• ベストアンサー

原油と石油

原油と石油の違いって何でしょうか? 中学校の社会で習った時からの疑問なんですが、「原油埋蔵量」って書いてあったり、「石油埋蔵量」とも書いてあったりしたんです・・・。 当時、先生に質問したら「両方とも同じものだ」と返答されました。 でも、何かしっくりきません。 どうぞ、どなたか教えてください。

  • kune
  • お礼率50% (14/28)
  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数33

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.6

化学工業分野の研究をしています. 原油は,天然に地下から産出した状態の未精製の石油のことで,通常,赤褐色ないし 黒褐色の粘ちょうな液体です. 石油は,原油およびこれを精製して得られる各種石油製品(灯油など)の総称です. これらは,業界や分野によって定義が種々存在すると思います. 原油の方は「掘り出されたまま」の状態のもので,土砂が含まれたものを指すことも あるようです. 石油の方は,化学工業の分野では原油を精製したもののことを指す場合が多いですが, 地質学の分野などでは原油と同義に使うようです. よって,「原油埋蔵量」と「石油埋蔵量」は同じものと推測されます.

kune
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そういうことですかよくわかりました。 shota TKさん含め、みなさんご丁寧な回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.5

石油って、petroleumの訳語ですよね。petraが石で、oleumが油だそうですから、そのままの直訳です。 石油を、工業原料として精製したものかどうかでみたときに、未精製のものを「原油」というのではないでしょうか。 だから、「原油埋蔵量」、「石油埋蔵量」といった場合は、実質同じものを指すと思います。

kune
質問者

お礼

ありがとうございます。 あー、わかってきました。 >未精製のものを「原油」というのではないでしょうか 原油は埋蔵されていた石油を産出して、まだ何もしていない状態 ということなんですね。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.4

>石油は原油の「精製物」の総称なら、「埋蔵」してたらそれはまだ「精製」 されてないですよね。なんか矛盾してように思うのですが。 実際に地下にある量ではなくて、 実際に地下にある原油を精製したら、どのくらいの量になるか、 ってのが、石油埋蔵量だったら矛盾しません。 でも、それだったら、石油「埋蔵」量にはしないかな? (ホントはどうなのかは知りません) あるいは、#3さんによると、石油は原油も含むらしいので、それこそ矛盾しません。 石油と原油の違いは 人が手を加えているかいないか、の違いかな? 原油は手を加えてないもの→自然に存在する 石油は手を加えたもの→自然にはない。 (根拠はありません)

kune
質問者

お礼

ありがとうございます。 >でも、それだったら、石油「埋蔵」量にはしないかな? ですよねぇ、原油埋蔵量から考えられる石油「精製」量ってことになります から、 「原油埋蔵量」≠「石油埋蔵(精製)量」(「原油埋蔵量」>「石油精製量」) かな? >石油は手を加えたもの→自然にはない 自然にない物を「埋蔵」されてるって考えると変ですよね。 みなさんすいません、教えていただいているのに 反論みたいなことになってしまって。

noname#7445
noname#7445
回答No.3

こんばんは。 石油とは、原油とその精製品の総称です。 原油とは、油田から産出された油のことです。

参考URL:
https://www.mcf.co.jp/mcf/como/gas2.html
kune
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなく分かってきました(ような、まだはっきりしないような)。 参考URLの「原油とは油田から産出された石油」ということは、 産出され地上に出てきた物が「原油」と考えたらよいのでしょうか。

  • kolo_kuro
  • ベストアンサー率23% (68/286)
回答No.2

下記のページからたくさん分かりそうなサイトにリンクできそうですよ。

参考URL:
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data2012.html
kune
質問者

お礼

ありがとうございます。 すいません、まだイマイチ分かりません。 ↓のTK0318さんに教えていただいた「石油・・・原油の精製物の総称」から 考えると、参考URLにある「石油埋蔵量」って言葉は不思議じゃないですか? 石油は原油の「精製物」の総称なら、「埋蔵」してたらそれはまだ「精製」 されてないですよね。なんか矛盾してように思うのですが。 ナゾです

