• ベストアンサー

就業時間について

工場の始業時間が朝9時からなんですが、法律上において、9時からだと、9時までに出社して、それから着替えをして仕事をするのが、本当だと友人が言っていましたが、法律的にはそういうふうになっているのでしょうか?自分の感覚だと9時から仕事するのが一般的だと思いますが、どうでしょうか?詳しい方回答の程よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

法律よりも就業規則でどうなっているかの問題です。通常は開始時間までに着替えて仕事の準備をするようにとの記載があるのが一般的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.6

みのもんたの法律相談だか何かでやっていまし たが制服がある会社は着替えの時間も仕事に入 ると言っていました。 でも個人が勝手に作業着に着替える場合には 仕事ではないそうです。 ですので、これを鵜呑みにすると作業着が制服 であれば9時までに出社して、それから着替え をして仕事をするのが本当です。 でも会社においてこんな社員はいらないと思い ます。正論をいって自分の立場を悪くするか 多少早く来て時間前に着替えて9時から仕事す るかはその人の生き方しだいでしょう。 だから一般的にはbasedouさんの考えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.5

あなたの質問の意図が不明ですが、余りよからぬことを考えていないことを祈ります。 友人が正しい。 とはいえ、実際の業務では、始業時刻から100%仕事できる状態で勤務することを求められます。 あなた一人が、始業時刻に仕事ができない状況であるとしたら、会社ではなく同僚・仕事仲間から村八分・・その職場に居られなくなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.4

法の解釈では友人の方の言い方が正しいとされていますが、現実は、始業時間9時は、作業開始をさします。 友人のお話であれば、9時出社9時30分より作業開始も、作業衣に着替えるためや、作業のための下準備に費消したと解釈も成り立ちますが、、、、、 法律の前に、常識や、因習、習慣があります。これらを無視しますと、手痛い報復があると覚悟しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

ケースバイケースなので却って混乱するかもしれませんが、過去の判例には次の様な物もありますので、お友達の言っている事も強ち間違いでは有りません。 『始業時刻と同時に業務を開始すべき旨の定めがあるときは、入門の時点から業務(更衣等)を開始する時点までにはそれ相応の時間の経過が存するかのであるから、始業時刻に業務(更衣等)を開始するには、それに間に合うように始業時刻前に入門をしていなければならないので、労働契約上の労働時間の起点は、入門の時点ではない』(東京高59.10.31)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onpuu
  • ベストアンサー率29% (75/251)
回答No.2

参考に過去の質問を紹介します。 http://okwave.jp/qa1278351.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就業時間について

    仕事によって差はありますが、いわゆる「会社勤め」のサラリーマン(女性も)というのは、だいたいが始業は8時~9時、終業が17時~18時ぐらいですよね?いつからそうなったんでしょうか?始業も終業も、もっと早くても、もっと遅くても良かったのに(良かったと言うか、選択肢は他にもあったと思うのですが)、どのようにしてこの時間帯が一般的なものとして定められた(?)のでしょうか? その経緯というか、成り行きというか、どなたかご存知の方、教えて頂けませんか?

  • 始業時間について

    私の会社では朝8時30分が始業開始時間なのですが、 社長命令で8時10分までには出社するようにと決められています。 20分前倒しで出社しなければならなく、それに対する手当てもありません。 これは法律的にどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 労働時間について

    私は製造業をパートも含め5人ほどでやっています。労働時間についてお聞きしたいのですが、たとえば8時始業のばあいせめて10分前には出社するように言うのですが、8時ぎりぎりにきてそれから着替えるのでさあ仕事となると8時10分くらいになってしまいます。労働基準監督署に言わせると 着替えないといけない職種であれば着替えの時間も労働時間に入ると言われ びっくりしたものです。私の考えでは労働時間が着替えて8時キッカリから 仕事をはじめ終了時間の5時までするべきだと思っています。だから着替えの時間も終わってからの旋盤や歯切りのキリ粉等の掃除も労働時間とはみなしていませんが、それはおかしい事なのでしょうか?

