• ベストアンサー

演奏会においてのマナー

クラシックのコンサートで(ソロでもオーケストラでも)観客が 終演後に賞賛の意味をこめて「ブラヴォー!!」というのがあります。 これはフランスで使われているそうですけれども最上級の褒め言葉という事でしょうか?何故か違和感を感じてしまい変な事を考えてしまいました。 日本でもクラシックのみに使われるようです。でも、この言葉はもっと遠慮なく、発していただきたいと思います。 前回、コンサートに行ったときのこと熱演後、一瞬の間がありそのあと ブラヴォーと叫んだ人が居ました。でも何かぎこちなく見えてしまい・・・・ 年配の方ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は、たとえば協奏曲なんかで、指揮者とソリストが握手するタイミングでのブラボーは良いかと思います。自分で発したことはありませんが。 後は、マナーについて私見を。 間髪を入れないブラボーや拍手も困りものですが、拍手が鳴り止まない間に席を立って家路を急ぐ人はもっとイヤです。 そりゃ最寄り駅が混むのも分かりますが、みんなが演奏者に賛辞を贈っているのです。なぜ一緒に拍手しないのでしょうか。 特に前のほうの席の人。帰りを急ぎたいのなら、最後の休憩の時に、後方に移って立ち見をすべきです。 皆さんがおっしゃるように咳も気になりますが、イビキも困ります。同じケースですが、眠ってしまって、パンフレットの束をバサッと床に落とす人。パンフレットを席に置いて持ち帰らない人。 足でリズムを取る人。本人は分からないでしょうが椅子から振動が伝わってくるんですよね。 まばらな拍手。特にピアノリサイタルなんかで小品が続くとき。 プログラム構成そのものが作品ですので、演奏者が席を立ってお辞儀するまで拍手は不要です。演奏者の集中力が途切れてしまいます。 最近は、携帯の画面の明るさに気が散るときがあります。演奏中は携帯の画面を開くべきではありません。また、マナーモードでもバイブがうるさいことがあります。やっぱり電源を切るのがベストでしょう。

weofjocs
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい失礼致しました。 >間髪を入れないブラボーや拍手も困りものですが、拍手が鳴り止まない間に席を立って家路を急ぐ人はもっとイヤです。 コンサートでは私もそのように教わっています。5年ほど前と比べて どうでしょうか??いろいろなお話有難うございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

私の行く演奏会では結構よく、耳にしますけど… Bravoは終演後でなくとも、オペラなどでは有名なアリアの後によく言われます。 確かに「ブラヴォー!」と言ってもらえると、凄くいい演奏だったように感じることもありますが、何でもかんでも言う傾向もありがちですので、本当に感動したことを言い表す言葉として使って頂きたいと思います。 私が感じる限りでは、日本の演奏会においては、やはり出演者の知り合いだとか、演奏会の進行・構成を担当するスタッフ、演奏者のファンなどがその日の演奏の出来に係わらず言っていることが多いと思います。 実際に「ブラボー隊」というプロフェッショナル(?)な集団もあって、出演者が雇っていることもあります。 どんな、演奏会であれ、出演者は観客のために精一杯演奏し、観客はそれに対する賛辞を素直に表現できるのであれば、拍手であっても「ブラヴォー」であっても構わないのではないでしょうか? ただ、できれば演奏がまだ終了していなくて、音が出ている時には遠慮願いたいです。

weofjocs
質問者

お礼

>実際に「ブラボー隊」というプロフェッショナル(?)な集団もあって、出演者が雇っていることもあります。 それは意外に思いました。いろいろ参考になるご意見など有難うございました。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

Bravo は、イタリア語です。女性に対しては、Bravaです。最上級として、Bravissimoということもあります。 > もっと遠慮なく、発していただきたい は、ちょっと理解できません。 あの連中は「ブラボー屋」といって、主催者からかお金で雇われているらしいです。たしか岩城宏之さんの本で読んだことがあります。もし本当だとすれば、まさに「鼻つまみもの」ですよね。

weofjocs
質問者

お礼

>あの連中は「ブラボー屋」といって、主催者からかお金で雇われているらしいです。 やはりそんなことでしたか・・・・当時子供だった私は興奮したものでしたが・・・・教えてくださって有難うございました。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

