• 締切済み

オペアンプについて

オペアンプは入力された2つの電圧の差を増幅するものと認識しているのですが、オペアンプについて調べているとよく出てくるイマジナリショートについて読むと、「片方の入力端子に加わった電圧がもう一方の入力端子にも加わる。」と書いてあります。 これだと入力端子両方の電圧の差はなくなっているように思えるのですが… 何かおかしな点、間違っている点をわかる方がいましたらお願いします。

みんなの回答

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.1

確かにまぎらわしい言い方ですね。イマジナルショートという言い方は 厳密には考えないときの解りやすい言い方です。一方、差動アンプという 言い方は厳密な言い方です。 出力が数Vのとき、たとえば、3Vとしましょうか。最も安いOPアンプでも ゲインは10万倍くらいあるので、この出力を出すのに必要な入力は 3/100000 = 30μV にすぎません。つまり、負帰還がかかってOPアンプが 飽和せずに働いているときは入力にはせいぜい数10マイクロVしか ないということになります。もしこれ以上の入力があると、出力は飽和 してしまいます。 大雑把な話をするときは数10マイクロVのことを0Vと言っても差し支え ないですから、「仮想的なショート」と言っているわけです。 ここで、入力オフセット電圧のことに触れないと誤解を招きますので 一言。OPアンプの入力には上記の電圧の他に入力オフセット電圧という ものがあります。これは、差動アンプとして見たときに、入力差が ちょうど0Vのときではなく、少し差があるときに出力が0になるという 誤差を含むために生じます。 この入力オフセット電圧は上記の30マイクロVなどと比べるとはるかに 大きいのが普通です。安いOPアンプで数mV、高級品は10マイクロV といった感じです。 イマジナルショートの話では、このオフセット電圧 数mVを含めて 0Vと見なすこともあります。

impalu
質問者

お礼

イマジナリショートが厳密でないという情報には驚かされました。大変分かりやすく早い回答ありがとうございますmm オフセット入力は名前は聞いたことがあったのですが、完全に失念していたのでこの点でも助かりました。

関連するQ&A

  • オペアンプ

    初めてです。よろしくお願いします。 オペアンプの実験で増幅回路では入力電圧が下がるのに、反転増幅回路では 入力電圧が変化しないのはなぜですか??

  • オペアンプについて

    オペアンプについて 最近、大学の授業でオペアンプをつかった増幅回路の実験を行いました。そして増幅された電圧はほぼ理論値どおりになりました。この正確さがオペアンプのよいところなんでしょうか?? また、トランジスタを増幅器として使うとオペアンプのようには電圧の出力特性はオペアンプとはどのように違ってくるのでしょうか??

  • オペアンプのデータシート

    アナログ初心者です。 オペアンプのデータシートの読み方で、よく分からない箇所が あるのでご教示ください。(オペアンプはNJM4558です。) 1.差動入力電圧 Vid 定格:±30 単位:V  入門書の説明を読むと「反転入力端子と非反転入力端子間に印加  できる最大入力電圧を規定します。(中略)この電圧を超える  入力電圧が印加されると、初段のトランジスタが破損したり、特性  が劣化することがあります。」とありましたが、これは  A.片方の端子に30V、もう片方に-30Vを同時に印加して    使用できる。  B.片方の印加電圧ともう片方の印加電圧との差が30Vなら使用    できる。  どちらの解釈が正しいのでしょうか? 2.同相入力電圧 Vic 定格:±15 単位:V  入門書では「反転入力端子と非反転入力端子に同時に同じ電圧が  印加される場合の許容限界を規定します。」と書かれてありました。  これは  A.+15V(または-15V)を両端子に同時に印加できる。  B.負電源電圧V~を基準としてV~+15V(またはV~-15V)    を両端子に同時に印加できる。  どちらの解釈が正しいのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • オペアンプによる高周波帯域での増幅

     非反転増幅回路で、入力端子に周波数が不明(かなり高い値)で電圧の変化がとても激しいアナログ電圧を増幅したいのですが、周波数が高すぎるせいか、設定した増幅値より半分程度の値しか増幅されません。  オペアンプの帯域周波数を大幅に上げる方法を教えてください。  また、上記に述べた電圧をうまく増幅する方法が、ほかに何かあるかわかる方教えてください。 [条件] 入力電圧:20mv~40mvぐらい 増幅率 :50倍  