  • 就業規則(ちょっと長いです・・・)

    朝10時から始業の会社に勤務しています。 上層部の意向で、「10分前に出社」が明文化されることになりました。社員全員に配布しろという命令です。 (普通は言われなくてもだいたい10分くらい前には出社しているものなのでしょうけれど、10分を切るくらいの時間で来る社員に対しての警告…というか強制…の意味もあるようです。) ということは、就業規則が現在10:00~19:00(実働8時間)のところを、9:50~18:50とすべきなのでしょうか?ちなみに、10分を切ってしまったら罰則があります(罰掃除1週間、1ヶ月に2回やると皆勤手当なし) 私個人的には、このような罰則を設けなければ10分前に部下を出社させることができない上司というのもどうかと思うのですが・・・どなたかこの分野に詳しい方、ご指導下さい。

  • 会社での朝の掃除は勤務時間に入る??

    こんばんは。 事務員の男です。 男性数名、女性数名の人数の少ない事務所なのですが和気あいあいとやってます・・・。 朝8:30始業です。 毎朝階段を掃除したり、ソファーを拭いたり、簡単な掃除を8:20か、25分くらいからしています。 その後、毎朝若い女子事務員が朝のお茶を入れてくれているのですが・・。 みんなにお茶を配り終わると8:35分か40分位になってます。 一人だけ年配(オバチャンですね^^)がいて 「朝のお茶くみは仕事ではない。サービスでしている。8:30分に椅子に座れない(仕事にかかれない)のでお茶くみは止める」 と言い出しました。 自分が入れている訳でもないのに。 若い女子社員は進んで気持ちよくお茶を入れてくれ、その意見には反対しています。 私的には10数年続いていて「何で今更・・」って感じがするし、女子社員たちも「一日の始まりくらいはお茶を入れてあげたい」なんて言ってくれています。 そこで質問なのですが・・。 始業前にしている掃除は勤務時間に入るのでしょうか?? 勤務だとすれば、まず一番にお茶をいれ、8:30になってから掃除をすれば良いと思うのですが・・・。 何も、お茶を入れて貰うことにこだわっている訳ではないのですが、言い分が理不尽なような気がしまして・・・。 私の会社には工場もあるのですが、現在は作業着に着替える時間は勤務時間に入っていません。着替え終わってからタイムカードを打つように指導されています。 これも仕事の為の着替えなので、勤務時間に入るのではないのかな??と・・。 このように全てのことに繋がっていく気がしましたので、法律的にはどうなっているのかお教えいただきたくて・・。 どなたかご存じの方お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 1日何時間働いていますか?

    お勤めの方にお聞きします。 1日、何時から何時までの何時間働いていますか? ここではお昼休みも入れてお答えください。 たとえば、朝9時に出社し1時間お昼休みを取って8時に退社した場合、「9時から8時の11時間」というふうにお願いします。 またお勤めの企業の、外資or日系、業種、規模と、回答者様の職種、管理職or一般社員も教えてください。 そのほかこれを見ている方に有益な情報などがありましたら一言お願いします。

  • 出社時間とそれに対する周囲の反応について

    皆さんそれぞれの常識を知りたく、質問させていただきます。 以前、ビジネスのマナー関係の本に 朝は最低でも15分前に出社するのがマナーとしてベストと読み、 自分は新人ということもあって大体30分前に出社しています。 社長は冗談まじり、もしくは他の人に対する話に度々、 出社は1時間前が常識と話しているのを聞いていましたので、 本当は1時間ほど前に出社したいところですが、 もろもろ家事などあって厳しい所です。言い訳ですが。 が、10分前に出社する新人に対してもっと早い時間に、 余裕を持った出社を、と注意された事に軽く疑問を持ちました。 周りに対しての意識、やる気の表れなど判断しているのかもしれませんし、 あまりぎりぎりに出社するのはどうかとは思うのですが、 仕事だけで見るのならば、制服に着替えることもなし、 仕事も用意も始業時間に始められるわけです。 始業前にどれだけの余裕を持つかどうか、 仕事を前倒して始めるかどうかは本人の意識次第で、 あえて常識を説くのならやはり15分など、 始めるまでに準備をするまでの範囲で注意するべきだと思うのです。 時間内に仕事が終えられないなら 無報酬での前倒しの仕事・残業はある意味仕方ないとも思えるのですが、 そういうわけでなく、あくまで社会人の意識として 1時間前の出社が常識と半強要するのはどうでしょうか? と、私は思うのですが、皆様の常識を教えて下さい。 出来れば従業員として、上司として、経営者として、 広い範囲で常識と考えを教えていただきたいです。