「一瞬の間があり」との事ですが、一秒も間を空けずすぐに賞賛の言葉を叫ぶ(あるいは拍手をする)事をお望みという事でしょうか? だとしたらそれは、クラシックの演奏会において一般的なマナー違反ですよ。 観客が音を立てて良いのは、指揮者が指揮棒を下ろした後になります。余韻も含めて「1つの音楽(作品)」というのがクラシックにおいての一般的な考え方です。 もし例えマナーという観点でそうでなかったとしても、自分は純粋に音楽を鑑賞している者としてやはり余韻も聴いていたいですね。よく指揮者が指揮棒を下ろすまで待ちきれずに騒ぐ客がいますが(盛り上がって締めくくられる曲は特に多いですね)、うっとうしく感じる事は多々あります。 ついでに言うと、演奏中の咳も本当はやめて欲しいと前々から感じていたのですが、少し前テレビでウィーン国立歌劇場(?)か何かが紹介されていた時に「演奏中の咳は、やってはいけない行動の1つ」というのを聞いた時、凄く納得しました。日本の演奏会では殆ど浸透していない様で、残念です。

weofjocs
質問者

お礼

クラシックでは本当にマナーには気を使います。咳き込む音も、 演奏の合い間など・・・・・そういった問題も難しいですね。 有難うございました。

回答No.2

はじめまして。 ブラヴォーに関して、少し認識違いがあると思います。下記サイトをお読みください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC うーん、このブラヴォーに関しては、好みの問題かもしれません。 私は、好きになれません。 ただし、歌舞伎の「大向う」のごとく、本当にうまい人もいるので、その時は納得ですね。 だけど、日本では聞いたことが無いです。 とにかく本場のマネをしたがる人が多くて、それも下手糞、最悪です。  最悪の事例を! 演奏が終わると指揮者が手を下してもいないのに、とにかく一番にブラヴォーと叫びたがる人。 フォルテで終わる曲なら(それでも嫌ですが)まだしも、静かに終わる曲でも、何の余韻も無しに、ただ物理的な音が聞こえなくなったらすぐ叫ぶ人。 もっと、本当のマナーを見習ってほしいものです。

weofjocs
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。私も上手い人が言うと、場が盛り上がって気持ちが良いです。有難うございました。

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.1

>ブラヴォーと叫んだ人が居ました。でも何かぎこちなく見えてしまい ご質問者同様、私も違和感を覚えます。 私が行ったクラシックコンサートではそのような言葉をきいたことはありません。 聞きたくもありません。拍手と歓声で十分です。

weofjocs
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ちなみに、どの辺りの演奏会でしょうか・・・?私は当時15年ほど前はもっと拍手喝采だったので 何だか今は寂しいです。

関連するQ&A

  • 海外のコンサートで演奏中に

    以前テレビで見たのですが海外のクラッシックコンサート中に舞台下で観客が自由に社交ダンスをしているのをもう一度見たいと思っているのですが、詳しい事が分からないので教えて下さい。 どこの国とか、オーケストラの名前、指揮者の名前とか・・・ 宜しくお願いします。

  • クラシックコンサートで「Bravo!」と叫ぶひと

    クラシックのコンサートに行くたびに、気になることがあります。 曲が終わると、「Bravo!」とかその他、賞賛の掛け声(?)を かけるひとがいらっしゃいますよね。 絶妙なタイミングで、よく通る良い声で、日本語ではない原語で 声をかけるひとをよく見かけ、コンサートを盛り上げるのに 一役買っていると思いますが、ああいう方々は、どういうひと達 なのでしょうか。 クラシックをこよなく愛する一愛好家なのか、それとも (こう言っては言葉は悪いかもしれませんが)事務所や 主催者側から頼まれて声かけ専門に行う、主催者サイドの方々 なのでしょうか。 歌舞伎でも、「よっ、○○屋!」と声を掛けるひとがいますよね。 あまりにもウマいので、いったいどういう人なのだろうと 疑問を持ちました。

