• 締切済み

いきなり運動したら死にますか?

30前半の男性です。 昔バスケをやっていたのですが最近誘われてまたやることになりました。 いきなり運動すると死にますかね? 週に1回しか運動をする時間がとれないのですが、 徐々に体力を付ける方法ってあります? 体に負担のかからない運動を週に一回やっても試合ができる程体力が付かないだろうし、 週に1回無理な運動をしたら死にそうで怖いです。

みんなの回答

回答No.1

心臓が悪くなくて普通の身体なら死にはしません。 それより急な運動をしたら息が上がって呼吸をするのが苦しくなるし、足腰も活性酸素が溜まって動かなくなります。 だから辛くなれば自然に休むようになります。 日頃は軽く歩いたりウォーキングを徐々にしてゆけば体力は付くようになります。 腕立て腹筋も効果があります。 頑張って楽しんでください。

yamasakaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 朝から夜遅くまで事務職のためウォーキングは無理そうです。 腕立てと腹筋なら数分で行えるので実行してみます。 このトレーニングで持久力は付くのでしょうか?

関連するQ&A

  • 運動開始後、すぐにばてるのはなぜ?

    僕は27歳で週一回のペースでサッカーの試合に参加しているのですが、前半終了後には体力が消耗し、バテバテになります。後半はそんなに同じ運動量なのに体力が消耗しません。これはなぜでしょうか?運動前にはちゃんと、ストレッチや準備運動もこなしているはずなんですが・・・

  • 中高年で激しい運動をしてらっしゃる方に質問します

    アラフィフの主婦です。 昔はかなりスポーツをしてましたが、今はしてません。 当時の友人は、週に3回テニス(激しいと思います)したり、 テニス+ジョギング+ジムなど、年齢にしては激しい運動をやってます。 歳を取ると男性のほうが体が強い感じに思えますが、 更年期にさしかかった女性の激しい運動は、体に負担がかからないでしょうか?

  • 運動して引き締めるにはどんな運動が良いのですか

    BMI17.3の痩せ型ですが、体脂肪率は中度肥満で太ももも太いので運動して引き締めたいです。しかし今の体重は早いペースで落としてしまったせいか体力が低下してやっていた運動(ステッパー40分)が出来なくなりました。なので「気付いたら座る時は膝をつける、背筋を伸ばす」、「ステッパーは5分でも良いから毎日やる」といったストレスのたまらないものにしようと思うんですが足りなすぎですかね?ちなみにあとは週三日4時間の立ち仕事をする程度です。今まで運動の習慣が無かったからステッパー40分も無理してやってる感はありましたが…。

  • 普段運動をしていなかった人が運動をしすぎるとよくないでしょうか?

    体力作りのためスポーツジムに通い始めて三か月ですが、なるべく毎日運動をしたほうがよいと思い、多い時で週に4~5回時速7キロで一時間ジョギングや筋トレ5種類くらいを各100回くらい続けました。 ジョギングはかなりきつく感じることもあり運動が苦痛に感じることもあり、四日間ジムを休み、四日ぶりにトレーニングをすると、適度な疲労と汗を流し老廃物が体から排出されたような適度な爽快感がありました。 気合いを入れて毎日運動をするより、運動がきついと感じたら無理をせずに休んだほうが効果はあがるでしょうか?休まずに続けたほうがいいと思いつい頑張ってしまうしまう自分がいますが、子供の頃はほとんど運動はしていないので、スポーツは未経験といっていいくらいなので、今の運動メニューには無理があったのかもしれないと思い、もう少しソフトな運動を長期間かけてゆっくりと行ったほうがよいのか、見直したほうがよいか考えています。もともと激しい運動は得意なほうではありませんが、ジョギングはやってみたらとても気持ちがよく、体のコンディションも以前よりよくなったような気がします。 今まで運動経験がない人が運動をしすぎるとよくないのでしょうか? スポーツに詳しい方、アドバイスをいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 膝痛

    週1回ソフトボールをしていますが、最近左膝の外側が運動中に痛くなります。 最初は少しの痛みなので暫く無理をして運動するのですが、徐々に痛みを増し、 しまいには激痛になるので、走れなくなります。 但し歩行には支障がなく2~3日休むと完全に痛みも消え、 次の週の試合には復活できますが、またゲーム中に痛みが発生します。 ここ1ヶ月くらいはそれの繰り返しです。 膝の中ではなく左側の腱あたりだと思うのですが 何が原因なのでしょうか。 ちなみに44歳男性です。

  • 高校二年生から運動部に入ることについて

    高校二年の男子です。自分は昔からまともに運動部で活動したことがなく、いつも中途半端に辞めてしまい、続けることが出来ませんでした。 最近では帰宅部のせいかだらけた生活になってしまい、体力もなく、周りからは呆れられるばかりです。 こんな自分を変えたくて唯一興味の持てるバスケ部に入ろうと思っているのですが、練習がかなりハードなようで、体力がまったくない自分に務まるか心配で仕方ありません。 今更入部することで「バスケ舐めてんの?」みたいな雰囲気にならないでしょうか?

