• ベストアンサー

中学生の政治的判断力

中学生には政治的な判断力があると思いますか? やはり義務教育を終えるまでは無理なのでしょうか。 できれば根拠をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

20歳になってもまだ無理じゃないかと思います。 私の場合は新聞に載っている各政党の主張や政局の動きをよく読んで理解できるようになったのは20代の後半でした。新聞を読みこなして、できれば複数の新聞を比べて、特定の政治的問題についていろいろな意見があることを知り、その中で自分の考えをまとめていく、ということ簡単な事ではありません。40歳になっても50歳になっても出来ない人は多くいます。新聞の国際面を読みこなしている大人はどれだけいるでしょうか。現代世界情勢や歴史に関して深い教養が必要です。例えば今のイスラエルによるガザ侵攻について日本は国連でどのような動きをすべきなのか。これを判断するためには本を数冊~数十冊読んだ上で新聞などで最新の情勢を理解する必要があります。 中学生にはなかなかできることではないと思います。よほど優秀な人は別かもしれませんが。

その他の回答 (6)

  • yasemin
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.6

シュバイツアー博士のことばとして「人間がみな、15歳のままだったら、世界はもっとよくなるのに」という言葉を引用している方がいますが、なぜ、この言葉から「中学生でも政治的な判断ができる」という結論に飛躍するのかわかりません。 シュバイツァーのことはよく知りませんが、本当に、15歳の人間が国を治めることができる、というつもりで言ったのでしょうか?

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

テレビの番組でシュバイツアー博士のことばが紹介されていました。そのとき歴史が動いた?だったか?「人間がみな、15歳のままだったら、世界はもっとよくなるのに」たしかにそうですね。 「政治的判断」といえば、「原子爆弾を投下」することもできるわけです。戦争も起こせます。戦争に勝てば、やりたい放題、なんでもできます。 正確な情報の公開と、政治的な教養の教育がなされれば、中学生といわず、日本国民全員が正しい政治的判断力をもつことができるでしょう。

回答No.4

自分の中学時代はどうでしたか? 環境や興味によって個人差があると思いますので、一概には言えません。 私の場合だと、戦前生まれの小学校の先生の影響で、小学生のときには右翼とか左翼といった概念を知り、中学でいずれかに偏った考え方の先生を見ると嫌悪感を抱いていました。 知識に関しては大人になった今からすれば極端に乏しかったですが、むしろ大人よりも小・中学生の時代の方が特定の利害などにとらわれず公平で公正な判断ができるのではないかと思います。

  • GO8N
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

解答には全くならないと思いますけど‥(苦笑)政治的判断‥?と言われると中学生以前~有ると思います。ただ‥政治的概念‥と言われると少なくとも、自分の中学時代は薄かったと思います。 客観視すれば、クラスメートとのコミュニケーションってたしかに、政治的ですよね。

noname#75730
noname#75730
回答No.2

「政治的な判断力」をどのように解釈すればよいのでしょうか。 中学生なら生徒会があるはずです。生徒会活動をされるのも政治的な判断力の勉強になると思いますよ。 立候補して、立会い演説会をして、生徒の投票で当選・落選がきまるのですから、本物の政治家と同じ体験が出来ると思います。 生徒会の運営も顧問の先生がいるとは言え、自主的な活動が出来ると思います。100%というわけには行かないかもしれませんが、一度、考えられてはいかがでしょうか。

ylwbanana
質問者

補足

説明不足ですいません 国のいろいろな政策に対して(周りの勢いなどに左右されずに)論理的な考え方ができるか、という意味です

  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.1

義務教育を終えた途端に政治的判断力がつくというものではありません。 人間が3人集まれば、派閥が生まれます。 その中で、バランスの良い人付き合いをすることも、政治のひとつです。 ですから、たとえ幼稚園児であろうと、 政治的判断力がある人にはあるし、 無い人にはない。 それだけの話です。

関連するQ&A

  • 高度な政治判断とは?

    具体的に、どのような政治判断を指すのですか? 低度な政治判断との具体的な差は何ですか? 政治判断になぜ、高度差があるのですか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・

  • 【政治】主観で判断していい主観で判断してはいけない

    政治についての質問です。主観で判断していい議題と、主観で判断してはいけない議題を教えてください。

  • 政治的判断能力は体質?

    世の中、どうしても才能が物をいう仕事というのがあります。 私の身の回りの事になってしまうんですが、前回民主党に投票していながらまったく成長していない人がいるんです。 その時々で思いつきで応援する政党を変えています。しかも些細な理由で大局を見ていない。 その人達はいい歳ですし、良い大学を出ていて、良い仕事にも就いています。 しかし、政治的判断能力はまるでない。 もしかすると政治的判断能力というのは体質で、これは後からどうこうできるようなものではないということではないでしょうか? だとすると、民主主義で多数決を取るシステムというのは初めから無理があるのかもしれません

  • 中学でも退学はありうる?

    小・中学校までは、義務教育ですよね?ただ、中学でかなりの無茶をすると、いくら義務教育でも【退学】はありうるんですか?

  • 中学生が政治家にインタビューするには

    ゴマブックスの『14歳からの政治』という本は、青山学院中学3年生の著者が、8人の有名な政治家に直接インタビューして、政治家の仕事について分りやすく書かれています。 ただどうしても理解できないのは、『政治家が実際に何をしているのか、まったくわかりません』と自ら断言する素人の中学生が、どうして安倍晋三(当時は官房長官)さんを初めとする大物政治家とブッキングできたのでしょうか? 出版社のゴマブックスは、政治家と強力なコネクションがあるのですか?(ゴマブックスというと軟派なイメージですが) それとも、著者の個人的コネクションなのでしょうか?(参考:ttp://diary.cgiboy.com/d01/digicon/index.cgi?y=2006&m=9#13) 政治家とのアポイント、本の企画から出版などに詳しい方、ぜひご教授願います。

  • 中学と高校の違い

    中学は義務教育ですが、高校では中学とは何が違うんですか?詳しく教えてください。

  • 中学生が大人料金なのは何故

     12歳まで電車・バスの料金が半額という現行制度は、義務教育が小学校までであった戦前の事情を引き継いでいるのでしょうか。それなら、何故、中学まで義務教育期限を引き上げた戦後改革で、中学生を半額にするという議論が出なかったのか教えてください。  あわせて、外国での事情も教えていただければ幸いです。子育て支援を考えるなら、義務教育期間中は社会が負担するのは当然だという議論が出てきてもいい。

  • 政治を知るには

    最近非常に政治に対して興味を持ち始めました。教育問題や格差社会等の本は読むのですが一貫して政治に対しての知識が不足しているため読むだけできっちり把握しきれていない気がします。政治を学ぶに一番おすすめの本は何がありますか?

  • 中学レベルの数学

    今年17になりますが、全くといっていいほど勉強が分かりません。 せめて義務教育の中学レベルまで勉強がわかるようになりたいのですが、どこから始めていいかわかりません。 漠然として申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。

  • 政治家の辞職

    政治家は選挙によって国民から選ばれて政治家になれる訳で、自分で勝手に政治家になった訳ではありませんよね?自分の意思で政治家になった訳ではないのに、やめる時は政治家本人の意思が尊重されてしまうのは何故なのでしょう?議員辞職勧告がなされても、自分からやめると言わない限りやめてもらえない。議員になるときだけ国民に選ぶ権利、選ぶ義務があるにも拘らず、やめさせる権利、義務がないのは片手落ちと言わざるをえないのでは?