• ベストアンサー

戦いたい

最近、猛烈に戦いたい気分になります。 他人からすれば無意味なのこと、限界まで(限界ではなくても戦っていると感じるまで)走ったり。 もう二十代後半の女性なのですが、ボクシングを始めてみて、可能性を感じたらライセンスとって試合で戦おうかとか。考えます。まだ行動は起こしてないし、有言実行出来る可能性が低いのは明らかなので友人家族誰にも言ってないですが。 皆さんは戦いたいと思ったことありますか? 自己満足の領域ですが、私の走ると同じようにちょっとしたことでも、戦ったと思えることって何ですか? 戦った経験を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149519
noname#149519
回答No.1

こんにちは 面白い質問ですね。 自己満足というか、自分の打破のために戦い続けてます。 [戦歴] 自分と戦って25kgやせました。壮絶な戦いのすえ、勝ちました。 いきなり各種の資格(簿記・販売士・診断士)と戦って勝ちました。苦しい戦いでした。 バイクと戦ってインストラクターになれるくらい上手になりました。痛い戦いでした。 [戦争中] 更に難しい資格と戦っています。負けそうです。 しばらく自堕落グルメを続けていたら、また体重が増えたので再度自分と戦い、10kg減りました。こんどは圧勝です。 フランス語と戦い始めました。苦しい戦いです。 [戦争予定] 独立起業でもしようかと企んでいます。勝てそうに無いのでまだ戦いません。 人生戦いの連続ですよね。克己が一番難しいです。 Nikeスローガンの”Just Do it!”が最近の座右の銘です。 こんなんでいいですか?

noname#75407
質問者

お礼

いいです!(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bobydylan
  • ベストアンサー率27% (89/329)
回答No.4

貴女のお話を聞いて映画「ミリオンダラー・ベイビー」を思い出しました。悲しすぎる程のラストシーンでしたがトレイナー役のクリント・イーストウッドにとってもあの行為は壮絶な戦いであったと思います。 <さて、本題にもどりますが、「戦う」ということは太古の昔から自身の欲求(食べること、奪うこと、征服すること、●すことなど)を満たすことに始まったと考えます。 <私は今50代ですがここまで荒廃し、今までに経験したことのないような閉塞感を味わう現在の日本で家族の生活・安全を夫としてまた父として毎日守ってゆくのが私の「戦い」です。 <少し大袈裟になりましたが、個人的な戦いはエレキで息子・娘とイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」を完璧に弾きこなすことが私の当面の戦いです。

noname#75407
質問者

お礼

音楽ファミリーなんですね。素敵です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

さっきテレビみてて、 「何でも10年続けることができれば、なにものかになれる可能性がある」 といってました。 継続は力なり、もそんなそんな感じですね。 興味を持つことは直感だから簡単といえば簡単なこと そこから先続けるというのはいろんなことがあるから 体力精神力が必要です。だからそれを乗り切れば、なにものかにはなっているでしょうね。 やらなかった自分、ではないから。 20代後半私(女性、32歳)もそんな感じでしたね~ 何かしたい、っていう欲求が強くて、 興味あることはとりあえずやってみてました。 仕事が定時に終わる仕事だったので、 習い事ができる時間があったからだともいえますが。 ・絵を描く(独学) 小さいころから好きだったので趣味程度にず~っとやってます。 フライヤー作ったりするときに役立ちます。 単純に、人に褒めて貰える事が多いです。年賀状とかで(笑) ・語学(少し通学、ほぼ独学) これまた好きだったので本腰入れてではないけどだらだらやってます。 道聞かれてもひるまなくなったし(笑) 中国に旅行に行ってもひとまず困りません。 何より度胸がついて、打たれ強くなりました。 ・色彩関係のこと(通学、独学) パーソナルカラー、色彩心理、それをつかったセラピー です。 それに付随して占星術も学び中。 身になるかはわからんけど、知りたいと思ったらとりあえず 首突っ込んでみてます。 案ずるより生むが易し、というのも 経験から思うことです。 やった自分はやらない自分よりもきっと何か変わっているから。 歩く、走る、といったことは その間無になりますので(適度に考え、適度に無心になる) とてもいいと思います。 私はそういう状態になりたくて歩き続けたことあります。 走る、ってなると疲れすぎるので←このへんヘタレですが(笑) 歩く。 気が済むまで。

noname#75407
質問者

お礼

私も色には興味があります。 言葉もいいですね。色んな国の方とコミュニケーションとれますから。 気が済むまで歩く、無心に・・いいですね。 共感できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

