• 締切済み

太っているからクビに出来るんですか

自分は身長160で体重が100キロくらいで、あきらかに肥満体です。もう、物心ついたときからこういう体型でした。子供の頃からあだ名はブタとかです。 今の職場は1年くらいまえに入社しました。現場関係です。不器用な自分を拾ってくれた会社なので一生懸命働いているつもりです。 こんな自分ですから、仕事が出来ないことで上司から怒られるのは仕方がないのですが、最近は、お前は太っているから仕事が出来ないんだとかで、痩せるために記録をつけられる様になり、やせる努力してるのかとか、そんな事で怒られます。そんなに急にやせれません。でも、やっと入った会社で、自分が歯を食いしばってでも養っていかないといけない障害をもつ両親がいます。食事を食べなかったりして努力しているのですが辛いです。 こんな自分の体型を分かってるのに入社させて、痩せろとせめる会社はどうすればいいのでしょうか?上司の上司も同じように責めてきます。会社で相談できる上司はいません。 もちろん仕事が出来ないから、体型を責めてくるのでしょうが、それなら、なぜ試用期間のときに辞めさせなかったのかと会社に疑問を持ちます。それなら諦めも、ついたでしょう。 たぶん、もうクビに出来ないから、私から辞めますと言うのを待っているのでしょうか? 家族は会社でのこんな立場の自分を知らず、働けてよかったと言ってくれます。お前のおかげで生活できると感謝されます。 このまま辛いまま会社に行った方がいいのでしょうか? それとも、どこか訴えるところがあるのでしょうか? よく分からず生きるのが辛いです。

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

 権利は主張することからしか、認められたかどうかの判断が付きませんので、健康面の心配をいただいて指導されているのはありがたいことですが、指導は、医療機関から受けたい。という申し出をして、しかるべき健康診断時に(一部負担があるかもしれませんが)会社の関与する やせるための指導を医師か指導員から受けてください。  急激な食事制限などは有害ですでに持病があれば危険で健康を害しますので安全配慮義務にも触れかねません。職場の安全衛生体制や、不当なパワハラとして訴訟リスクもある行為です。  指導を受けたら まず、その旨報告して 月1キロづつでもやせ続ければ2年で24キロです。(出来れば大成功ですしあなたが得します)    その間、理不尽で明らかにおかしな指導であるとか、あなたにとって 絶えられないことを、会話でもされたことでもいいですから、体重と一緒に記録を日記などを記してとってください。仕事に影響があれば 毎日時間と有ったことなどを書くのは面倒ですが自覚できることは力にもなります。後は職場に味方を作ることです。  但し、本人の尊厳を守った上での健康上のしかるべき措置に従わない 不当な行為は、自己管理能力の無さなどから指導解雇の対象になりうるとは思います。ちゃんとやっていたら大丈夫です。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minnto006
  • ベストアンサー率27% (67/242)
回答No.2

お幾つの方かわかりませんが、太っていると将来健康に支障が出てきます。健康を害すと健康保険組合がお金を負担しなければなりません。また、アメリカでは肥満と喫煙者は企業に嫌われます。なぜか、自分の管理が出来ない人は仕事も出来ないと評価されてしまうんです。自己管理は社会人にとってとても大切なことです。少しずつガンバッテ減量してみてください。きっと評価もよくなりますよ。訴えたりはそれからでもよいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.1

私も太っていますので,お気持ちお察しします。 仕事上,太ってはいけない・太って支障のあることはありませんよね。一方の意見で思うことなので正しいかわかりませんが,どうも本当に質問者様の健康を心配しているわけではないようですね。 明らかに辞めさせたいという意思が見えます。 なぜそこまでするかといえば,会社都合退職と自己都合退職では会社の負担が違うからです。自己都合のほうが会社としてはいいのです。 解決策としては, ・転職先を見つけた上で退職する。 これが最もいいと思います。現在の状況でなかなか正社員にはなれません。ですから辛いことと思いますが働きながら転職活動をし,内定がもらえたらやめましょう。1人で活動する自信がなければ無料で転職を支援してくれるサービスもあります。(リクナビNEXTに情報あり) ・個人で加盟できる労組に入り,会社と戦う 今は個人単位で加盟できる労働組合があります。ここには経験豊富なまとめ役の方がいます。まずは相談してみましょう(相談だけなら無料で受けてくれると思います)。会社に申し入れをする際はサポートしてくれます。会社に残ることを考えるならばこの手法がいいでしょう。 くれぐれもあまり思いつめることのなきよう。 デブで結構じゃないですか。言いたい奴には言わせておけばいいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試用期間でクビをあおる上司