  • 日本に存在する「ブラボー屋」というものについて

    クラシックのコンサートに行かなくなって、もう10年以上が過ぎました。 行かなくなった理由は、タイトルにある「ブラボー屋」の存在です。 クラシックのいいところの一つに、時に演奏者とお客が一体となれる事にあり、例えようの無い素晴らしいものとなります。 しかし、そのすべてを例外なく「ブラボー屋」が壊してしまいます。 まだ演奏の余韻が残ってるときから、時には演奏が終わってもいないときから、「ブラボー」とホール中心の前方付近から叫びまくります。 最後のハ短調からハ長調に変調して終わるような、和音重視のラストでもお構いなく叫び、すべてを壊してしまいます。 今では、どんなにいい演奏でもブラボー屋が壊すんだろうと考えると、聞き入る心も持てなくなり、コンサートにも行かなくなってます。 お金と時間に余裕ができたら、海外で「ブラボー」を演奏が終わってから言える人たちの国で演奏を聴くのが夢でもあります。 肝心な質問ですが、 (1)なぜ、日本には「ブラボー」と叫んで演奏の邪魔をする事がまかり通るのですか? (2)その「ブラボー屋」が音楽を堪能しているとは思えません。いったい誰が何の目的で雇ってるのですか? (3)この「ブラボー屋」の問題に関しては、よくその弊害を耳にするんですが、なぜ消えてくれないのですか? (4)「ブラボー屋」の排除はどこまで進んでるのですか? (5)「ブラボー屋」というのは裏の世界の方々で、用心棒みたいなもので簡単には関係を断ち切れないと聞いたことがあるのですが、本当ですか? 以上、お分かりになる部分でかまいませんので、教えていただければ幸いに存じます。

  • 3月の演奏会の衣装

    こんにちは。普段アマチュアオーケストラをやっています。大学生の女です。 今度、金管奏者だけのコンサートをやるので、その中のトロンボーンカルテットで出る事になったのですが、古典の曲なので、衣装はオケの時と同じく、「上下黒で、ある程度フォーマルな格好」という事に決まりました。私以外の3人は全員男性なので、ダークスーツにネクタイだそうです。 が、この季節は毎年迷うのですが、夏服と冬服どちらがいいのでしょうか?(質問するカテゴリを間違っていたらごめんなさい) もし変でなければ、夏用の薄手のスカートと夏服を着て演奏するつもりなのですが、やはり衣替え前の季節なのでおかしいでしょうか? 演奏するのは短い2曲だけなので、お客さんは余り気にしないでしょうが・・・一応、演奏会の服という事で気を使ってしまいます。 クラシックというより、常識範囲内の質問だと思いますが、もし経験ある方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 会場での写真撮影について

    以前、ある海外のオーケストラのクラシックコンサートを鑑賞しました。 通常は演奏中に写真を撮影するのは勿論禁止です。 会場で指定された品物を購入した観客は 演奏後、別の場所で指揮者からサインをいただける というファンサービスもありました。 そのサイン会の会場で行列になっているとき、 何名かのお客さんの方が遠くから遠慮がちに指揮者の写真を撮っていました。 それを見た方々も連鎖反応的に遠慮がちに遠くからとってる方もいました。 すぐそばにいた会場の係員も別にその様子を見て何もいっていませんでした。 列が乱れたときは「ご順にお並びください」と言ってましたが。 すると行列にならんでたお客さんの一部の方が 聞こえよがしに 「写真なんて撮っちゃいけないんだよ~」と言いました。 そばにいた係員の方が「撮影しないでください」と言っていないのに 観客が遠慮がちに遠くから写真を撮ってる方々を 「あの人達写真撮ってるよ、あんなことしちゃいけないのに まったく恥ずかしい人たちねぇ・・・」 みたいなことを言う権限があるのでしょうか? 遠慮がちに写真撮影してる方々より 聞こえよがしに嫌味のようなことを言う方のほうが マナーが悪い気もしましたが どう感じますか。

  • 演奏を頼みたい場合(プロではなく)どうすれば?