  • オペアンプの入力オフセット電圧

    オペアンプにて差動増幅回路を作っています。 通常の差動増幅回路と異なる点は、入力部には反転、非反転入力端子ともにLCフィルタ(LPF)を作っています。 回路チェックのため、回路入力部(LCフィルタ入力端子)をショートしたところ、入力オフセット電圧が差動増幅回路により増幅されアウトプットされます。 ここで問題が発生しました。このアウトプットと増幅率から逆算した入力オフセット電圧がオペアンプの入力オフセット電圧のMaxよりも数倍大きいので。 原因が分からず、会社先輩に確認したところ、LCフィルタの実装のバランス(出来ぐあい)により、オフセットが発生し、それを増幅したためと言っています。 LCフィルタ部分には、パッシブなLCRしかなく、ここでオフセットが発生するとはその原因が理解できません。先輩も良く分かっていません。 本当にこのようなことがあるのでしょうか? どのような理由でこのような現象が発生しているか、教えていただけないでしょうか?

  • なぜこの電圧が出てくる?(オペアンプ)

     ある参考書にオペアンプふたつを使って1つ目のオペアンプの-入力端子に+5V、プラス入力端子+3Vを印加し最終的に2つ目のオペアンプの出力には3.05Vが出てくる回路がありました。どう頑張っても3.05Vにはならないので実際に回路を組んで調べると3.05V出ていました。  1つ目のオペアンプは差動増幅でRg=100kΩ(+5Vを印加する点からオペアンプのマイナス入力端子の間の抵抗値)、Rf=1kΩ+100Ω(出力端子とマイナス入力端子を負帰還をかけている経路の抵抗値で1kΩと100Ωは直列接続です。1kΩと100Ωの抵抗の間を出力として次の回路につながっている。この100Ωは出力インピーダンスとして入れているのか?)  R1=1kΩ(+3V印加する点からプラス入力端子の間の抵抗値)、R2=100kΩ(R1とプラス入力端子の間からグランドに落としている抵抗値)  そして+3V印加している点からR1(1kΩ)の間から経路があり10kΩの抵抗をつないで2つ目のオペアンプのプラス入力端子に。1つ目のオペアンプの出力端子(Rfと100Ωの間)10kΩの抵抗をつなげ2つ目のオペアンプのマイナス入力端子に。  2つ目のオペアンプの出力端子とマイナス入力端子は10kΩと100Ωの抵抗で負帰還をかけており、出力電圧Voは10kΩと100Ωの間です。  差動、反転、イマジナリーショートの知識をフルに使ってもわかりませんでした。  なぜそうなるか教えてください。教えてください。

  • オペアンプのイマジナリーショート

    オペアンプのイマジナリーショートを調べる実験で, 入力電圧を-0.5V~0.5Vで変化させ,-入力端子とGND間,+出力端子とGND間の電圧を測定したところ,途中までは電位差が0だったのに,ある部分を超えると-入力端子側が頭打ちし,電位差が生じてしまいました. これの原因が調べてもわかりません. 理由やサイトを教えていただけるとうれしいです.

  • オペアンプ

    オペアンプを使用して入力電圧を非反転で増幅させる回路を作成していたのですが、 途中、回路をいじってから、出力電圧が電源電圧とほぼ同じ値になったまま変化しなくなってしまいました. 上記のような症状の場合は、故障したの考えてよいでしょうか? お分かりになられる方がいらっしいましたらご教授御願い致します.

  • オペアンプの入力端子

    回路に関しては全くの初心者です。よろしくお願い致します。 現在、オペアンプを学んでいます。 http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/analog.html の「反転増幅回路」をやっていましたが、ここで、 「入力端子にほとんど電流が流れないため…」とあります。入力端子に電流が流れないとはどういうことなのでしょうか? 「電流と電圧は違うからか?」などと考えてはみるのですが、いまいち理解できません。 どなたかご教示願えませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • オペアンプのバーチャルショートを確かめたら・・・・

    オペアンプのバーチャルショート、つまり反転入力端子と非反転入力端子の間の電位差が本当に零なのかどうかをオシロスコープを使用して観測してみました。するとシミュレーションでは一方の振幅は零、もう一方の電圧は綺麗な正弦波を描いたのですが、実際の観測ではどちらもギザギザした波が描かれました。振幅は極めて小さいです。初心者なのですが、なぜシミュレーションのように綺麗に出ないのでしょうか。ノイズを発生させるような余計な機器は取り付けていないはずだったのですが・・・。どなたか遠慮無いご指摘をしてくださいませんか。