• 締切済み

祖父を説得する良い方法はありますか?

質問は「祖父に補聴器を付けてもらうこと!」です。 ***家族構成*** 祖父・・85歳(夫の祖父) 夫・・・・2●歳 私・・・・3●歳 です。 *夫の両親は健在ですが、車で3時間~4時間の離れた所に住んでおります。 事情があって孫夫婦である私達は祖父と同居して3年です。 祖父は耳が遠く会話が全く成り立ちません。 同居したての頃はまだなんとか会話になっていたのですが、それがだんだん大声で叫ぶように話さないと全然聞こえない状態になり、最近では特に女性の甲高い声(叫んでも)は聞こえないらしく、1mも離れていないのに涼しい顔してTVをみている始末・・・。 私が話してても聞こえていないご様子で、祖父は耳に手を当てます。が、私はその耳に手を当てる仕草が大嫌いなのです。(あ~ムカつく) 男性の低い声はなんとなく聞こえている様でしたが、最近では夫の声も聞こえないご様子なので困っています。 同居して数ヶ月後に何度か補聴器を勧めましたが、祖父はいつも誤魔化してその場を流していました。 義両親にも説得してもらうのですが、祖父からみれば息子なので子供から意見されるのはプライドがあるようで全然効果はありません。 それに、義両親は盆と正月位しか来ないし、その時だけ過ごせば帰ってしまうのでどうにも不発の感じ満載です。 祖父はいつも決まって 「知り合いの人が補聴器付けたら酷い目にあった」などと毎年、毎年、同じ文句で流してしまうのです。 なので、私は祖父と会話の方法を改めました☆ 普通の人との会話のボリュームで接する様にしました。(イエーイ) 意地悪の極地と思われそうですが、叫んで話す事に疲れてましたし、そうする事で補聴器を付けてみようかなぁと祖父の内で芽生えてくれれば・・・と、あわい期待を持ったからです。 ですが、去年、義両親が来た時に祖父はお義父さんに 「私達が会話をしてくれない」等とチクってきたので、今まで我慢してきた私は一気に爆発し「おじいちゃんが補聴器付けてって言っても付けてくれないからでしょ!!」っと言ってやりました。 すると祖父は「あ~補聴器付けろって言ってたのかい」と返してきたので、私達は呆れて何も言い返しませんでした。(疲れる。。。) ちなみに祖父はボケてはいません。 祖父は温厚そうで頑固です。嫌な事に関しては○×では無く△で返してきます。 3年前に来た時はTVのボリュームは「25」で、今は「34」でやっと聞こえるようですが、私達は「25」でも音が大きいと感じるので「34」では爆音です。 なので、祖父は電話の着信(最大)も玄関のチャイムも聞こえません。 長文になりましたが、こんな祖父を説得する良い方法はありますか? お願いします。

noname#75098
noname#75098

みんなの回答

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.7

補聴器のプレゼントのお金も勿体無い、病院の検査にも連れて行かないで、文句はないでしょうが。 病院へお連れして、聴力検査を受けましょう。 補聴器といっても今は多くの優れたものが出ており、いろいろ試して貰うと気に入ったものが見つかります。 85歳で自営業とは,ご立派です。 叫んだり、耳に手を当てるポーズを見なくても済むのなら、義父母に料金を払って戴くなりして、病院へ行って、会話が普通にできるようにしましょう。NO2の回答者へは、失礼だと思いますよ。 私もストレスから突発性難聴で片耳が聴こえなくなり、治療して快復しましたが辛いものでした。 85歳は男性の平均寿命を過ぎています。 健常者です、と言える年では有りません。 貴女のような人がいると返ってボケないかもしれませんが、意地悪せずに優しくして上げて下さい。聞いてることと違うでしょ、とのお気持ちでしょう。勿論、お礼はいりません。

noname#75098
質問者

補足

>補聴器のプレゼントのお金も勿体無い、 ドコ 二 ソンナ コト カイタ? >NO2の回答者へは、失礼だと思いますよ。 >85歳は男性の平均寿命を過ぎています。 どっちが失礼? >健常者です、と言える年では有りません 耳は健常者という意味 >勿論、お礼はいりません。 心ない方にはお礼なんてありません。

