• ベストアンサー

検証してみて面白そうなデータ

現在、世の中にはありとあらゆる調査やアンケートが様々な主体によって行われていますが、その中でその結果を検証してみると面白そうなものってなにかありますか? 検証というのは、推測統計学の手法を使い、推定や検定をしてみるとういうとをしたいと思っています。 特に面白そうと感じなくても結構ですので、なにか素材がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

交通事故関係: 以前、警察が「携帯電話の規制後、携帯電話を使用中の事故が半減した」と発表しました。これを根拠として、携帯電話の規制は事故の減少に役立った、と報道したマスコミが多数ありましたし、そう考えた人も多かったのですが、そもそも、運転中に携帯電話を使用する人が減れば、「携帯電話を使用中の事故」が減少するのはあたりまえです。 実は、「警察の発表」というのはこの手の間違いが少なくありません。たとえば先日、交通死者数の数が減ってきていると警察が発表し、それを近年の法改正などが効果を上げたため、という報道がありました。ですが、実は交通事故の数自体は減っておらず、むしろこれは自動車の衝突安全性能が向上した(事故っても死ななくなった)ことによるものではないか、という話もありました。 毎日新聞を読んでいると、結構こういういいかげんな数字に出くわします。ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • O_O
  • ベストアンサー率29% (207/701)
回答No.2

>にはありとあらゆる調査やアンケートが様々な主体 なぜ、様々な主体をとるかというのはどうですか。 常識だと言えば、それまでですが。 そういった事こそ、面白くないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HiYoKoNoK
  • ベストアンサー率30% (119/395)
回答No.1

教えてgooに質問を投稿しているということで、教えてgooに質問される項目について検証されてはいかがですか。 全ての量だと膨大だと思いますから、ある一定期間を設定して、人々が何を思い悩み(何を疑問に思い)投稿しているのか、とか、いつのタイミングで質問すると回答が付きやすいなど、いろいろな着眼点があると思います。 同じような悩みなのに検索ではなくて新しい質問が出やすいケースや、お悩み相談室のように何度も投稿してしまう人、何でそんなことを知りたいのかむしろ知りたい、などいろいろなケースがあってなかなか面白いですよ。 着眼点を変えることで、今挙げた例とは全く異なる側面から調査することも可能だと思います。 例えば、毎年何月にはこの質問が多い、とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンケート結果の検証について質問です。

    アンケート結果の検証について質問です。 ある営業研修を企画しています。 その中で、プレゼンテーションスキルについて触れるセッションがあります。 研修の前と後に「営業するとき、プレゼンテーションを意識しますか?」というアンケート(とても意識する~まったく意識しないの4段階評価)をとり、その差を検証したいと思っています。 このときの検証方法は「t検定」でよいのでしょうか? 研修を受講することにより、「プレゼンテーションスキルを意識するようになった。。。」と、データで証明したいと思っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 統計局のデータについて

    統計局ホームページに載っている統計結果は、標本調査によって得られた結果をもとに母平均や母比率を推定して求められたデータなのですか? その場合、例えば月の失業率の結果(エクセルファイル)を母推定してみることは無意味ですよね?

  • 大学の卒業研究の検証方法について

     大学の卒業研究についての質問です。私は経営学科に所属する大学3年生です。  研究テーマは現時点でありますが決定しているのですが、研究終了の検証方法が曖昧なので質問させていただきました。  私が研究テーマに選定した内容は、「若者の働く意識を向上させる」です。  若者の労働時の態度や意識が非常識だと認知されてしまい、社会全体が若者の教育を疎かにしているのではないかと考えたため、若者の労働時の態度や意識を変革できる改善策を研究しようと考えました。  (あくまで無知な私の仮説ですので、文献調査などにて調査が必要です。) ここからが質問です。  仮の話ですが、「若者の働く意識を向上させるには年収を上げることである」という結果が、文献調査と決して母数は多くないアンケート結果から導きだしたとします。  この結果をもとに検証を行って研究は終了となると考えているのですが、検証方法に疑問があります。  例えば、「○○会社のゆとり世代の従業員の年収を上げた結果、○○という効果がありました。」なんて結果が出れば優秀な研究ですが、企業を巻き込んでいるため現実的ではありません。  例えば、「アンケート調査を再度行ったところ、ゆとり世代の従業員の年収を上げると、働く意識が向上するという結果が多かったため、改善が見込めるだろう」なんて結果が出れば満足な研究といえるのかわかりません。  現時点では、経営学で学んできた経営手法を活用し、コンピュータ上でシミュレーションし、検証結果とするつもりなのですが、検証結果として有効であるのかが不安です。  極力、個人レベルで行うことができる研究にしたいと考えているのですが、私の研究テーマを進めるには企業との連携が必要不可欠であるか?とも考えています。  (現時点で企業と連携する環境を整備することは可能です。しかし、恥ずかしながら4年時に授業が残っているため、時間の融通が利かないことを懸念して個人レベルと考えています。)  大学の卒業研究の検証ですので大々的に検証を行うことは不可能だと思う反面、簡素な検証では結果として不十分だと思います。  検証を行う方法をご教授いただきたいと考えております。