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.1

原油・・・地中に埋まっている物を取り出した状態の物 石油・・・原油の精製物の総称

kune
質問者

お礼

すばやい、ご返答ありがとうございました。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 石油の可採年数

    空前の原油価格高騰で日本経済は逼迫していますが、石油の可採年数について少し引っかかることがあります。 Wikipediaによる定義では、「可採年数(R/P)とは、ある年度において埋蔵が確認されている石油のうち、その時点での技術で採掘可能な埋蔵量(R)を、その年度の実際の生産量(P)で割った値」と書かれているのですが、さらに読むと「ある油田は1バレルあたり採掘コストが30ドルかかるとする。このとき、もし原油価格が1バレルあたり10ドルならば、この油田は採算に合わないため『採掘可能な埋蔵量』には含まれない。」とあります。 Rはずっと物理的に実際ある量と思い込んでいたのですが、どうして生産性の低い油田はカウントされないのでしょうか?それでは現在のように原油価格が高騰すれば必然的にRの値も大きくなってしまうし、その変動もより大きくなってしまうのではないでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • 原油の埋蔵量、生産量の違い

    原油について。。 埋蔵量と生産量の違いはなんなのか教えていただけないでしょうか?

  • 原油価格と日本

     仮に日本の領海内において技術的・採算的に採ることができる量だけで1000億バーレル以上(年間20億バーレル(これは日本国内における年間消費量を上回る)採っても単純計算で50年以上もつ)の原油がある油田が見つかった場合、日本も原油価格が下がるのを嫌がると思いますが、みなさんはどう思いますか? (産油国及び石油会社は原油価格が下がるのを嫌がっている(実はロシア及びアメリカも原油価格が下がるのを嫌がっている故、本当の埋蔵量(技術的・採算的に採ることができる量)を隠しているという人もいるらしい)ようなので、あえてこのような質問をしてみました

  • 原油高 : 一番儲けているのは誰?

    原油が今年に入って、驚くほど高くなっています。 中国の輸入量が飛躍的に増大したとか、イラク戦争の不透明な行く末、あるいはアメリカ南部を襲ったハリケーンの影響 ・・・ 理由は色々考えられるようです。 ところで原油がこれだけ高くなったのですから、その差額については誰かが大儲けしているはずですよね? 産油国?  石油ブローカー?  ヘッジファンド? その他でしょうか? それともうひとつ質問なんですが、こんなに社会不安を引き起こす原因になるのですから、たとえばOPEC などを協議して 「日本に対する○月から○月までの輸出価格は△△ドルにする」 と、言ってみれば 「固定相場」 にすれば、こんな狂ったような原油高にならないで、安定した需要と供給のバランスが取れるようになると思うのですが、なぜそうならない? 原油市場を簡単に教えて下さい。

  • 原油があるのは、地球でいうと薄皮のレベルのとこか?

    資源資源とうるさいですが、原油というのは、地中深くのどの辺りにあるわけですか? 地球レベルでいうと、薄皮の部分に過ぎないでしょうか? 地殻とか核とかいうレベルまでいくと、どれほどの資源がとれるのでしょうか? 微生物が大量発生した年月に湖が重なり繁殖したということですが、まだまだ原油は枯渇どころか、地殻にまで及べば計り知れないほどの石油埋蔵量の期待はあるものでしょうか?

  • 世界の原油の在庫量を教えてください

    はじめて質問させていただきます。 タイトルの通りですが、世界の原油の在庫量を調べています。 埋蔵量、産出量、消費量のデータはあるのですが、在庫量がみつかりません。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 富士山の山頂から石油が出たとしたら?

