• ベストアンサー

宿題をネットで教えてもらう小学生

ついさっき冬休みの宿題について教えてgooで聞いて教えてもらっている小学生の質問を読みました。 「こんな宿題は今までやったことがない」という理由で質問していたのですが、やったことがないからこそ自ら調べて取り組むべきではないでしょうか。 「ある宿題をやるために好きな○○を調べて選んでやりなさい」というような宿題で、○○は英単語や四字熟語のような辞書で調べたらすぐわかる程度の簡単なものです。ここで大人が「これはどうでしょうか」と教えてしまっては、意味を調べて選ぶ段階での知らない言葉を覚えるチャンスを摘み取ってしまうことになると思います。 自分も小学生だったことがあるので、この質問をしてしまった小学生の楽したい気持ちはなんとなくわかりますので責める気はありません。 ただ、教えてしまった大人には疑問を感じます。ポイントがほしかったのか、親切心なのかはわかりませんが、親切心からだとしても履き違えていると思います。「ある宿題」が国語や算数などの勉強科目じゃなかったから油断したのかわかりませんが、あくまでも調べ方を教える程度にとどめるべきではと思います。 自由研究の題材のようなアイディアや考えてもわからない、調べてもわからない、調べ方がわからない・・など教えてあげたくなる宿題もあるでしょうが、教える側は教えてあげる必要が本当にあるかどうかをよく考えてから答えたほうが良いのではと思いました。誰がどの質問に答えようが自由なのはわかっているのですが、余計なことを考えてしまいました。 みなさんはこのように、教えてgooで大人が宿題を教えてしまうことについてどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukidayo
  • ベストアンサー率13% (25/188)
回答No.1

俺が思う学業の意味が「考える力を身につける。」なので、答えを教えるのは良くないと思いますね。

その他の回答 (3)

noname#78953
noname#78953
回答No.4

本や参考書にも正解がかいてあります。 自分は、問題集にミスプリントがあり質問した事がありましたがミスプリントなど思いもよらなかったのでここで質問して大変助かりました。 でも間違った情報もあるのでその答えを正解だと見つけるまである程度の時間がかかりました。 ネットの社会は、うのみにできないので本当に子供なら検索能力があるだけでも良いと思います。 間違った情報を信用したり、自分に都合がよい情報だけを取り入れていれば、結局しっぺ返しがかえってきます。 簡単に利用して答えをもらえると思わない方がよいと思います。 それが正しいかどうか結局勉強していないとわかりませんから。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.3

#2の回答にありますように、すでに禁止事項ですので、是非を問う以前の問題かと思います。 ま、禁止事項であることを別にして言うのなら、質問者さんの仰ることについては、若干の疑義があります。 要は教育的配慮云々と言うことなのでしょうが、ネット上では、良くも悪くも、万人が対等の立場です。小学生だから特別扱いしろ、というくらいなら、小学生をこの場へ立ち入らせないようにすることこそが、教育的配慮だと思います。 また、ネット上では、相手の素性はわかりません。「小学生」と言っても、自称小学生であるに過ぎません。つまり、ネット上で、自称小学生を、本物の「小学生」として特別配慮すべきだ、というのは、どうかと思うわけです。 小学校にいる小学生と、ネット上にいる(自称)小学生を、同列に扱えと言うこと自体、無理があると思います。 ネット上は文字通り、不特定多数の人たちが入り乱れている場です。近所を歩き回るのとはわけが違います。子供のためを思うなら、子供がこういう場に立ち入らないようにする方が、筋が通っているような気がします。 紛争で砲弾が飛び交っている場に子供(に扮した人?)をいさせておきながら、兵士(ゲリラ?)に「この人に配慮しましょう」なんて言うのは、ナンセンスですよね。それと同じように思えます。 (かくいう私は、インターネット接続は免許制にならないものか、と思っております)

xxx11xx1x
質問者

補足

>子供がこういう場に立ち入らないようにする方が、筋が通っているような気がします。 それはそうですが、実際立ち入っちゃってますよね。 そういう場合はいくらネットでもマナーというか、最低限の配慮はなされてもいいと思いますが。 「ネットなんて不特定多数の人たちがやってるんだから何やってもいい」は違うと思います。 「誰もみてないからやってもいい」「バレなきゃやってもいい」というほうがナンセンスでしょう。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