回答No.6

2ですが 誤解されてるのはあなたの方だと思います 私は「聞こえない」という人と同視点なので回答したまでです。 耳の不自由な人=障害者ではなく遠くなって聞こえずらいということも不自由な人には違いないのでそう書いただけですけどね。 補聴器のことをあまりわかってられないのではないかと感じましたから 補聴器のことを説明するためにも「私も障害者」ということは明記しただけですよ(普通そういう自分尾障害のことなどは言いたく・書きたくは無いですよ) 健常者であっても耳が遠い人なら「聞こえない私と同様」なので回答したまでです なのであなたのおじいさんが「障害者」とかそういう意味で書いてるわけじゃないですけど。 しぐさがきらいだとかいう文からして「聞こえない」ということにたいしてずいぶん冷たい態度を取られてるとおもったから書いたまでです あなたも少し冷静に読まれてください

noname#75098
質問者

補足

では、お聞きしますが、耳の不自由な方に補聴器をつけて頂くのはどうしたら良いのでしょうか? 「筆談で」との回答は私の求めている回答ではありませんので。 >補聴器のことをあまりわかってられないのではないかと感じましたから 色々私なりに調べてみましたよ。初めて何かをするのは誰だって上手くいかないと思います。自転車だって何回も転んで覚える物ですし、そんなに補聴器をつけて欲しいというお願いは無理なのでしょうか? >しぐさがきらいだとかいう文からして「聞こえない」ということにたいしてずいぶん冷たい態度を取られてるとおもったから書いたまでです 文章にすると自分の意に反して、読む方の捉え方で印象が変わると思います。No1の方を例に出せばそんなに冷たい感じに受け取られてはいないと思いますが。

  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.5

No3です 実はうちも祖母が同じ状況でした とりあえず小さいボリューム設定から始めて付けさせました 小さいとこからはじめれば耳を痛める心配がないからです そしたら気に入ってくれましてその後調整しました やはり実物に触れさせないと頑固な人は無理だと思います… 強引にいかなくてはだめです

noname#75098
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 そうですか、強引に連れていけば良いのかもしれませんね。 一応、祖父が「じゃあ付けてみるか」と言ってくれるのを期待したのですが、頑固には少々強引でも良いのですね。 実体験からの回答ありがとうございます。

回答No.4

大変そうですね~。 紙を使用されてみてはいかがですか? 若しくはA3サイズ位のホワイトボードとか。 それでも立派な会話と考えます。 自分は大声出すと感情的になってきちゃいます。不思議です。 耳が遠いお年寄り達の自覚症状って薄いですよね。 (無いと思いますが)採用の時は最初が難しそうですね。気分を害されないように実行するのは難しいかな~。

noname#75098
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分は大声出すと感情的になってきちゃいます。不思議です。 そうなんですよ~ 大きな声で話すと怒鳴っている様な感じになって、怒っている訳ではないのに~と自問自答。。。 やはり、筆記になってしまうのでしょうか。

  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.3

あれこれいわずに補聴器を買って差し上げたらどうですか? で、使ってもらえば本人が便利だ、快適だと思えば自然に使うのでは? 不自由に思ってるのは誰でもなく本人だと思います 口でいっても実際につけて見ないと良さなんてわかりません 百聞は一見に如かずといいますから 誕生日や敬老の日などのプレゼントにしたら おじいさんも嬉しくてちょっとは付けてみようかなと思うんじゃないでしょうか?

noname#75098
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No1の方にも記入しましたが、補聴器は病院や専門店などで調整が必要なので、プレゼントは正直厳しいかと・・・。