  • 正規分布による分析

    すみません、質問が複数あるので長文になります。 また当方、統計学については素人のため初歩的すぎる質問であったら失礼します。 前提:卒研でアンケート調査を行い結果を統計で分析することになりました。アンケート内容は「ある事項につき賛成~反対までを無段階で聞く」とうもので、その結果を正規分布にかけて5段階にわけ、各段階の割合を求める。というものです。 1:アンケート調査を行い結果を分析するにあたりそのアンケート結果が正規分布なのか検定する手段として、尖度、歪度は学んだのですが、この二つの検定方法はそれ以外の検定方法(カイ二乗検定など)に比べ信頼性に足るのでしょうか? 2:アンケート結果が正規分布にのっとらない場合、片端に偏ったり、中心が最少で両端に偏ったりした場合に、正規分布による分析をした時は信頼に足る結果は出ないという事になるのでしょうか? 3:上記のようなアンケート調査の場合に、正規分布にのっとらない場合に用いられる分布などがあれば教えていただきたいです。 以上、長文失礼しました。m(_ _)m

  • ある疾患の再発率の予測式があってその妥当性を自施設のデータを用いて検証

    ある疾患の再発率の予測式があってその妥当性を自施設のデータを用いて検証したいと考えています。個々の患者での予測式から得られた値(再発率 ○%)と実際の再発の有無のデータはあるのですがここからどのような統計手法をとれば良いのかわかりません。この結果から予測式の妥当性を示すための手段をご教授ください。統計ソフトはSPSSがあります。

  • 多変量解析と検定の違いは?

    現在、アンケート調査の回答分析について学んでいます。 しかし、多変量解析と統計的検定の違いがわからなくて困っています。 どんなときに解析を使い、またどんなときに検定を使えば良いのでしょうか? ちなみに多変量解析は共分散構造解析、検定はカイ二乗検定を学んでいます。

  • Gee 一般推定方程式について

    大学院生です。 現在、とある論文を見ています。 統計手法に、一般推定方程式を利用しているみたいですが、 一般推定方程式とは、どんな統計手法で、何を目的としているものなのでしょうか。 統計初心者の僕にでも理解できるようにお教え願えたらと思います。 とある手術後の結果において、術前と術後において2群間で比較を行っているものです。 但し、それぞれの、群の中で、3パターンの条件があります。 具体的に言いますと、歩行能力に関する論文において、 2つの手法における術後の歩行能力における回復度の違いを見ているものです。 この2手法の群の中で歩行能力を評価する際に、歩行速度を3パターンで実施しています。 低速歩行、中程度歩行、高速歩行です。これらの3パターンの歩行速度における歩行中の歩幅等を評価しているものです。 宜しくお願い致します。

  • Excelでクロス集計の検定

    アンケート調査を実施しました。 結果をクロス集計し、カイ二乗検定で検定したいのですが・・・ エクセルや、統計・解析に関わる書籍を買ったり、借りたりして勉強しているのですが、 今ひとつ理解できません。 簡単に検定することはできないのでしょうか? 自分で計算しなくてはいけませんか? 二変数以上の相関関係を調べたいのですが、 簡単な方法はありませんでしょうか?

  • アンケート調査の相場を教えて下さい

    世の中、色んなアンケート結果が公開されていますが 統計学的にきちんと信用に足る程度の調査を、専門の会社に依頼したとすると、料金の相場は幾らぐらいになるのでしょうか? 例えば 全国2000人にプロフィール以外に簡単な設問20問くらいを、電話調査で など よろしくお願いいたします。

  • SPSSで次のようなデータについて「検定」を行うことは出来ますか?

    SPSSで次のようなデータについて統計的な「検定」を行うことは出来ますか?もしできるのであれば、その手法について教えていただけないでしょうか。 データ自体が小さく全体で200人ぐらいのアンケート調査です。分析の一部なのですが、対象者の「家族構成」を説明変数に、被説明変数として「よくある食事」を設定してクロス集計を行いました。データは以下の通りです。一見すると実家では実家で自炊する割合や、単身者が弁当などを自宅で食べる割合の高さが、クロス集計から見て取れると思うのですが、これを統計的な検定によって確かめたいのです。ただし「よくある食事」は、多重回答可能な質問です。 自炊 外食 弁当等を自宅で 合計 単身 20人 30人 60人 110人 実家 50人 10人 3人 63人 同棲 20人 20人 30人 70人 合計 90人 60人 93人 243人 自炊 外食 弁当等を自宅で 合計 単身 18% 27% 55% 100% 実家 79% 16% 5% 100% 同棲 29% 29% 43% 100% 合計 37% 25% 38% 100%