どう思うか云々、子供大人云々以前に、禁止事項で明確に謳っていますよね。「課題文や条件のみを丸写しにした上で「この問題の回答を教えてください/翻訳してください」「これを作ってください」など回答者に丸投げで依頼するような質問は、削除・編集の対象とさせていただきます。こういった質問については、ご自身である程度課題を解こうとしていただいた上で、疑問点や問題点、お困りの点を明確にして投稿いただきますようお願いいたします」って。 http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464f7e861d622ad803e8ab しかし、回答を、画面に反映させる前にいちいち検閲していると、このサイトに寄せられる膨大な数の回答をさばききれないでしょう。くだんのQ&Aも、いずれは削除されるでしょうけれど、その前に質問者が回答を読めばズルしたも同然ですよね。禁止事項と知ってか知らずか、宿題の答えを丸ごと教える回答者は防ぎきれないものと思われます。 宿題の丸投げをしている質問に対しては、無視するか、ヒントだけを与えて考えさせるのが理想でしょう。もちろん、中には禁止事項と承知のうえで、「この質問者には、特別に手助けが必要だ」と感じて、答えを丸ごと教える回答者もいますし、私もたまにそうしますが、あとさき考えずに回答している人も少なくないような気はしています。中には、質問者が答えを求めているわけではないのに、答えを丸ごと教えている人もいたりして。 こうして私が書き込んでいる回答欄のすぐ上にも、「禁止事項、ネチケット」をクリックひとつで確認できる欄がありますが、確かに、いちいち見ませんもんね。良識に頼るしかありません。

関連するQ&A

  • 小学1年生の宿題

    小学一年生の子供がいます。 夏休みに入りました。 昨日持って帰った夏休みの宿題は、算数と国語のドリルのようなもの1冊です。国語と算数で1冊。30P~40Pくらいあったなか?? 後は工作(または絵)と朝顔の観察日記です。絵日記・作文はありません。 最近の1年生はこんなもんですか?? すくなっ!!!と思ったのは私だけでしょうか?? 甥っ子は違う市ですが、ドリルのようなものが4冊くらいあったように思います。音読・計算カードは毎日だったような・・・・ 私自身小学生の時はもっとあったように思います。働いている親が増えたから、親の負担を考えてなのでしょうか?学力低下が目立ってきているのに・・・ 子供の学校は、学年があがっても、そんなに多くはないそうです。 皆様のお子様の学校はどうですか? 学童で毎朝45分勉強の時間をとるのですが、ドリルすぐ終わっちゃいますよね・・・市販のものを買わなくては・・・もしくは読書・・・少なすぎて逆に悩みます・・・

  • 小学1年生の宿題事情について

    小学校関係者様および現在小学校低学年のお子様がいらっしゃる方にご回答お願いいたします。 当方1年生の子供が出される毎日の宿題内容ですが・・・ 1.プリント×2~3枚  算数なら100問程度のものが1種類、他時計問題など            国語なら20問程度 2.国語・算数ドリル3種類  各2Pの計6P程度 3.音読 教科書で習っている項目 4.授業中にやったプリント・テスト類の間違え直し 5. その他図工・音楽などあるときは1種 すべてに親の○付けサイン要=間違えなおしは家庭で 以上が毎日の平均的な宿題量になります。 子供は帰宅後宿題をやった後では遊びに行く時間はありませんので、夕方6時頃からやるようにしています。 当方が子供の頃は1年生で宿題というのは滅多になかったと記憶しておりますが、ゆとり教育以後のツケと申しますか、学力低下を意識したとしても1年生には多すぎやしないでしょうか。 最近の小学校ではこれが普通の量なのかと疑問に感じておりまして、ここ数年の1年生の宿題事情をご存知の方に情報を教えていただきたい次第です。 なお、子供が通っているのは最寄の公立校です。 宜しくお願いいたします。

  • 小学生低学年の副教材

    小学1年と3年の子供がいます。 これまで、宿題やテストの復讐だけは確りとやらせているだけだったせいか、成績がそれほど伸びません。特に国語と算数については、休日などに子供と一緒に勉強の時間を作って、何かほかの教材をやらせようかと考えています。 お勧めの教材があれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 小学生のお子さん学校の勉強についていってますか?