  • 毎日、運動をする習慣はどうやって付けたのか?

    タイトルどおりです。 ハッキリ言って面倒くさくないですか? 私はせいぜい週3、4回ぐらいしかできません。 それも1時間が精一杯です。体力が無いというより「面倒くさい」んです。 ただ以前は、単にダイエット目的でやっていましたがアラフォーになって体力(筋力)の低下を自覚し 意識的に運動したいと考えています。 *単に体重を減らすだけなら適切な食事管理と週2、3回の有酸素運動でも十分なのは自分自身で実証できました。今は平均体重-8kgです。 どうやってその習慣を付けたんでしょうか? 私はモチベーションが上がりません。 昔は学校まで片道1時間歩くなど「強制」だったので歩いていましたが、今はそんな機会もありません そのせいで脚の筋力もだいぶ落ちました。*普段ほとんど歩いておらず4階建てのビルを階段で登るだけで脚が痛くなります。 ジムに通っていますが、週に2、3回しか行っておらずもっと有効に使いたいと考えてはいるのですが・・・。

  • 運動がしたいです…。

    私は、中1の女子帰宅部です。 最初は吹部だったのですが、色々あって、やめました。 最近、全然運動をしていなくて体がむずむずしています。 でも、縄跳びなどの音が響く運動をすると、親が「うるさい!!」と怒ってきます。 なので、朝早く走りたいと言ったところ、「え~中学生の女の子が?危ないからやめなさい」と反発されます。 前は、テニススクールに入っていたのですが、途中から友達に誘われて合唱部に入ったため、やめました。 高校は、テニス部に入るつもりでいます。 テニスをするには、足が速いほうがいいですよね。有利、っていうか。 それに、学校の体育のときでも、運動神経がいいほうが運動も楽しいですよね。 なので、私は体力づくりの第一歩としてジョギングをしたいと言っているのに、親は絶対許してくれません。 この家は運動を阻止する場所なのかといつも思います。 親は、「じゃあ部活に入りなさい」といいます。陸上部に入りなさい、と。 でも、2年生から入ると1年と同じもしくはそれ以下のレベルになってしまうし、第一、「どんなに辛いことがあっても走りたい!!」というほど走るのがすきではありません。 それで、吹部の時みたいにやめてしまうのは絶対に嫌なのです。 そこで質問です。中学校1年生の女子が走っても安全な時間帯と、家の中でできる運動神経がよくなる体力づくり・足が速くなる方法を教えて下さい。 今は、腹筋30回、腕立てふせ10回、背筋20回、空想縄跳び100回、ストレッチを毎日やっています。 あと、私の家は貧乏なので(昔は普通でした笑)ジムに通ったり、何か製品を買うのはなるべく避けたいです。 物は身近なもの、または不要がいいです。

  • 運動によるダイエットについて

    現在41歳男性です。身長169cmで91kgもあったため4年前に週5回エアロバイクかウォーキング90分、ジムでの筋トレ週2回90分を10ヶ月続け75kgまで減量でき、その後は同じペースでやっても効果でず逆に半分ぐらいの運動量に落ちてしまい徐々にリバウンドして昨年末には84kgになり再度週6回エアロバイクかウォーキング90分、ジムでの筋トレ週2回90分(他にプールも)を体が痛むほどにやってます。食事も野菜中心にローカロリーで三食摂ってますが以前ほど効果出ません。なぜでしょうか?もうこれ以上の運動はきついのでやり方を変えたほうがよいですか?(サプリ等は以前は飲みましたが効果があまりわからず今は飲んでません。)

  • 適度な運動について

    20歳 女です。 私は、食べることが大好きなんですが さすがに食べてばかりだと太ってしまうので 適度に運動をしようと思いました。 現在 身長157センチ 体重50キロです。 ★ジョギング 週3,4回 30分のメニューなんですが これって適度な運動になりますか? 目標としては、 ・健康な体を作りたいこと ・痩せるというより身体を少し引き締めたい この二つです。 これらを目標に適度な運動をなるべく時間のある時に やっていきたいと考えています。 ★アドバイスとしてそのほかに行っておいた方が良い 運動なんかはありますか? ★あと雨の日はジョギングができないので お家でできる運動メニューなんかはありますか? 回答お願いします。

専門家に質問してみよう