回答No.2

こんばんわ 聞こえない人への苛立ちはよくわかりますが 一言先に言っておきたいことがあります 「あなたがもし耳が聞こえなくなったときにあなたのような態度を子供から取られたらあなたはどう思いますか?」 私は40代後半ですが聴力障害者なので聞こえません 補聴器がないと「玄関チャイム」「テレビ」「人との会話」ができません。 健常者さんにはわからないと思いますが「補聴器はつければ聞こえる」というモノではないのですよ 言語を聞き取る能力が備わるまでは補聴器はただの「物音を拾うだけの道具」でしかないのです つければ即人とスムーズに話ができるわけじゃないです また自分に合った補聴器じゃないとかえって耳を傷めるだけなので耳鼻科で測定してもらったりなんども調整に補聴器を買ったお店に出向かないといけません。 そういうサポートをしてあげられますか? 年寄りひとりに「自分でしろ」では無理だと思います また今まで聞こえない生活してきた人が補聴器をつけると「うるさすぎる」「耳が痛い」とか言ってかえってつけなくなるお年よりも居たりします。 ですので、「付ければすべて問題解決」となるわけじゃないです 今補聴器をつけて無くても本人が「不自由だ」と思わない限りつけないでしょう 年行けばなんでも「こんなもんだろう」と思っていると思います 補聴器の必要性を本人が感じないとつけないと思います。 あなたがもっと柔らかな物腰で「補聴器をつけて会話を楽しむ」というようなことを教えてあげない限りこの場合無理だと思いますよ おじいさんへの接し方を変えてはいかがですか? 話があるごとに「筆記」でお話されては? 返事を「ハイかいいえ」で帰ってくるような問いかけをすればいいと思います そうすればあなたが嫌いなしぐさをしないで済むでしょう 耳が不自由な人はなんとか人の話を聞こうと思うとそういうしぐさはししてしまうモノなのですが、あなたは耳の不自由な人を理解してあげられないのですね。 聞く気が全く無ければそういうしぐさすらしないので、しないほうが問題ありだと思います。 年とれば耳が遠くなるもの仕方ないものです もう少し「聞こえない」と言うことに労わりの気持ちを持ってあげて接していかない限りおじいさんの態度は変わらないとおもいますよ

noname#75098
質問者

補足

何か勘違いをされているようですが、あなた様は聴覚障害者で聞こえないとおしゃっていますが、祖父は健常者です。 最近、耳が遠くなってきている祖父の話です。 聴覚障害者の方を非難するつもりは初めからありませんが、もし祖父が聴覚障害者だったら「補聴器付けて」なんて言葉は口にしません。 >年寄りひとりに「自分でしろ」では無理だと思います 私はこんなこと書いてはおりませんので、正しい回答を頂けるのであれば、最初から注意して良く読んで回答願います。

回答No.1

いやいや~。あなたのような明るい嫁、私ダイスキですよ~! 私のところにも80になる舅がおりますが(同居24年) あなたみたいなタイプの嫁です私も~。 うちなんか「ボケたら首輪つけてサンポにつれていってあげる。」とか思ってますから(笑) 私も立派に祖母なんですけどね。(孫がいる身)あぁ、かわいいお孫にそう言われる日が来るのでしょうね。 本題ですが おじいちゃまは「自分が困ってない」から答えが△なんです。耳が遠くて困っているのは「あなたたち」であり「自分ではない」から。 そして「補聴器のよさ、快適さ」も解ってないからです。 現物を体験させてみるのがイチバンです。 うちのおじいちゃんは「つえ」でした。 足が年々弱り、見るからに転びそうで怖い!!つえついて歩けば??そう言う義理姉や息子に「俺は転んだ事もないし、そんな老人じゃない!」と言ってました。でも「プレゼント」という名のついたリボン付きの杖で一発でころん。しました。 いまやなくてはならないアイテムらしいです。 自尊心を傷つけず、体験してもらって良さを知ってもらう。 これしかないのではないかな~。 説得ではなく「否応なしにプレゼントとして受け取らせて使ってる?などとプレッシャーを軽くかけてみる」・・これでいかがでしょう~。