    ある意味、日本の象徴である富士山ですが、その富士山の山頂から良質な石油(原油)の層が見つかったとします。 埋蔵量もかなりありそうです。 (絶対にあり得ない、と思っても、あり得る話として聞いて下さい) 採掘するには富士山をかなり削る必要があって、今の美しい姿はなくなってしまいます。 さてそうなったら、皆さんはどう思いますか? ・石油なんかいらないから、今のままの富士山でいて欲しい。 ・資源小国の日本、背に腹は変えられない、削ってまでも石油を採って欲しい。

  •  仮に東京都調布市内から石油(原油)が出て、且つそれが燃料として使うの

     仮に東京都調布市内から石油(原油)が出て、且つそれが燃料として使うのに十分な量(及び品質)であった場合、調布市民はそれを勝手に採って使ってもよいのでしょうか?  (私自身も調布から石油が出るとは思っておりませんが、仮に出た場合を考えて質問しましたので、回答側も出た場合のつもりで答えてください。また、どうして調布市なのかというのもやめてください)  また、もし調布市内から石油(日本国内の年間消費量の10倍)が出た場合、調布市及び東京都の経済はどうなると思いますか?

  • 石油の枯渇

    環境影響を評価する際、化石燃料の使用はCO2排出量が増え地球の温暖化に繋がる。更に天然資源の枯渇に繋がり環境影響が大きいと評価されているケースを多く見聞きしますが、どうも違和感を覚えます。石油の埋蔵量が少なくなりこのペースで使い続けると何れ枯渇することは理解できますが、環境問題とどう結びつけて理解すればよいのでしょうか?代替資材がないままに石油がなくなることは現状の生活を維持できなくなることを意味し不便な時代になることは明らかですが、環境への影響がよく解りません。どなたかこの疑問に応えていただけませんか?

  • 石油が70年後、無くなる?

    以下のような記事がありました。 ちょっと今年の値上がりは異常です。 これは中国やインド、ブラジルなどの発展、人口増加によるものですが 極めて危険な状態では? 恐らく、残り20-30年などになればさらに値上がりしてしまうでしょうし、紛争も起こる可能性が高まる。 ただ、他の資源が出てくるでしょうが、クリーンで実現可能そうなエネルギーはあるでしょうか。 私が最も言いたいことは、もっとアメリカなり、日本がそれ相応の対策を取るべきということ。 日本の環境対策も大してお金をかけてやってないのが現状。 知ってのとおり、石油は今の文明に欠かせないエネルギー。 このままいけば枯れるのは明確。 車・バスが無くなったら何を使うでしょう? アメリカは特に車社会であり、電気自動車が主流となるのか。 自転車が最もクリーンだとは思います。 また、昔は車でなく、日本でも馬車が使われていたようですが、非常に手間で高価。 自転車の次にクリーンなものは、電車ではないでしょうか? 電力を消費しますが、大量に人を運ぶので効率は良さそう。 電力も原子力だけでなく、30%くらいは石油も使っているので、 石炭をより多く使用することに? 石炭はCO2を撒き散らす?しかし今は軽減できるかもしれない。 何にしても、包装材など無駄に消費しているようにしか見えなくなってきたこの頃。 でもこういうことは今の私のように暇人しか考える暇が無い。 まぁ、新エネルギーに期待しましょう。 ---------------------------------- http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt61/20071129AS1D2907T29112007.html (11/29)世界の石油生産、68年後に枯渇・石鉱連、予測11年早まる  石油鉱業連盟(椙岡雅俊会長)は29日、世界で生産できる石油があと68年で枯渇するとの見通しを発表した。石油埋蔵量などをもとに2005年末時点で試算した。前回調査の00年末時点ではあと79年だったが、アジアの経済発展などを背景に石油生産が拡大。資源消費が従来予想を上回るペースで進んでいることを反映して枯渇年数は11年早まった。  中東やアフリカ、南米などで新規油田の開発が進み、生産可能な石油の量(原油と天然ガス液の合計)を示す確認埋蔵量は1兆1138億バレルと5年前に比べ20%増加。05年末までの累計生産量は1兆196億バレルで16%増えた。  ただ今後の技術進歩で開発が可能になる油田や未発見油田などを含めた石油の総量は約3兆バレルで変わっていない。生産の可能性がある資源量が同じにもかかわらず生産が加速しているため、枯渇までにかかる年数が短くなった。