    自分の判断だけでは限界があり質問させて頂きます。 現在の会社に未経験として入社し2ヶ月です。会社は小さいベンチャー企業です。 2ヶ月の試用期間が過ぎ、こなした仕事(実際は仕事は何も与えてもらえてなく課題です)を見て、 「正直、これから君を採用するのはきびしいと思う。今のペースと技術をもっと上げてくれないとキツイし会社は待っていられない。即戦力ではやく使えないとこれからやっていくのは正直厳しい。」 と言われました。私がまったくの未経験だと知っていて、あえて未経験の人を採用したと言っていたにも関わらず求めてくるのは技術とスピードです。 私は使い物にならないと判断したならいいんです。私はベストを尽くしてるつもりですが、これから見込みがないと思うならいいんです。 しかし、同僚や他の上司に仕事の成果をみせ意見を求めてみたところ、 「未経験なのにそんなこと最初から要求するのはどうかと思うし、実際に使い物になるものもある。」(仕事ができるNo.1の上司) 「私の最初なんてもっとひどかったし、あなたの出来は全く問題ないと思う。ペースも私より速い。」(同僚・先輩) とみんな口をそろえて言いました。 上司は、残業もして土日出勤もして勉強しなさい。と言います。 残業代も休日手当ても出ないのに、です。 私はやる気がないわけではないのですが、正直土日出勤までしてやりたいと思いません。仕事は真面目にやっていますし投げ出したこともありません。期日も守っています。そして他の上司、先輩の意見も含め、使い物にならないくらいひどい仕事ぶりだとは思っていません。 試用期間を1ヶ月伸ばして様子を見るということで話が付きましたが、みなさんはどう思われますか? 私は甘ったれでしょうか?

  • 職場での呼ばれ方について

    こんばんは。20代半ばの男性です。最近転職をしました。 その職場での私の呼び方について相談させてください。 転職活動期間が長く、その間にかなり太りました。 太ったことに関しては多少誰かに何を言われても、自分が悪いのだから 仕方ないと思っていました。健康にも悪いため、体重を減らす努力をし、 徐々に数値は下がって来ました。 職場では明らかに体型のことを言ったあだ名を付けられ、(豚みたいな呼ばれ方です。)ワンフロアのせいか、あまり関わりのない違う部署の人たちにも言われているようでした。 仕事だと割り切って考え、笑って流してましたが、毎日仕事中も言われたり、傷つく冗談を言われたりして段々落ち込みが激しくなってきました。 悪気なく言っているようにも思いますが。 前職も、そういった悪ふざけのようなことはありましたが、 常習的ではなく、あだ名も本人が嫌がるような呼び方では呼んでなかったので、 我慢するしかないのかなとも思います。 また前職に比べ、歳上の方が多いので、やめてくれと言いづらいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • クビになったんだけど。。

    クビになったんだけど。。 期待して、入社した会社ですが、先輩についていけませんでした。 面接で、このままいても、ついていけないだろ。君もしんどそうだし。 遠まわしに新しい人雇いたいって言われて、試用期間でクビになりました。自己都合で退社しました。 転職理由は、クビになったからしかたなくです。いきなりなんで、次決めてませんが、食べていけないので、働きます。志望理由で、クビになってしかたなく、次に、興味がある御社にきましたっていったら駄目ですか?

  • クビ??

    お世話になります。 現在、製造業で働いています。24歳。今の会社に勤めて6ヶ月ですが、 毎日、バタバタした仕事環境に続けられそうにないと思い、 年末に上司に「辞める方向で考えています…」と伝えました。 数日後、上司に「気持ちは変わらないか?変わらないなら退職願を書いて貰わないと」と言われ、 辞めた後のことを考えて迷いがあったため、「実は迷っています…」と伝えました。 上司も納得して、もう少し考えて見ろと言われました。 後日、頑張ってみようと思い上司に伝えたところ、また辞めると言い出されては困るし、 うちは転勤もあるからまた考えろと言われ年明けに回答することになりました。 年明けに、「また頑張ろうと思っています。」と伝えたところ、 続けるにしても、このままの仕事のレベルじゃいけないから、 もっと頑張って貰わないといけない、また転勤の話が来た場合、真っ先にあなたに行って貰う。 また考えてと言われ、今週、話し合う予定です。。。 これは、もう辞めろということなのでしょうか? またこれで辞めた場合、自分から言い出したことですが、会社都合にはならないのでしょうか?

