• ベストアンサー

合成抵抗の求めかた

抵抗1オームの素子が2次元の格子状に接続され無限に広がっている。 このとき隣接する2つのノード間の合成抵抗を求めなさい。 この問題を学生のころ無理やり解こうと思ってメッシュ解析をやったんですが サフィックスが多すぎて挫折しました。 ヒントによれば暗算でもできるそうです。気になるんでその後も時々考えるんですがうまくいきません。多分有名な問題だと思うのですが解き方を教えてもらえませんか?

noname#16572
noname#16572

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motsuan
  • ベストアンサー率40% (54/135)
回答No.1

 格子の無限に遠いところを接地します。1つの端子に電圧V/2をかけるとき流れる電流をIとすると対称性から4方へ均一に、すなわち、I/4ずつ流れます。一方、今度は、その隣の端子に、-V/2だけ電圧をかけると、 同様に、I/4(向きも合わせて)だけ電流が流れます。あとは重ね合わせの原理で電圧Vを掛けたときひとつの抵抗1に電流I/2が流れるのですからV=1×I/2=R×Iより、R=1/2となります。 無限大の格子を繰り込んで計算する(1次元の問題のように)と、どう回路を切り刻んでも上手くいきません。でも重ね合わせの原理を使うとこんなに上手くいくんですね。 物理の問題で、近接格子間を等確率で移動する電子のグリーン関数を求める問題では、問題を1次元化して繰り込んで解決するような方法があったと思いますがこんなに簡単ではなかったので、この線のアプローチは暗算ではむりかな?と思います。

noname#16572
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどそう考えるとうまく行くんですね。 でも一つ疑問があります。前段で任意のノードに電圧V/2をかけますね。 このとき電流の流れる先は無限遠点になるわけですから当然抵抗も無限大。それでも電流が流れると考えて良いのでしょうか? 電気系出身者にしてこの愚問ちょっと恥ずかしいですがよろしければご教示ください。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

フォローが短かすぎて不親切だったかと思いましたが、 ご理解いただけたようですね。実は、かくいう私もあの 問題は、頭では理解できても、心で納得できていないと いう状態です。(笑い)。 しつこく回答を求めるのが失礼かということですが私は 全くそうは思いません。このOKWEBの有用性は私が 今更申し上げるまでも無いと思います。 せっかくの回答を得ても、まだ、理解しずらい時、再度、 回答要求することは、このOKWEBの価値を高める事 だと思います。 また、仮に、失礼が有ったとしても、回答者は「無視」 という奥の手が有るのですから。 いろんな例を見ていますと、質問の不備、回答者の勘違 い、誤解、すれ違いなどが多発しています。 でも何回かやりとりして大体収束しています。 ただ、この欄が、宿題やレポートの家庭教師的に濫用さ れているのは残念です。もっと自分で調べたり、自分で 考えたりする必要が有ると思います。せめて、ヒントや 考え方だけを得るレベルに止めたいですね。 今後ともよろしくお願いします。

noname#16572
質問者

お礼

大変、丁寧なご説明痛み入ります。私はgooから入った者ですので、使い方。運用の心得など分からないことが多いのです。その意味で大変勉強になりました。 また、ymmasayan様でも「頭では理解できても、心で納得できていないという状態です」とは心強いです。(失礼!) さて、この問題は私なりに考えて一応理解したつもりです。まわりくどい考え方になるのですが、下記します。 問題の回路を無限遠点をGND、隣接する2端子A,Bを入力とする2ポートと考え、T型等価回路を想定します。Tの中心を仮想ノードXとします。Tの横棒部分の2つの抵抗は対称性から等しくなるので、Zxとします。Bを開放した場合、BとXは等電位になります。この状態でZxを考えるとAからBと等電位な全ての点までの並列抵抗に等しくなり、1/4オームです。 求めたいA,B間の抵抗はZxの2倍ですから1/2オームになる。ということです。  自分で読み返すと結局motsuan様のお答えの言い換えに過ぎないのですが、理解の仕方は人それぞれと言いますし、誰かの参考になればと思い書いてみました。 回答者の皆さま、本当にありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

