんで、新人が役に立つと思われる点を教えて下さい。  このアドバイスで、仕事頑張れる気になりたいので。  というのも、今の会社に貢献できていないんじゃないかって、気になって辞めたい気分なので。

  • 信用信頼される人間とは

    34歳の男です。 去年転職し新しい会社に入社しました。 自分は説明力があまり無いため、言いたい事をうまく伝えるのが苦手です。そのため信用に欠けてしまってる気がします。 作り笑い等も苦手で、あがり症でもあります。 そんな私ですが、仕事において信頼されるような人間になりたいと努力していきたいです。 同じ立場の社員や目上の人、また上司にあたる社長の息子(自分より年上)などといった周囲の人から仕事面において信用信頼されるような人間になるにはどういった事を心がければ良いでしょうか?

  • 年上の新人って一緒に仕事しにくいですか?

    社会人の者です。 今まで 両親の期待に応えようと 大手企業で仕事をしていました。 (親は その人間がどの職場で仕事をしているか で その人間性を図るような人です) しかし 社会人で仕事をして行くうちに 肩書きとか 親の期待よりも 自分の気持ちに正直な生き方をしたいと 思うようになりました。 今までひとりぼっちだったので (親の 期待に応えて振り回されていたら 気がついたら 友達がいませんでした) 会社員の仕事を やめて 飲食店でアルバイトの仕事をし始めました。 接客やマナー、頑張りたいとおもっています。 しかし 私のバイト先は 若い子やフリーターが多く, 今日も年下のバイトの先輩にたくさん注意され あげくの果てに 「uminさんって 年齢的には年上なのに新人だし 勤務開始で1ヶ月経つのに そんなに仕事できないし 微妙!」と言われ 其の後の仕事は無表情でこなしました。 お客さんに対しても 愛想がなかったような気がします。。。 年上の新人ってやりにくいですか?

  • 信用するには・・・・・・・・・

    大学一年の男性です。 自分は高校までいじめれて親も本人は意識してませんが普段から俺を否定していました。 他の親族もめちゃくちゃな人ばかりで誰にも信用できずに自己否定しながら生きてきました。 今年に入り一人暮らしも要因となり精神的に荒れて自殺を何度も考えました。 バイトもサークルも前期に少しやりました。 先週短期バイトを申し込んで昨日それをやりやる気が出てきたのにそのバイトでミスしてしまい。 また落ち込んでいます。 一人心から信用できるかもしれない友人がいますが彼は優しいですが自分が信用できず家族、親族さえも信用できないのでまだ信用できないでいます。 裏切るのはないかと勘ぐってしまう。 夏に帰省して親に本音を話その時は話してくれてありがとうっと言っていたので理解してくれたと思ったけどその後も否定するような事を何度も言われて親に失望しました。 親のおかげで大学に行けているので文句は言えません。 他人のせいにしたくないしこんな性格にしたのもすべて自分の責任だから他の人に八つ当たりしようとする自分が嫌いでたまらないし、他に責任転嫁するなんて情けないと思います。 俺はどうするべきでしょうか?

  • 職場に入った新人について

    職場に新しく入った人についてです。 まず自分が新人だったらどんなに経験者でも先にいる職員の方が先輩なので謙虚な態度にするのが普通ですよね。 なのに現場に入ったら関係ないという態度 それは、対お客様に対しては新人だろうがベテランだろうが関係ないですけど 職員同士では同期ではないかぎり 友達ではないので立場は違うし、上司や先輩は自分よりは偉いのは当たり前だと思うんですよね それが分からないみたいなので そうだからなのか 気が強いし、言動が上から目線だし この業種は未経験なのに資格あるから偉いし何でも分かってるみたいな態度。 あと何でもハッキリ言うことがカッコいいと思ってるみたいで 言わなくていいような言動をしてるし、相手が例えば怒ってて、何で怒ってるのか分からなくても普通は、なんで怒ってるの?とか わざわざ聞かないですよね友達や家族じゃないんだから。 でもその新人は聞くらしいです。 なんというか、相手の気持ちとか表情で察して接することが出来ないみたいで ちょっとそれについて言ったら、何が悪いのか言ってもらわないと分からないと言われました。 自分自身で自分の悪い所とか普通は自問自答して考えていくのが大人だと思うんですけどね。 その上で自分でも気付けていない部分があったら指摘してほしい。と言うのが大人だと思うのですが。 あとやってみてと言ったことを文句を言ってやらない。 やりますよ、やりますけどとキレられました。教える側としてはどこまで出来るのか分からないからやって欲しかったし 教えてもらう立場ならその時の指導者のやり方に従うのが普通ですよね。 その上で分かりやすいとか分かりにくいとか合う合わないがあると、思うんですよね。 しょっぱなから上から目線。  それから自分の業務時間帯のことしか考えられない。次に働く人に繋ぐのに、普通は次の勤務時間帯の人が仕事しやすいように業務しておくものですがそれをしてない 休憩時間になったらとっとと休憩に行く、退社時間になったらとっとと帰る。派遣でももうちょっとちゃんとするのに。 まぁこれについては新人だからまだ業務全体で見れてないから仕方ないといえば仕方ないのですが...。 自分は1日付いただけでこの新人嫌になりました。 こう思う感じる自分が悪いんでしょうか、大人気ないのでしょうか? どう思いますか?

専門家に質問してみよう