  • クビをちらつかされる

    回答よろしくお願いします。 特殊な資格を持っており、その資格を活かせる会社に転職しました。 資格は持っているものの経験はほぼゼロなのですが、面接官はそれでも良いと言ってくれました。 その面接官は、会社で2ヶ月間経験を積んで、その後8割仕事が出来るようになっていればそれで良いと。 私としてはもちろんその言葉に甘える事なく、最初から全力で仕事を覚えようと取り組んでいました。 ですが入社2日目で直属の上司が、私にクビをちらつかせる発言をしてきたのです。 早く仕事が出来るようになってくれないと周りが迷惑する。 出来るようにならないなら次の人を雇うしかない。等。 まだ右も左も分からない状態で、やたら仕事を急がされ何が何だか分からないです。 弱い立場である私がその上司に抵抗したら、本当にクビになってしまうと思います。 その仕事は急いですると自分が怪我するだけではなく、相手も怪我をさせてしまうような仕事なので、未経験者があせってするのはとても危険なのです。 なので最初の面接時に資格はあるが未経験です。と伝え、それでも良いから2ヶ月経験を積んでくれと言われた経緯があります。 仕事が全然間に合っていない現場の現状だけを見ての上司の発言を鵜呑みにして、危険をおかして急いで仕事をするわけにもいきません。 上司が新人にやたらクビをちらつかせる行為は問題ないのでしょうか? 何か解決法はありますでしょうか。 せっかく決まった職ですので悩んでいます。

  • 試用期間中でのクビ

    はじめまして。 都内で契約社員として4月から採用されました。25歳です。 2週間目を過ぎた頃です。上司に、 「期待外れだった。あなたはうちの業界には向いていないと思う。うちは小さな会社なので、雑用すらこなせない人材にお給料は支払えない。今すぐにクビにするのは申し訳ないので、5月の20日頃まで様子をみて、仕事っぷりがこのままであれば辞めてもらう。」 と突然宣告されました。 「働きぶり次第ではこのまま雇用を継続してもらえる可能性もありますか?」と聞くと、「もちろん。でも、もう自分はあなたをそういう目(仕事ができない人)で見ているから」と言われてしまいました。 頭が真っ白です。 試用期間は3ヶ月~5ヶ月と言われていたのですが、せめて、クビになる位なら、 バイト扱いでも構わないので試用期間中だけでも雇ってくださいと、結果を宣告される20日の日に言おうと思っています。 地方にいる親も親戚もやっと就職できた自分をすごく祝福して、上京する自分を見送ってくれました。クビになってしまえばもう合わす顔がありません。 金銭的にも自分のキャリアのことを考えても、なんとしてもせめて契約期間中の1年間は会社にしがみつきたいのです。 そこで質問なのですが、試用期間中にクビになるということは法律的にみてどうなのでしょうか。また、最悪の場合、契約社員からアルバイト採用に変更してもらうことは可能なのでしょうか。 ご回答をしていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 試用期間中の転職について質問です

    今年の4月から高卒で入社しました。 でもその入社してから、 自分にはこの仕事が合わないな、 上司も職場の雰囲気も良くないな、嫌だな、 辞めたいと思い、 転職するべく今動いています。 まだ入社した会社には 退社もするとも言っていないです。 そこで質問です。 試用期間中の転職はしてもいいのでしょうか? また、入社して1~2ヶ月くらいで辞めるのは ダメなことなのでしょうか?