何かをとことんまで極めたい気持ちってあるんじゃないですか? それを戦いと定義するかどうかは別にしてね。 誰かを相手にした戦いなのか、あくまで自分の中でのその気持ちを最大限尊重して行動していく事なのか。質は色々ですよ。 僕は戦いではないですが、興味が生まれたとき、何かを知りたいと思った時はそれを最大限極めたくなって、そうした時が何度かあります。 それは戦いといっても自分の中の好戦でしょうけどね。 好きな作家に出会って月に何十冊も読み漁って、翻訳本も読んで、さらに研究本や他の言語でのアプローチもとか。 そういう興味の力の推進力は落ち着いてみて改めて凄かったなと客観的に思ったりしますね☆

noname#75407
質問者

お礼

極めたい! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶対に手に入れたいもの

    あなたが自分のすべてをかけてでも 自分の持っているものを全て犠牲にしてでも 手に入れたいものを教えてください 同時に、それを入手するためにどういう努力をしているかも教えてください まずは自分から・・・ 自分はボクシングライセンスがほしいのです そのために毎日2時間ジム(大学があるのでこのくらいが限界) 休みの日は14時からジムが空くので閉まる20時まで 「プロ志望」としての参加で毎回足がガクガクいって歩けばくなるほどやっています 帰ってからはネットのyoutubeとかでボクシングの試合を5試合観戦(ノルマです) 技術系のDVDを購入して研究の毎日です 1年後に試験を受ける予定です ボクシング経験自体は13歳からあるのですが(今大学2年) 今まではてきと~~にやってきました^^; では、お願いします

  • 自信たっぷりの男性って‥(長文です)

    私(20代半ば)が今想いを寄せている男性(20代後半)は、 仕事上でも有言実行し、結果をだす人です。 プライベートでは、落ち込みやすい私を笑わしてくれたり、 励ましてくれます。 性格も亭主関白タイプで、ユーモアがある・前向き・向上心がある・アグレッシブ と、何事にも自信を持って臨みます。 人間だから弱い部分もあって当然だし、 そういう部分を出さないようにしてるのかなとも思うのですが、 彼は話好きで、二人で会ったり電話してても ほとんど彼が話していて、私はボケた彼にツッコミを入れたり、 イジられたり、聞き役にまわることが多いです。 私が考えるのは、仕事に関することでも、 彼は尊敬できる人だし、やれる男だと信じているので、 彼の気分が乗ればいいなと思って、 「すごいね!」「あなたなら大丈夫!」とか言い続けてます。 が、誉め続けるのもどうなのかなぁ~と疑問がわいてくるんです。 天狗になったり、調子に乗ってしまって、 彼のためにならなかったら困るなと。 こういうタイプの男性には、どのように付き合っていけばいいでしょうか?

  • いつも怒られ役の人について

    職場にいつも怒られ役の同僚がいます。 軽いミスでも他人よりかなりきつい口調で怒られています。 また、やつあたり的ないじめも少々あります。 彼は以下のようなタイプです。 ・30代後半独身男性 ・性格は温厚 ・少し行動が遅い ・自己主張が苦手 頻繁に私は彼に相談されます。 彼が「人に好かれるようになりたい」という事にこだわっているようなので、私は「少し自己主張をしてみてはどうか」程度の助言をするくらいです。 どんなアドバイスが効果的でしょうか? よろしくお願いします。

  • 短所と長所のアドバイス!!お願いします。

    短所と長所なんですが文がまとまりません。 短所・神経質・考え込む・片付けられない・人に頼る・有言実行できない・話を聞かない・自己中心・人の目を気にしすぎる 長所・計算高い・先のことを考えて行動する・のめりこむ・集中力がある・体力がある・思いやりの心がある・スポーツが好き・きびきび動く・声が大きい・身なりにこだわる、 短所と長所の文これらのワードを何か用いて文にするならどのような文にすれば良いでしょうか?

  • 私は最低の人間です

    真剣に悩んでいます。アドバイスお願いします。 私は人間として、最低の人間です。とても自己中心的で、そのときの気分で行動や言動が変わってきます。思ったことはよく考えずに実行に移してしまい、しばらくしてから後悔することばかりです。また、人から干渉されるのがとても嫌いで、人と目が会ったリすると、見返してしまうこともあります。親戚からも、近所の人達からも敬遠されているので最近は挨拶もしません。(ホントは皆と上手くやって行きたいけれど、いまさら・・・)ここから逃げ出して、やり直したい!!と思っても現実問題として、出来ない事情があります。本来は、こういう人間じゃなかったのですが、ある出来事から(自分でまいた種かもしれませんが)他人の冷たさを知り、人間不信になり、世間体なんかどうなってもいいと思うようになりました。こんな私なので、離婚して独りで生きていこうと考えましたが、家族はとても温かく、私を非難することもありません。自分のひどい言動や行動を直して、もう一度人生をやり直したいのですが!そのためにはどうしたらよいのでしょうか?・・・ちなみに自分が良いと思って行動したことでも、ほとんど裏目に出ます。何もせず、家に閉じこもっていることが一番良いのでしょうが、なかなかそう言う訳にはいきません。もう自分が嫌で嫌でなりません。