    子どものためのクラシックという事でコンサートのような事をしたいと思っているのですが。。 子どもに生の演奏を気軽にかつ本格的に(矛盾してる?)聴かせたくて、ピアノのみでもいいけど出来ればある程度の規模のオーケストラという感じが希望です。 例えば素人(といっては大変失礼ですが)で大学生のオケに一時間くらいで何かお願いとか出来る事はできないかな、とか思ったりしています。 音大の学生とかで、演奏を頼んだりすると手当てはどのくらい発生するものなのでしょうか? クオリティの高いものをさほど求めていません(これまた失礼かもしれませんが)ので、市民同好会みたいなのとか、上記にも書いた大学のオケ(音大とかでなく普通の大学の部活やサークルレベル)などに所属しておられた方、依頼されたり出前?出張に行ったりしたことがあればそのあたり教えてもらえませんでしょうか?

  • 音合わせを収録したCD

    クラシックのオーケストラがコンサートや練習などで、始める前に全員でボヨ~ン♪と音あわせををする事があると思うのですが、あの音を収めた音源などありますでしょうか?

  • 楽器と左利き

    先日クラシックのコンサートへ行って気が付いたのですが、弦楽器はみんな同じ手(右なら右)で弾いていますね。中には左利きの人だっていると思うのですが、逆向きで弾いた人は今までいなかったのでしょうか?ギターだとビートルズのポールマッカートニーが左利きで弾いてました。 オーケストラだったら回りの人と弦がぶつかったりするから逆向きは大変だろうけど、ソロとか弦楽四重奏くらいならあってもよさそうの思うのですが。 それと管楽器はどうでしょう?左利き用ってあるのでしょうか?

  • 楽屋に入ってサインもらったってどういう事でしょう?

    クラシックコンサートで終演後サイン会が開催されるときとされないときがあります。 でもネットで個人のHPを見てると「楽屋へ入ってサインをもらいました」とか書いてるのを見かけます。 でも楽屋は通常関係者以外は立ち入り禁止のはずですよね。 どういうことだと思いますか? また以前あるコンサートへ行ったらサイン会はなしでした。 しかしCD売り場で疑問を感じることがありました。 CDの販売員に客が「今日はサイン会はないの?」と聞くと販売員は「サイン会はありません」と答えました。 すると客は「あっそう、ならば楽屋へ直接いけばいいのだね」というと販売員は「はい」と答えてました。 でもこれってどういうことでしょうか。 その会場でもやはり楽屋へ通じる扉のところでは係員が立っていて「この扉から先へは入らないでください」と 観客に言ってましたが。 強引にマナーを無視して楽屋へ入りサインをもらう人たちがいるのでしょうか。 そうだとしたら大人げないですよね。 憶測での回答でもかまいません。

  • 音楽ライブ(コンサートでない)に行く人に質問

    基本的に歌唱中は観客が起立するライブにおいて、上階後方とはいえ一帯が常に着席しているゾーンに自分がいました。 自分は前方の人達と同じく立って見たいのでそうしていたら、すぐ後ろの席の人に「後ろの人が見えなくなるので座ってくれませんか?」と言ってきました。 それでも「他の人は立ってますよ」ということで決して着席しませんでした。 どちらがおかしいと思いますか? 前より後ろが見にくいのは皆立っていても同じで仕方ないですし、後方だからといって座ってる方がライブとしてはおかしいと私は思います。 クラシックやオーケストラのコンサートなら話は分かりますが。 私自信背は166と高くありませんし、見たければ多数の人と同じく立てばいい。 私はそう思います。 客観的なご意見おまちしております。

専門家に質問してみよう