• 締切済み

東京産のキュウリ

東京産のキュウリを作っている農家、売っているお店などをご存知の方はいらっしゃいませんか? どうしても東京産のキュウリを手に入れたいのですが、なかなか情報がありません。 ご存知の方、是非回答をお寄せください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは 此方に直売所が乗っていますのでどうぞ http://www.tokyonogyo.jp/index.asp?subctg=5 後地元野菜を扱っているのが http://www.queens.jp/shops/tokyo/03_tyoufu.html http://minds.jatokyo.or.jp/fresh/tyokubai/index.html#chofu

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioz
  • ベストアンサー率62% (529/853)
回答No.2

こちらの直売所ではJA東京の農家で生産された野菜などが販売されています。 毎日買えるわけではありませんが、キュウリならほぼ確実に販売されているので最寄りの販売所に行ってみてはいかがでしょうか? http://www.ja-tokyochuo.or.jp/jigyou/shidoukeizai/shidou_tyokubai.html なお、5年ほど前に三鷹市に住んでいましたが、烏山駅~吉祥寺、三鷹エリアではたくさんの農家の方が道端に直売所を設けており、私も近所の直売所でキュウリやトマトなどの野菜を良く買っていました。 小さかったりまがっていたりしましたが鮮度も味もよく、価格も1袋100円程度でした。 都内と言っても、23区外、世田谷区、杉並区、練馬区、板橋区、大田区などはこのような直売所を持つ農家の方もたくさんいらっしゃいます。 (東京の東側エリアはよくわからないのですが、おそらくあると思います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ、太いきゅうりを売らないのか?

    我家では、ちょっと大きくなるまできゅうりを成らせておいて、中の種をこそげ取り、揉んで和え物にしたり、朝漬けにしたりして食べています。 庭の隅にこの季節になると苗を買ってきて育てています。 昨年の夏、知り合いの方で、中国から嫁いでこられている方ですが、大きくなったきゅうりをわけて差し上げたたら、たいそう喜んでいただきました。 「中国では、大きなきゅうりをおいしく食べていたのですが、日本では細いものばかりしか売っていないので、とってもうれしいです。」と言われました。 言われてみれば、確かに・・・なぜ、大きなきゅうりを売らないのでしょうか? そんなところにも規格化の影響があるのでしょうか? それとも昔から日本人は細いものばかりしか食べられなかったのでしょうか?(そんなことはないと思うのですが・・・父も茨城県の農家の出身ですが、ちょっと大き目のきゅうり揉みを好んで食べます。)

  • キューリ料理のレシピ

    こんんちは。次から次にキューリばかり頂き、少々困っています。簡単で美味しいキューリ料理のレシピを教えて下さい。以前、どこかのお店で「キューリの辛子漬け」を食べて、とても美味しかったので、このレシピをご存知の方も教えて下さい。お願い致します。

  • 真っ直ぐなキュウリの栽培の仕方

    市販されているキュウリは鉛筆のように真っ直ぐです。そのようなキュウリをどのようにして歩留まり良く栽培するのですか? 私も数年前より家庭菜園でキュウリを栽培してきましたが、真っ直ぐなキュウリはごく僅かしか収穫できません。大半は少し~かなりの程度に曲がってしまいます。専業農家の方は、特別な農薬を使用しているのでしょうか? 栽培中または収穫後何か特別な方法で強制的に真っ直ぐになるよう細工をしているのでしょうか? 栽培技術だけで真っ直ぐなキュウリを高い歩留まりで生産しているのでしょうか?(どういう点に手間をかけ、工夫をして栽培しているのでしょうか?) お店で売られているキュウリを見るたびに疑問に思ってきました。

  • とんなすきゅうりとは?

    小学校からのお手紙に、先生(担任ではない)が子供のころは とんなすきゅうりとかろくむしという遊びをしたと、 書いてありました。 いったいどんな遊びでしょう? ご存知の方がいたら、詳しく教えてください。 私は東京出身40代後半ですが、聞いたこともない遊びです。

  • 実のつかないキュウリ 花は咲くけれど

    7月末にホームセンターでキュウリの苗を4株購入し、庭に植えました。 南側で日当たりが良く、グングン伸び花もたくさん咲いています。 ところが実が全然つかず、最近やっと一つだけついてるのを発見しました。 農家に聞いたところ、そういうのは見たことがないということでした。 花だけ咲いて実がつかない原因ってありますか。 ご存じの方、教えて下さい。