再質問に対して回答者の方からフォローが無いようなので、 私がフォローさせて頂きます。 まず無限点は全部接地するという前提です。(無限の数) 無限に遠いので、直列の抵抗はおっしゃるとおり無限大です。 しかし、並列になっている数も遠くに行くほど無限大になります。 この合成で、有限の抵抗値に落ち着くわけです。

noname#16572
質問者

お礼

ありがとうございます。私初心者なもので、あそこでしつこく回答を求めたのは とっても失礼だったのではないかと後で考えるとひやひやしてました。 motsuan様すみませんでした。 ymmasayan様フォロー感謝します。仰る通りですね。私の考え不足でした。自分で納得するまでもう少し考えます。ですのでこのスレッドは今しばらく開けておきます。ご容赦ください。

関連するQ&A

  • 合成抵抗の求め方について教えてください

    合成抵抗の求め方について教えてください 「全て並列につながれているが、抵抗の数が無限にあった場合、合成抵抗は何[Ω]となるか。 抵抗の大きさは、いくらでも良いのだが、とりあえずすべて1Ωとしておこう。」 上記のような問題に遭遇しました。 私の素人頭では「無限大Ω」となってしまいますが 回答は「0Ω」となっていました。 なぜ「0Ω」となるのかさっぱり理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • メッシュの合成抵抗について教えてください。

    メッシュの合成抵抗について教えてください。 昔習った記憶はあるのですが、計算方法 を忘れてしまいました。  四角形を横に10個並べます。 これを更に縦に10個並べます。 10×10=100のメッシュになります。 メッシュの各交点は接続されています。 左上の端を端子A、右下の端を端子B とします。 メッシュの1辺が1Ωのときの端子AB間 の合成抵抗は何Ω? という問題です。 確か「重ね合わせ」というのを使うような 気がしたのですが、そもそも忘れました。 よろしくお願いします。

  • 並列の合成抵抗での計算

    現在、電気回路について勉強しているのですが下のような並列回路の問題を解こうとしています。 問題はR1=400オーム R2=500オーム R3=100オームのとき 端子a-b間の合成抵抗がR=495オームであるとき抵抗R4の値を求めよ ---R1-----R2---- a|         |b ---R3-----R4---- ※並列回路だと思ってください。 この問題をずっと考えているのですが、R4の答えは500オームになるそうですが、私はその答えになりません。 どなたか、考え方を教えてほしいのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 合成抵抗の計算方法

    以下、とある電磁気の教科書の巻末にあった問題です。考えても分からなかったので、ご解答お願いします。 問題: 数年前電気技術者の間で評判となったパズルの問題がある。無限個の1Ωの抵抗が正方形の網目を持った無限に広がった2次元の網目回路をなすように結合されている。すなわち各接点で4つの抵抗からのリード線が一緒になっている。1つの接点とそのまわりの4つの再隣接の接点のうちの1つとの間の等価抵抗はどれだけか?この問題は対称性と重ね合わせの効用を示す非常によい例である。重ねあわせを上手に用いることによってこの問題は頭の中でほとんど解くことができる。 ちなみに、答えは0.5Ωと書いてありました。導出は載っていませんでした。

  • 合成抵抗の値は解析的に解けますか?

    合成抵抗を求める問題で、簡単な回路では並列と直列の公式で解けますが、(一見)複雑な問題では大抵等電位の点があるなど特殊なやり方で解けるように作られています。 このような複雑な形の回路で、一般の場合にも並列や直列やΔY変換などを使って合成抵抗の値を解析的に解く方法はあるのでしょうか。

  • 直列接続の合成抵抗と電流・電圧

    24Ωと36Ωの抵抗を直列に接続し、起電力6.0Vの電源に接続した。このとき、24Ωの抵抗を流れる電流は〔 〕Aであり、この抵抗の両端の電圧は〔 〕Vとなる。 との問題で、電流は合成抵抗となっていても変わらないとのことで、オームの法則 I=V/R から I=6.0/(24+36) で0.1Aでいいのでしょうか?それとも0.10Aと表記しなくてはいけないのでしょうか? また、両端の電圧というのが今一つ意味がわかりません。電圧降下は何となくわかるのですが、両端の電圧というのはどういう意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交流回路の計算問題