noname#75098
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >おじいちゃまは「自分が困ってない」から答えが△なんです 祖父は自宅で自営業を営んでおりまして、実は困っています。 困っているのに気づかないふりをしています。 お客さんと会話にならないし、会話にならないお客さんは同居している私達に文句を言ってきます。 祖父は電話(音量最大)でも聞き取れないので、私達に電話の調子がオカシイんだけど・・・など言ってきます。電話は新しい物ですし、私達には普通に聞こえます。 >説得ではなく「否応なしにプレゼントとして受け取らせて・・・ 体験してもらうのは良いと思いますが、病院での検査などがあるのでプレゼントは少し厳しいと思いました。

関連するQ&A

  • おすすめの補聴器と嫌がる両親の説得方

    60代後半の両親が短期間でかなり難聴になっており、 そろそろ補聴器を買ってあげなくてはと思っています。 テレビや話し声など近所まで聞こえるボリュームですし、 電話でもなかなか話が通じません。 ネットで調べると耳鼻科で診察し紹介してもらった補聴器屋で買うのが良いとのことでした。 でも田舎なのでたくさんの種類の補聴器を扱うお店はありません。 種類や値段などネットではたくさんありすぎてピンときませんが、 お店に行けば耳の状態に合わせて使えるようにしてくれるのでしょうか? 何かおすすめな補聴器・メーカーはありますか? 1度買えば一生使えるのでしょうか? それともっと重大な問題なのですが両親共、補聴器は雑音がうるさいからつけたくないと言っています。 田舎者で頑固な性格なので兄弟で説得してもなかなかうまくいきません。 孫もまだ小学生なので言ってもらうわけにもいかずに困っています。 思っているほど悪いものではないしご近所に迷惑だからとは言っているのですが、 説得力にかけるようです。 何か良い説得方法がありましたら是非教えて下さい。 質問ばかりで申し訳ございませんが よろしくお願いします。

  • <病気の祖父に対する夫の態度について>

    今、夫の実祖父(結婚するまで同居していた)が癌で徐々に悪化している状態なのですが、夫は回復を祈っている様子でもなく、命が終わりが来るのをただ見守るだけという感じです。 癌でも生きる意志が強かったり、周りが励ましたりすると、余命3ヶ月と言われても1年生きたケースもあるとTVなどで聞き、私は子供と共に元気付けようとしていますが、夫は「やる事はやったし、もう手術も出来ないから、仕方ない」と言っています。 私の存命の祖母がこうなったら、きっと私は長生きしてと励ますでしょう。夫が実祖父に対し何を思っているのか理解できません。「やる事はやった」のは夫の両親であり、夫自身は何も手伝っていません。 彼には家族愛が無いのでしょうか? 男の人だから、こんなものなのでしょうか? どなたか、ご意見頂けます様おねがいします。

  • 義祖父(夫の祖父)の香典が不要?

    夫の母方の祖父(夫の両親と同居でした)が亡くなりました。 夫は次男で、現在義実家とは離れた土地に住んでおります。 香典を準備するにあたって、夫の兄と金額をすり合わせる必要があるかと思い 夫に義実家へ電話で訊ねてもらったところ、義母に「香典は必要ない」と言われました。 私の実家の母に、義祖父が亡くなった連絡と合わせてその旨話したところ、 「あんたたちはもう別世帯なんだから用意しないとおかしい」と言われ、どうしたものかと困っています。 現在私は妊娠中で、当初通夜も告別式も当然行くつもりでいたのですが 義両親に「無理しなくていい」と断られています。 (「でも告別式くらいは出たほうが…」と念押ししたのですが、返答は同じでした) その上夫に香典も持たせないのではあまりにどうかとも思うのですが、 「必要ないと言われたから要らない」と納得している様子の夫に 「突き返されたならそれでもいいから、念のため」と無理やり持たせたほうがいいでしょうか? それともこのように香典不要と言われるケースはままあることなのでしょうか?

  • 義祖父の葬儀。父は参列すべき?