  • アマチュアの

    大会で41歳でヘッドギアなしで 出れる総合格闘技の試合ってないんですか?? 格闘技経験もないのに試合に出たって人を10年くらいまえにきたことがあります。 自分は柔道を小学入ると同時に初めて高校卒業時に初段でやめて去年2段になりました。 ですが、いまは道場にも通ってません。ボクシングを26で初めて一年半かけてライセンスとって1戦1勝で勝ち逃げしていまは年齢でライセンスもありません。 力だけは自信あります。最後に測った握力は派遣の面接時で左右100キロ越えて測定不能でした。2年以内の話です。だいたいいつも90後半だったのですが。 背筋も高校性の時ですが300越えてた記憶があります。 177センチ67.8キロで手と足が異様にでかいです。足(29.5cm) 41歳でも出れる大会はありませんか? 暴れたくて殴られたくて叩き壊したくてウズウズしてます。

  • 誰かのために死なずに頑張れますか?

    自分としては生きたくないけど、彼氏や家族が悲しむから、という意味で死なずに頑張れている方はいますか? 私は自己中なのか、彼氏も家族もどうでもよくなり、死にたいと思ってしまいます。 すれば死ねるわけではないのに自傷して少し満足してちょっと落ち着きます。 今まで彼氏のために、家族のためにでだましだまし生きてきましたが、最近は他人のことが全く考えられなくなってしまいました。その人たちが悲しもうと関係ないと思ってしまいます。 以前はそういう人たちのために頑張れてもきましたけど。。我慢ができなくなったというか どうしたらいいかわかりません

  • 他人の家族のあり方に口出しすべきでないか。

    ある友人の家に遊びにいくと、そこではいつも重苦しい雰囲気に包まれています。 父にあたる私の友人が、妻を、子どもを責めるために生じている空気だと、私には、そう思われます。 客人としての自分がいる時ですら、こんなに重苦しくなるのですから、客が来ていない時の、この家族の雰囲気はいかばかりかと、他人の家族のことながら、心配にもなります。 また、特にその家の子どもが、父に理不尽ともいえるような詰められ方をしているのを見ていて、とても嫌になります。 これまでは、他人の家のことだからと、ノータッチを決め込んできました。 私が思うところの「正しい」アドバイスをしたとして、それは私の自己満足になりそうです。 仮に、そのアドバイスが「正しい」ものだったとしても、彼の行動が変わるかどうかは、怪しいと思います。 ただ、「他人の家が(まるで)燃えているのに、自分は逃げるようにして帰ってきてよいのだろうか。」 「自分が、彼を本当に友達だと思っているのなら、何かできることがあるのではないか」とも思います。 押し付けや、上から目線のアドバイス、に陥りがちなことを自覚しながらも、 それでも、私が思っていることを彼に伝えるべきだろうかと、迷っています。 こういう時、どうしたものでしょうか。 何か参考になるご意見を貰えればと思い、ここに投稿します。 よろしくお願いします。

  • 気にしないようにするには

    私は30後半の男ですがダイエットのために何日も続けて運動をしたり、ちょっと食べすぎてうまく体重維持が出来なかったりすると、身体か精神が疲れたのか他人の私に対しての行動や言われたことが気になりだします。 これをなくすには睡眠をとったり、静かなところへ行き気分転換をしたりしストレスを解消することでしょうか?

  • 平均どれくらい試合を観ますか?

    サッカーファンの皆様、おはようございます。 W杯予選も残すところアフリカと各大陸のプレーオフとなり、チャンピオンズリーグのグループステージも後半に入りますね。 一週間または一日、平均したら何試合くらい観てますか? 私はこのところ、週に10~12試合ほど観ています。 本当はもっと観たいのですが、これくらいで限界です。 ライブ録画しても結局は時間が無くて削除するはめに…。 そんな時、どうやって優先順位を決めていますか? 私は仕方なく試合結果を先にネットで調べて決めたりすることもありますが(笑)、そうすると「どうせ勝つんでしょ」となり(笑)、もったいない気分になったりもします。   

このQ&Aのポイント
  • 中3女子が5年から好きだった人と中学が別々になってしまい、あまり会えていない。告白はできなかったが、幼稚園から小学校まで一緒にいたことがあり、彼の好意に気づかれていた。
  • 彼には他の男子たちから私の悪口が言われた経験があり、幼稚園の頃に小さなケンカもしたことがある。6年の頃の席はほとんど隣で、運動会では手を繋ぐ場面もあったが、彼は恥ずかしがっていた。
  • 習いごとやバレンタインの時にも彼と会っていたが、掃除中に中学別々で寂しくなると言われ、彼は友達と笑っていた。現在は3年前の出来事であるため、脈があったかはわからないが、昔に好意を抱かれたことは思い出される可能性がある。
回答を見る