    小学2年の娘がおりますが、1年生の時に勉強の遅れはなかったのですが、 2年生になってから、算数50点。漢字テストになると40点のテストなど持って帰ってくるように なりました。 学校の授業も国語はまだいいけど、算数は先生が言ってる事がよく分らないと言います。 宿題は、必ず毎日していますが、宿題以外はしていません。 学習量が足りないという事でしょうか。 娘のひっさんを見てると「7+8」の部分で妙に時間が掛かっていたりします。 時計も読むことは出来ますが、時間の経過となると難しいようです。 小学2年生で勉強に躓いたら、この先どうなるのか心配です。 何でもアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 小学生問題集

    私は小学5年生です。 そこで質問ですが、無料で、「算数」「国語」「理科」「社会」が簡単に印刷(プリント)できるサイトを教えて下さい。 お願い致します。

  • 宿題でなにをしたら・・・

    今日の宿題で自学習というのがあり自分で好きなことを勉強をしてよくて国語や家庭科や算数でも図工でもOKなので今日は計算とあまりの所に初音ミクをかいて持っていこうと思うのですがマンガぽいのはだめなのですが初音ミクはマンガぽいですか、マンガっぽくはないのですか。これは今日の17時45分くらいまで質問したいと思います。みなさんおねがいします。

  • 小学生の算数レベルの、大人向けクイズ

    小学生の算数レベルの、大人向けクイズが分かりません。 問題;□に1から9の整数を1回ずつ入れて数式を完成させよ。 数式;□×□÷□×□÷□×□+□-□=□ 条件;小学生の算数レベルなので式の途中の解も整数であること。 例式;3×4÷6(途中の解は2)×8÷2(途中の解は8)・・・ 私(40代)もエクセルを使い挑戦したのですが、答えが分かりません。 この質問は、決して学生の宿題丸投げ質問ではありません。 どうか御教授下さいませ。よろしくお願い致します。

  • 小学校5年生の国語の宿題

    先日の話ですが、国語の宿題で 漢字の読みや使い方、 成り立ちを調べて書く という宿題が出されました。 クラス全員が違う漢字で、我が家に持ってきた漢字は 「故」でした。 国語辞書しか持っておらず、ネットを使い「故」の成り立ちを調べると、 5年生にしては難しいように感じました。 私がもともと国語苦手なので、そう感じるだけ?かもしれませんが まとめようとすると、やはり難しい・・・。 そこで質問ですが、 ・この漢字「故」の宿題は、5年生にとって難しくない宿題ですか? ・大人の私が教えれないのも悲しいですが、  この漢字「故」はどのように教えてあげれば良いのでしょうか? ちなみに、この時提出した宿題は、読みと使い方のみ書き 成り立ちは難しいので先生に聞いてくるように言いました。 30分以上考えた結果がこれです・・・・・・。 まだ返事は返ってきていません。

  • 夏休みの宿題はどんなものが出ましたか?

     小学生の方、そして小学生の親御さん・知人さんにご質問です★  夏休みが始まりましたが、小学生の夏休みの宿題はどのようなものが出ましたか? ぜひ具体的に教えて下さい!  私の時代は、各教科のドリルや理科の自由研究、読書感想文、読書感想画などでした。

  • 小学五年生の国語と算数の参考書について

    小学五年生の国語と算数についての参考書 について質問いたします。 この四月から五年生になる小学生のための 参考書を探しています。 これから中学受験に備えることを考えています。 教科書レヴェルのことはだいたいこなせるので、 そこから一つ上のレヴェルのことを扱っている 参考書を探しています。 国語に関しては、多少長い文章の読解を目的とした 参考書を探しています。 質問が大雑把ですが、適当な参考書を おしえてください。