    夫の祖父ですが、長く病気を患っていて最近医者から「そろそろ覚悟を・・・」と言われたそうです。 義祖父とうちの両親とは一度会ったきりですが、夫の父は長男で、祖父と同居をしています(ちなみに夫も長男です)。 こういった場合、私の両親は通夜、葬式共に参列すべきなのでしょうか? ちなみに夫の実家とうちの実家とは車で4時間ほどの距離です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫の祖父の葬儀について教えてください。

    先日、夫の父方の祖父がなくなりました。 夫の両親は離婚しています。親権は義母さんです。私が義理のお父さんに会ったのは1回だけです。 夫は長男ですが婿入りしています。っといっても、私の両親との同居はしていません。 夫の両親の実家は車3時間ぐらいです。私はその日は仕事なのですが休んでも参列するべきなのでしょうか? また、私の子供は曾祖父に会ったことがなく、義理父(祖父)にも会っていません。 香典は一世帯として渡すつもりでいるのですが、本来参列までするべきなのか、また私の両親からも香典を渡すべきなのか分からず困っています。 世間知らずで、どうするべきなのか良く分かりません。 皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。

  • 祖父祖母の高価な買い物について

      85歳の祖父・祖母(母方)は現役で、 足腰悪くなく特別病院通いもせず健康的に2人暮らしをしています。 その二人が今年に入り、自宅訪問してくる人から、 25万の布団やら5万の服やらを買っていて困っています。 私には20万もする着物まで買いました。 これは悪徳の商売だといっても、 私たちのお金を使うのは自由だの1点張りです。 全く話になりません。 その割に、祖父の補聴器を買いなおすことに関しては、 かなりの説得が必要でした。    私はその孫27歳で実家暮らし。 母は一人っ子で祖父祖母について相談できる相手はいません。 大体私くらいでしょうか。   祖父と祖母の力関係は、祖母のほうが強いです。 しかしボケていないのは祖父。 でも25万のお金を支払って布団を買うことには抵抗はなかった様子。 祖父は耳が遠く、補聴器をつけても意思疎通はできません。 だいたい筆談です。祖母とはなんとかお話しているようです。 なので祖父とこの件について話し合うことは難しいと思います。 (大体高額な商品を買うのは祖母の独断です)  祖母は少し痴呆っけが現れてきています。 母に相談される私の考えとしては、 もう高齢でもあり体が丈夫だとはいえ、そろそろ夫婦一緒に入れる施設入居が、 一番望ましいのではないかと思っています。しかし、母はそうはしたくない様子。 挙句にそれについて喧嘩してしまうのが私たち親子の流れです。 相談相手が私しかいないので、母も私に相談してきますが、 悩むだけで何も先のことを考えていないようです。 母の優柔不断の悩みっぷりと、行動力の無さに、 だんだん相談されても適当に返す私がいます。 どうしたらいいのでしょうか。 ほんとうは祖母の痴呆も心配なので病院も連れて行きたいのですが、 昔からの病院嫌いでまだ連れていない状態です。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 部屋を覗く祖父 施錠はやりすぎ?

