• ベストアンサー

オペアンプについて

オペアンプについて 最近、大学の授業でオペアンプをつかった増幅回路の実験を行いました。そして増幅された電圧はほぼ理論値どおりになりました。この正確さがオペアンプのよいところなんでしょうか?? また、トランジスタを増幅器として使うとオペアンプのようには電圧の出力特性はオペアンプとはどのように違ってくるのでしょうか??

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数28

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はい、その通りです。 オペアンプは、高精度で正確な信号処理を行うためには欠かすことのできない回路です。 ただオペアンプは、それ自体では非常に増幅率が高く、単体で用いられることはほとんどありません。 正確に電圧を増幅するためには「フードバック」という回路技術を使います。 あなたが行った実験でもオペアンプを使ったフィードバック回路になっているはずです。 トランジスタを使った増幅器とオペアンプを使った増幅器でどのような違いがあるのかについては 以下のURLを参考にされるとよいでしょう。 http://kairo-nyumon.com/opamp2.html トランジスタは個体ばらつきや温度特性(個体や温度によって増幅率が変わる)を持つため、 物によってや温度環境によって増幅される電圧値がばらばらとなってしまいます。 そのため、オペアンプを使いフィードバック回路を構成します。 また、オペアンプを使ったフィードバックについての説明は以下のURLを見ると分かると思います。 http://www.kairo-nyumon.com/analog_basic2.html

その他の回答 (2)

noname#115788
noname#115788
回答No.2

電子工学系の学生さんですか? 標準的なオペアンプは、入力が2つ、出力が1つあります。差動増幅器といって2つの入力の電圧差を数万~数百万倍に増幅して出力する仕組みになっています。抵抗などでフィードバックをかけることにより、2つの入力の電圧が同じになるように動作させます。この仕組みを利用して増幅器などを作ると、増幅器の増幅率(抵抗比などで決める)がオペアンプの増幅率より十分小さい条件では、理論値と実測値の誤差が非常に小さくなるのです。 オペアンプを理解するためには、まずオペアンプを実際に自分で設計してみることです。 AN1のbogen555さんが示された「システムLSIのためのアナログ集積回路設計技術」は確かに『聖書』ですが、いきなりは敷居が高いと思います。まずトランジスタの動作を完璧に理解することです。 お薦めの学習方法は、SPICEを使って回路の動作をコンピューター上でシュミュレーションしながら学習することです。プロもSPICEを使って回路を設計しています。(SPICEだけではありませんが) 学生なのでお薦めのSPICEは米国にリニアテクノロジーというアナログICの大手の企業があり、そこのHPから「LTspice」というSPICEシュミレーターが無料でダウンロードできます。 http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/ltspice.jsp それをノートパソコンに取り込んで図書館で参考書を見ながら実際にトランジスタの回路を設計してみればよいのです。どんな参考書が良いかは先生に相談してみてください。「LTspice」が良く判らなければ、 電子回路シミュレータLTspice入門編 というのが、CQ出版から発売されています。 トランジスタ回路が自在に作れるようになったら、オペアンプの製作に挑戦です。 「LTspice」でオペアンプも作り込めます。 参考書は豊富にありますから、図書館で探すとよいでしょう。 オペアンプが設計できるようになれば、初級のアナログエンジニアです。 では、お勉強頑張ってください(^ ^)ノ

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.1

今のオペアンプって、トランジスタでできてます。 昔のオペアンプはここの写真(K2-W)のように真空管でできてました。 http://dcoward.best.vwh.net/analog/ 歴史的な話は、ここが詳しいです。 http://www.analog.com/library/analogDialogue/archives/39-05/Web_ChH_final.pdf 理論的な話は、これを勧めます。 http://www.amazon.co.jp/dp/4563067245 この本はアナログ回路の基準文献で、話をするときこの本の何ページといえばゴチョゴチョ説明する必要がありません。

関連するQ&A

  • オペアンプを用いた回路について

    オペアンプについてわからない事があるので教えてください。 入力Vmax=10mV、周波数1~100[kHz]の正弦波をオペアンプを用いた反転増幅器に入力し、その出力を更にオペアンプを用いた微分回路に入力し、その出力電圧を測定しました。 その結果、1~10[kHz]まではほぼ理論通りの結果になりますが、10[kHz]以上では理論値>実験結果になります。 理論値は周波数特性も含めて計算し、シミュレーションソフトでも同じような値になったため間違いないと思います。 色々調べた結果、浮遊容量や、オペアンプ内部のトランジスタの寄生容量が関係しているかもしれないという事が書いてあったのですが、寄生容量や浮遊容量は静電容量なので周波数が高くなればその影響は少なくなりますよね。 周波数を高くしていくと理論値と実験結果がずれてくる理由はほかに何が考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • オペアンプについて

    オペアンプについて質問です。大学の実験で図のような反転増幅回路、非反転増幅回路を構成して、右下のRLがない状態、RL=3kΩ、1kΩ、750Ωの状態で出力電圧を測定しました。結果は反転増幅回路の場合は出力電圧の絶対 値が大きい順に3kΩ、1kΩ、750Ω、無負荷となり、理論値との誤差もこの順番で大きくなりました。非反転増幅回路の場合は出力電圧の絶対値が大きい順に3kΩ、1kΩ、750Ω、無負荷となり誤差はこの順番で小さくなりました。どうしてこのような結果になったのか全く分からないので教えてください。負荷抵抗RLの有無、大きさによって出力電圧にはどのような影響が出るのですか?