  • きゅうりの実ができない

    家庭菜園2年目の初心者です。 現在、畑できゅうりを育てております。 接木苗から育てており、高さも2mぐらいになりましたので、今日、摘心したという状態です。 雌花(小さいきゅうりが付いた花)ですが、だいぶ前に咲いて、枯れてしまったものもありますが、 現在も何個か花が咲いている状態です。 しかし、未だにひとつもきゅうりが出来ないのですが、 普通はこんなものなのでしょうか? ちなみに、近所の農家の方の畑のきゅうりは摘心もしてないのに、1つきゅうりが出来ていました。 もちろん、きちんと肥料もあげています(適度に)し、マルチもしてあるので水が不足しているようにも思いません。 本に書いてあるように、本葉7枚以下のわき芽は取りました。 また、何かの病気という感じもありません。 あえて言うなら、日当たりが多少悪い(6時間ぐらい)ということぐらいだと思います。 ちなみに、昨年もきゅうりを育てて、同じような状況で、 本格的な夏になってから、ようやくきゅうりが出来、 最終的に、ひとつの苗に7本ぐらいしか収穫できませんでした。 普通はこんなものなのでしょうか? それとも、何か間違っていますか? よろしくお願いします。

  • きゅうりの調理方法・・・

    実家がきゅうり農家の方から、新鮮な取れたてきゅうりを頂きました。 とても嬉しかったのですが、20本ありました(汗) 頂いたのは3週間前で、きゅうりの塩もみや、もろキューなどでどうにか食べましたが、あと10本近く残ってます・・・。 見た目は、きゅうりはまだ元気そうです。 早々に友人におすそ分けすればよかったんですが、家がそんなに近くなく機会もなくそのままです。 せっかくおいしいのに捨てるのはもったいないし、でも調理方法が浮かびません。 ちなみに温めたきゅうりは苦手で、オイキムチも苦手です。 お漬物は旦那しか食べず、食べても浅漬け(塩もみ)程度です。 また、浅漬けって何日くらいもつものなんでしょうか? 主人と私、1歳5ヶ月の子供の3人家族です。 色々ワガママですが、なにかいい方法はありませんでしょうか?

  • きゅうりのぬか漬け

    12月初旬にきゅうりのぬか漬けを作りました。 我が家は、北海道に在住なので、今時期は、車庫の中は冷蔵庫と同じ役割です。 縛れ対策で、発泡スチロールに、漬けたものを保存していました。 1週間ほど前にそろそろ使ってきたかなと中を見てみると、 きゅうりの形がありません…。 味噌の水分?が出ているので乾燥してはいませんが、 きゅうりがボサボサした感じで、まだ形の残っているきゅうりも、手で持つと簡単にちぎれていきます。 別にヘンな臭いはしません。むしろ、ぬか漬け独特の、美味しそうな??においです。 これは、きゅうりの不良品だったのでしょうか? というかもう食べられないのでしょうか?? 今更新しく漬けるといってもきゅうりはどこのスーパーにもないし、漬けるための味噌とかも売ってないので、 別に形は、口の中においしくはいれば問題ないので、 食べても大丈夫であれば、捨てずに食べたいなと思うのですが…。 食べても大丈夫でしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • きゅうりの苗の植え方について

    昨年、きゅうりの苗を買い忘れ、6月に種からきゅうりを育て収穫を楽しみました。 今年も、昨年と同じ場所にきゅうりを苗からやってみようと思います。 昨年と同じ場所にきゅうりを作りますが、うまくできますでしょうか? ほかの場所のほうがいいですか? 苗は、どのようなものでも大丈夫でしょうか? また、支柱ですが、きゅうりのつるをからませるには、 ラティスでは穴が小さすぎますか? やはり支柱を組み合わせる方がいいですか? 回答お願いします。

  • きゅうりの漬け物~2種~

    1・コンビニに売られている「きゅうりのピリ辛漬け」を 自宅でも作ってみたいのですが、レシピをご存知の方がいらしたら、 教えて下さい。 2・以前、ご近所の方に頂いた「自家製きゅうりのビール漬け」の 味が忘れられず、もう一度食べたいのですが、 どちらかへ引越してしまい、連絡先も知らないため、 もう教わる事が出来ません。 記憶しているのは、きゅうりが綺麗なオレンジ色をしており、 ご本人が「ビールで漬けたの」と言っていたことぐらいですが・・ もし「この漬け物の事?」と思われるレシピがありましたら、 教えて下さいませんか。 万一、私が食べた物とは違っていたとしても構いません。 どうしても食べたいので、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC M8610を使用して電話通話中に本体からプルルッ音が鳴り続けるトラブルが発生しています。
  • Windows11を使用している環境で、IP電話回線で接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る