  • 会社の朝の出社時間についてです。

    会社の朝の出社時間についてです。 始業時間が9時からなのに対して、 ミーティングや朝礼などと称して、7時半には半ば強制的に出社な状態です。 正直、苦です。皆様、どう思いますか? 支店長 より支持で行われています。 もちろん、時間外手当などはつきません。 正直、それが 当たり前になっている会社の雰囲気など 辛いです。 今後の事など思いやられます。転職も視野に入れています。 率直なご意見お願いします。

  • 出社時間が遅いから残業代なし!?

    ちょっと長文になりますが失礼します。 自分の会社は朝9時が定時です。毎日ではないのですが、寝坊したりとか支度に手間取ったりとかで、出社の時間が定時ギリギリ(3、4分前とか)になってしまうことがあるんです。でも遅刻はしたことがありません。 部下を抱える立場もあって『下の人間に示しが付かないから』と課長からそのことについて以前から注意を受けており、最低でも始業10分前には出社するように言われていました。 勤務時間外のことではありますが、直属の上司の指示なので一応従っておりました。ですが、多忙で疲労が溜まっている時や寝不足の時などにはどうしても寝起きが悪く、自宅を出るのが遅くなり定時ギリギリに・・・。 そんな折その課長から『始業10分前出社のルールを遵守できないヤツは残業代ナシだ!』と言われ残業代申請を突っ返されてしまいました。今後も申請は受け付けないとのことです。 これってちょっと横暴なんじゃないでしょうか? 【始業10分前出社】は課長が決めたルールであって、会社のルールではありませんよね(社会人のルールじゃないのー、とかいう話は置いといて)。残業代の支払いは会社の義務であって、その申請・取得は従業員の権利でもあるハズです。自分の決めたルールに(たまに)従わないからと言って、こんな不当な扱いが許されるのでしょうか?課長の自己満足のために月に数万円もの収入を諦めなければいけないのかと思うと納得いきません。 感情に任せて抗議しても権力でねじ伏せられそうなので、法律面から不当性が見出せないかなーと思って質問しました。もちろん今後は早く出社できるように努力はするつもりですが、今回の私に対する扱いについてのご意見をお聞かせください。

  • 就業時間の交渉

    この1月に結婚を機に転職をしました。就業時間は8時から18時。月給●万の年俸制です。残業代は込みとなっています。採用前に忙しくないときは17時30分でも退社してもいいと言われました。しかしなんとなく帰りづらくいつも18時まで居ます。特に残業しなければいけないこともないのですが1日が長く本来なら17時以降は1.25%増しになるのではと思っています。こういう場合、世間一般では当たり前なのでしょうか。周りではもっと遅くまで働いている友人も居ますが・・・。社長は時々労働基準局に電話して社員が会社を休めない(有休をとらせない)ようにするにはどうしたらいいかとか聞いているとか私の採用したときにエージェントにいくらかかったとかというのを社内の人から聞いてしまい少しやる気を失せてます。こういうときに交渉はどのようにしたらよいでしょうか。本当は転職をしたいのですがまだ1年も経っていませんし色々悩んでしまいます。私としては仕事もしながら家のこともきちんとしたいという考えがあります。アドバイスください。