  • オペアンプの入出力特性。

    電圧利得3倍のオペアンプを作り(オペアンプを±15Vで作動) 非反転増幅回路の直流電圧入出力特性をとったのですが、 飽和時の出力電圧はマイナス側が-13.8V、プラス側が14.2V でした。 理論としては出力は最大(低)で+(-)15Vでるはずです。 実際にオペアンプ内(また、その他)の何が原因で出力電圧が15Vを下回ってしまうのでしょうか? また、どの測定でもマイナス側の飽和出力電圧の値(絶対値)の方がプラス側の飽和出力電圧よりも低くなっています。 このことはオペアンプの初段トランジスタのミスマッチにより入力電圧0Vでも出力電圧が0Vとならないこととは関係はあるでしょうか? 考えうる原因を教えてください。

  • オペアンプ

    初めてです。よろしくお願いします。 オペアンプの実験で増幅回路では入力電圧が下がるのに、反転増幅回路では 入力電圧が変化しないのはなぜですか??

  • オペアンプについて

    オペアンプについて はじめて質問させていただきます。 私は大学4年で機械工学を専攻しておりセンサを作っています。 センサ自体は完成したのですが出力される電圧が5mvほどと小さなもののためオペアンプでの増幅を考えました。 反転増幅回路を利用し1000倍の電圧にしたいのですがオペアンプに電圧をかけても得られる電圧に何ら変化がありません。 測定法自体に問題があるのでしょうか?ハンダのミスはないように確認しました。 電子回路初心者のため簡単な用語で回答いただけると幸いです。

  • オペアンプと負荷抵抗について

    演算増幅器を用いた演算回路の実験を行っています。 反転増幅回路や非反転増幅回路、そして電圧フォロワの回路で、出力電圧(Vout)を測定する場合に、負荷抵抗を接続して測定しています。この負荷抵抗の値は51kΩと100Ωの2種類で測定をしています。 なぜ、このように負荷抵抗を接続して出力電圧を測定しなければいけないのでしょうか。(なぜ負荷抵抗が必要なのか。) そして、負荷抵抗が51kΩの場合は、理論値に近い測定結果が得られるのですが、100Ωの場合では理論値とは異なる値になってしまいます。この理由を教えてください。 オペアンプはOP07を使用しています。

  • オペアンプについて

    オペアンプについて はじめて質問させていただきます。何か不手際があったら申し訳ございません。 私は大学四年の機械工学を専攻している学生でセンサを作ろうとしています。 センサ自体は完成したのですが得られる電圧が5mvほどの小さなものなのでオペアンプを使って増幅したいと考えました。 そこで1000倍の反転増幅回路を作ろうとしてるのですがうまくいきません。 電子回路のことは全く分からない素人です。 使っているオペアンプはNJM4558です。 どこの部分も電気は通りハンダのミスではないように思えます。 計測の仕方自体が間違っていますか? オペアンプに電圧をかけても計測される電圧に何ら変化が見られません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • オペアンプについて

    閲覧ありがとうございます。 ArduinoからD/Aコンバータを使って出力した電圧2.4Vを3.4Vにするためにオペアンプを使って下記のサイトにある非反転増幅回路で電圧を増幅させたいのですが上手くいきません。 回路は添付した画像の通りになっています。 オペアンプの正電源は外部のACアダプタから取っています。 この回路でVoutをテスターを使って測定すると2.6Vでした。2.4Vから約1.1倍しか増幅していません。 原因が全くわかりません。どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 マイコン:Arduino Micro D/Aコンバータ:MCP4726搭載12ビットD/A変換モジュール オペアンプ:単電源高速オペアンプ AD817ANZ 参考にしたサイト http://www.picfun.com/partops.html

  • オペアンプ

    オペアンプの入出力の位相差の理論値を求めたいのですが 理論式はどのようなものを使えばいいですか? オペアンプ回路は反転増幅です 

  • オペアンプの入力インピーダンス

    オペアンプの入力インピーダンスは無限に大きい というのはわかります。 でも実験で、マルチメーターで計測したら、理論値よりもはるかに小さくなりました。 これはなぜですか!?よろしくおねがいします ちなみに、反転増幅回路です。 非反転増幅回路はきちんと測れました。