    先日、http://personal.okwave.jp/qa3157714.html で質問させていただき、御回答を頂いたのですが素朴な疑問があります。 問題は ○端子電圧が450Vで負荷電流が10Aのとき、消費電力が3.6KWの単相交流負荷がある。この負荷のインピーダンス、抵抗、リアクタンス及び力率を求めよ。このうち、抵抗とリアクタンスを求める部分です。 前回のNo.7様の回答の中で 「問題は「負荷全体の抵抗やリアクタンスを求めろ」ってことです。・・・これはわかりましたが、 次に「では次に, 56.25Ωの純抵抗素子と 75Ωの純リアクタンス素子が並列になっているとしましょう. この負荷全体の合成複素インピーダンスはいくらでしょうか. (やはり) 36 ± j27 Ω になるはずです.」この合成インピーダンスもこのようになるのはわかるのです。しかし、単純にインピーダンスは?ということであれば、このように並列でも直列でも同じになる・・・その通りでしょうが、抵抗とリアクタンスは? ということであれば、純抵抗素子が56.25オームで純リアクタンス素子が75オームであれば、これが並列になっているのであるから 抵抗分は56.25オームであり、リアクタンス分は75オームでないとおかしくないでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、なぜインピーダンスは実数部分が抵抗分となり、虚数部分がリアクタンス分になるのでしょうか。抵抗RとリリアクタンスXとの並列であっても、この回路の抵抗は?ときかれればRであり、リアクタンスは?ときかれればXと考えるのが自然であり、なぜ違った数字になるのでしょうか。 申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 二次元マトリクス回路の抵抗値

    RΩの短い線材があるとします。この線材を多数つないで餅焼き網状の正方格子を作ると思ってください。むろん格子の一辺だけ切り出すとRΩですが、切り出さないときの抵抗値はいくらかという問題です。 つまり、 餅焼き網は無限に広がっているとして、この餅焼き網の格子の一つの辺の両端間の抵抗値を測定したらどういう値かという問題です。これが解けないのです。 (どうもうまく図が描けませんので相済みませんがイメージしてください) http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2070184 のような一次元の話は特に問題なく片づける程度の基本知識はあるつもりですが、その二次元版になるとどうも別の世界の話になるようで、とっかかりが掴めないのです。 レポート課題ではありません。昔米国出張したとき向こうの会社を代表する優秀な回路技術者と雑談したのですが、そのとき「君はこんなの解けるかね」と提示された問題です。対称性を利用して問題を簡単化できるだろうと思ったので「帰ったら解いて答えを送るね」と軽く受けちゃったのです。ところがなんとも私には手強いと気がつき、そのうちわかるかもということでそのままにしていました。最近思い出してしまって気になっているのです。電気回路の基本問題の一つであるような気もするのですが、解き方の糸口すら見いだせない自分が口惜しいわけで、ご指導お願いします。

  • 平面に碁盤目のように無限に配置された抵抗値の解析的な求め方

    「楽しめる物理問題200選」に平面に碁盤目のように無限に配置されたときの抵抗値を求る問題がありました。碁盤の各辺に抵抗Rが配置され、その1つの抵抗の両端から見た抵抗値を求める問題です。 解法は感心したのですが、この手の問題によくある抵抗値の極限の存在を仮定しているとゆうか収束の検討がされていません。これを解析的に解く方法は無いでしょうか。色々検討しましたがだめでした。 ちなみに解はR/2です。

  • はしご型抵抗回路の問題についての質問です。

    はしご型抵抗回路の問題についての質問です。 以下の問題について、自分なりに調べて解いてみましたが、よくわかりませんでした。 どなたかできるだけ詳しくご教授お願いします。 問題 図1.1のようなn段のはしご型回路がある。これをABから見た場合の合成抵抗をRnとしたとき、以下の問いに答えよ。 (図1.1は、コの字型で、上と右側に抵抗Rがあるもので、それが右にn個繋がっているものです。右端もコの字で、上と右側に抵抗Rがあります。また、最初のコの字の上の端がA,下の端がBです。) (1)n=3のときのAB間の合成回路、すなわちR3を求めよ。 (2)無限にはしごが続いた場合の合成抵抗R∞を求めよ。 (3)図1.1においてR=2[Ω]とした場合のR∞と等価な抵抗をR’とする。 このとき図1.2のような回路のDE間の合成抵抗RDEの値を求めよ。 問題は以上です。 (1)は、右側から合成していくと、13R/8となりましたが、自信が無いです。 (2)は、次のサイトを参考にしましたが、若干回路が違うみたいなので、そのまま信じていいのかよくわかりませんでした。 http://www.suzuka-ct.ac.jp/info/lab/akira/zyugyou/denkidensi/H14/inf_ladder.pdf (3)もよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。