  • クビになってしまいました。

    社会人一年目、 生まれて初めて正社員として入った職場を クビになってしまいました。 理由は入社して半年が経つのにいつまで経っても半人前、 私一人に仕事を任せられないから、だそうです。 元々要領の良いほうではないと自覚していたので 人一倍雑務を率先してこなすようにしてみたり、 一度指摘されたミスを繰り返さないよう メモに書いて何度も確認を重ねたり 自分なりに色々努力をしてみましたが クビという結果に終わってしまいました。 折角雇って下さった上司や、 半年間仕事を教えて下さった先輩達には お役に立つどころか迷惑ばかり掛けてしまい、 自分の不甲斐なさに今でも悔し涙が止まりません。 私が仕事の出来る人間だったなら、と何度も思いました。 少し休憩した後、新しい職場を探そうとは思っていますが 初めて正社員として働かせてもらえた職場を半年で クビにされてしまったことがとてもショックで、 同じことを繰り返さないか不安でなりません。 何か助言等頂けたら嬉しいです、宜しくお願い致します。

  • 減給、クビといわれます・・・

    人事関係に詳しい方に答えていただけると、ありがたいです。 私の勤めているのは韓国会社の日本支社のため、とても小さい会社(職場)です。 私(事務)、部長、社員Dの3人が職場に常駐しています。 今日初めて知ったのですが、社員Dは私の上司に当たり、人事権を一任されているそうです。(本社から) 私は入社3ヶ月を過ぎ、まだ手探りです。 正直、まだ会社の業績がなく、暇な毎日です。 社員Dは私に銀行への私用、自宅への宅急便(衣類)などを平気で頼んできます。 不快です。銀行への私用は忙しいふりでやりすごしましたが。 普段の接し方もちょっと・・・。 上から目線ですごく見下されてる感じを受けます。 自分も暇で(営業なのに)、韓国語を勉強してます。 社員Dの仕事は日本の会社相手なので、韓国語は必要ありません。 3ヶ月の試用期間もすぎ、面談で、「やる気がみられない。これじゃあ、減給、クビだよ」と言われました。 面談でこれからの仕事に対するビジョンを書くようにと言われ、今日見せ、面談をしました。 今日も「こんなんじゃだめだよ、減給、クビだよ。僕が人事権を一任されてるんだから、クビにできるからね。」と言われました。 減給、クビになるかもしれないと思ってビジョンも何もありません。 労基法などによると、会社はとくに理由なく解雇できませんよね? でも、口で減給、クビということを言うのは合法なのでしょうか? 私の入社前に2ヶ月くらいで女の子がやめています。 その子の悪口も私の前で言います。(私と比べたり) 社員Dは私を辞めさせようとしてるのでしょうか? 入社して3ヶ月、未熟ではありますが、小口現金の管理はきちんと行っていますし、支払いなども行っています。 郵便発送などもトラブルなく、普通にやっています。 社長(たまにくる)からの用事もきちんとこなしています。 長くなってしまってすいません。 いくら上司で人事権があっても減給、クビといわれるのは腑に落ちません。

  • 試用期間でクビ

    ケアマネで、面接後、次の日に、採用が決まり、喜んで、入社しました。 前職が介護職でしたが、大きな事故を起こした訳でもないのに、タイムカードを切って残業をするだの、休みも、用事で呼び出すだのが、嫌で、会社で、愚痴ったことと、パワハラ上司の文句と、夜勤の仮眠がないのもブラックやと愚痴ったのと、男性を拒否する利用者の風呂入れを断ったことで、次の仕事場にも、クビになったのを喋ってやると、施設ケアマネと施設長が脅してきました。 公的な機関からは、警察に相談するよう、言われました。 が、めげずに、次の仕事を探し、みつかったので、喜んでました。 しかし、採用後、やはり、告げ口が、されてたようです。 試用期間で、上司のケアマネから退職勧奨が始まりました。即戦力でなかったのも、大きいと思います。 しかし、不思議なこともあります。それは、採用前には、入れませんと言われた基金には、入れて貰えました。 退職勧奨に、応じるか、ケアマネがだめなら、介護士でもと、ねばるか、今悩んでいます。 欠勤や遅刻はせず、朝は、一番に、出社して、ゴミ捨てや、机拭きと、やれる事は、何でもしました。 人の話しを聞かないと、言われたのも、直す努力をしました。 誰か良いアドバイスを、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 私の好きな男性と仲良しの同僚女性から、エピソードやラインの楽しいやりとりを報告されることがあります。
  • 私はその話を聞きたくないし、男性が上司でもあるため聞くと仕事がしにくくなるので断ったにもかかわらず、彼女は時々報告してきます。
  • 職場では私の方が男性から好かれているという態度を取られており、この状況に嫌な気持ちになっています。彼女のマウントを止めるにはどうすれば良いでしょうか?
回答を見る