    よろしくお願いします。 私たち夫婦と子供12ヶ月、1年半ほど前から夫家族と同居しています。 夫家族は義父、義母、義祖父。 二世帯住宅ではないものの、私たちのスペースはキッチリあります。 私は出産を期に専業主婦となり、昼間家にいるのは私と子供、それと義祖父となります。 今回の相談は、その義祖父との事です。 義祖父が私たち夫婦が使っている部屋やスペースに入ってくるのです。 リビングにいないと、寝室にまで。 ノックなんてありません、物音と同時にドアを開け覗いたり入ってきます。 同居を開始した妊娠中からそうでした。 でも今はさらに授乳していることもあります、寝かしつけていることもあります、早朝で寝ていることもあります、着替えていることだってあります。 出産後の病院で、夫が部屋には入るなと理由も一緒に言ってくれました。 それ以前にも夫がいるときにリビングのドアを開けてきたので再三きつく言ってくれましたが止んだのはほんの少しの間でした。 そのときに「鍵つける?」と言ってくれましたが、曾孫見たさもあるだろうと保留しました。 しかし、こどもの昼寝を邪魔されるなんてしょっちゅうで、仕方なく昼間は車で出かけています。 そして車内で昼寝をさせ、15時頃に帰るといった生活。 家にいると物音がするだけで入ってくるんじゃないかと動悸がするほどだからです。 けれどいないときに覗かれたり入られていると思うとぞっとします。 顔を出す理由は「いるのか」「ご飯食べろ(食べたか)」「新聞いるか」など。 曾孫を見たいのかもしれませんが、急に入ってこられるのは耐えられません。 そこで夫にすべてを話し、義親たちには「こどもが危ないから」とセーフティロックや鍵を取り付け、すべてのドアを外側から開けられなくするのはどうだろうと思っています。 そこまでやるのはやりすぎですか? リビングだけでも無施錠にしておくべきでしょうか? 積もり積もったモノもあり、本心はいっさい入ってきてほしくありません。 説明しても入ってくることは明らかですので、説得は意味がないのです。 このままでは義祖父嫌いが加速し、こどもに悪影響を与えそうです。

  • 彼氏の祖父の通夜について

    質問お願いします。 彼氏の祖父が亡くなり、通夜に参列しようと思いますが、香典は持参すべきですか?持参する場合の金額の目安も教えていただきたいです。 彼氏とは付き合って4年 結婚の話は今のところなし 施設入居まで同居していた祖父 祖父とは数回挨拶程度の面識のみ 彼の両親とは面識あり、少し会話する 彼の家に泊まらせて頂いたり、夕食をご馳走になったこと有 こんな感じです。 無知で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 祖母を老人ホームへの説得方法

    私の実家の家族構成は父親・母親・祖母・祖父の4人です 両親が祖母との生活に対するストレスで鬱病にかかってしまいました 母親は祖母に対する適応障害 父親は完全に鬱病と診断されました 祖母は介護が必要という訳ではありません 性格上問題がありまして少し気に入らないことがあると 大きな声で怒鳴ったりするのです 父親は男ばかりで3人兄弟がいます 現状に見かねた叔父さん達がしばらく 祖母を順番で預かってくれています しかしそれぞれの家庭も色々と問題があるみたいで 叔父さんの1人が最近顔色が悪く怒鳴り散らすことも多くなり 鬱病にかかってしまっているのではないかと心配しています 本題なのですが 叔父さん達は祖母と祖父が老人ホームに入ってもらいたい と思っているのですが。祖母の説得が出来ずに諦めてしま っているようなのです。 私は孫の世代の人間ですが、私の世代の親族に相談しても やはり祖母と祖父には老人ホームに入ってもらいたいと 思っています。 もし叔父さん達が祖母に説得するのなら、私たちも手伝い たいと思っています しかしどうやって説得したらよいかが分かりません。 どうか皆さん良いアイデアは無いでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに祖父は家の両親が介護をしています 既にボケてしまっていて要介護3と認定されているので 祖母が家を出ていることは理解できていないみたいです 長文並びに乱文お許しください

  • 祖父が認知症で

    ここ2年くらいで急に祖父の認知症が目立ってきたのですぐに病院受診しました。私は同居していないので話しに聞いていただけなのですが、久し振りに実家に帰っていたついでに祖父の家にも行ってきました。何回も同じことを繰り返し聞いてくる祖夫を見て少しびっくりしました。仕事柄慣れてはいたので特に何も感じなかったのですが、最近祖母が祖父までではないようですが、同じものを買ってきてしまうようです。お嫁さんや娘さんがもいくら話をしても聞いてもらえないようです。祖父はまだ車に乗っているようで、祖母が出かけたいばかりに祖父に運転をさせるようです。出かけているようですし、心配です。どうやったら上手に話ができるのか教えてもらえませんか?プライドは高いほうなのでなかなか難しいのです。