• ベストアンサー

転職に伴ない社会保障費を2社からダブルで徴収

昨年、3月2日付けで前職を退職して、3月3日に現職に入社したのですが、いまだに心の中で引っかかっている社会保障費の同月徴収について 教えて下さい。 前職は16日から翌月15日締めで25日給与支払いです。 現職は1日から月末締めで当月25日給与支払いです。(5日分の前払い) 前職分の給与3月25日で1か月分の社会保障費を引かれました。(支給給与は半分程度) 現職で3月25日に一か月分の社会保障費を引かれました。(支給給与は1か月分) 同じ3月にダブルで社会保障費を丸々2か月分引かれることって、あるのでしょうか? 健康保険と介護保険、厚生年金も雇用保険もダブル徴収です。 所得税は同月に所得が1.5か月分あったので仕方がないとは 思いますが、ほぼ2か月分の社会保障費を払っています。 これはどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

社会保険料は基本的には前月分を給与から控除することになっています。 従って、3月の給与で控除されたのは2月分ということになります。 それで考えると確かに2月分を二重で引かれているようにも感じられますね。 普通、新規採用された会社で初めてもらう給与からは社会保険は引かれないはずなんですが・・・。 一度今の会社の担当者に聞いてみられてはいかがですか? ちなみにNo.1の方が答えられている年末調整で調整するのは所得税だけです。社会保険料に関しては調整されませんのでお間違いのないように。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/kskt/syakaihokenryoucyousyuu.htm
mimomomomo
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。 今一度会社に確認してみます。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・通常は社会保険料は翌月の給与から控除します  A社・・16日から翌月15日締めで25日給与支払い・・2月末日現在に加入の社会保険に関する保険料を3/25に徴収・・・一般的な例ですね ・B社の場合は特殊になっているようですね  B社・・1日から月末締めで当月25日給与支払いです   (通常、1日~月末締めなら、翌月の10日とか15日とかが給与支払日になる場合が多いかと・・その場合は4月に3月分の社会保険料を徴収する事になります)   B社の場合月末締めなのに、その月の25日(締め日前に)に締め日までの分を処理しているので、3月の月末現在に加入している社会保険の保険料を徴収しているのでしょう・・3月に3月分を徴収

mimomomomo
質問者

お礼

今の会社が特殊なんですね。 ありがとうございました。 現職の会社に確認してみます。

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

同月での転職ですからそーいう事もあります。 それを生産するのが年末調整です

mimomomomo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険料の徴収

    給与関係の仕事をする可能性がありますので事前に 質問がございます。 社会保険についてですが、当社の給与システムでは、 社会保険料は、前月分徴収の設定になっている ようです。 給与の締め日、支払日ですが、15日締めの25日払い です。(3/16~4/15日までの給与を4/25日に 支払う) この場合に入社、退社した場合の社会保険の 徴収方法を教えていただきたいと思います。 入社:3/1、3/15、3/16、3/31、4/1 の場合 退社:2/28、3/1、3/15、3/16、3/31、4/1 の場合 (2/28、3/1、3/15の入退社)3/25支給 (3/16、3/31、4/1の入退社)4/25支給 それぞれの場合の社会保険の徴収の期日が いつなか解りません。 何件がネット等で調べてみたところ、最初の月は、 徴収しない事があったり退職時に2ヶ月分徴収 する事があったり・・・ 質問文章が解りにくく申し訳ありませんが 宜しくお願い致します。

  • 社会保険料の徴収と仕訳のタイミングですが、いまいちわかりません。

    社会保険料の徴収と仕訳のタイミングですが、いまいちわかりません。 経理初心者ですぐに頼れる人もいなくて困っています・・ 会社は、 ・給与20日締 ・同月25日払い ・社会保険料翌月徴収(弥生給与ソフトより) ・社会保険料は毎月月末に口座より引落(納付)  例) 4/20給与締め 4/25給与支払 4/30会社口座より保険料が引落される  →この時に社会保険事務所より通知書が届きますが、   「納付目的年月 平成22年3月 ・ 納付期限 平成22年4月30日」とあります この場合、私は4/20締の給与台帳をみながら4/30引き落としの保険料の仕訳をするのでしょうか? それとも、3/20締の給与台帳をみながら4/30引き落としの保険料の仕訳をするのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします!

  • 退職従業員の社会保険料徴収について

    25日締、当月末日支払の法人です。 給与計算締め日以外に退職する従業員について、月末退職で月末まで在籍するので当月分の社会保険料の徴収が必要です。 26日~退職日までの日割り支給から社会保険料を徴収すると差引支給額は3,000円程になります。 このような場合、その前の月から社会保険料を2ヶ月分徴収する方が良いのでしょうか。従業員の希望を聞いても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の徴収について

    当社(A社とします)は1月25日付をもってB社と合併し、A者の社員全員が1月25日よりB社へ移籍となりました。  給与は月給制でA社は20日締めの末日払い、B社は15日締めの末日払いです。A社からは1月21~24日までの4日分を支給し、1月25日から2月15日までの分はB社より支給されます。この場合、健康保険料と厚生年金保険料はどちらの給与から徴収すればよいのでしょうか。

  • 社会保険料の徴収について

    お尋ねします。社会保険料の徴収についてですが、「資格喪失日の翌日が属する月の社会保険料は徴収しない」と言うルールですが、それで行くと、11月末日で退職した場合、12月支給の給与とボーナスからは社会保険料を徴収しないと言う事で良いのでしょうか?。教えてください。ちなみに給与の締め日は毎月20日、支給日は25日です。よろしくお願いします。

  • 【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】

    【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】 2010年8月末まで前職で7年働いており、9月より転職しました。 前職から【源泉徴収書】を送ってもらったので、新しい職場に提出したら、『いらない』と言われました。 その後1ヶ月が経過した頃………現職から 【給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書】をもらいました。 これって、前職の【源泉徴収書】を提出しなくてもいいのでしょうか? 提出しないと、1年間の税金を計算して、払いすぎた税金、払い忘れている税金を計算する事ができないと思うのですが……… 私がおかしいのでしょうか? また、前職は、国保、国民年金、住民税を会社からではなく、自分で払っておりました。 【社会保険料控除】の欄ですが、どれを記入するのかわかりません。 国保、国民年金、住民税、それぞれから控除証明書が届くのでしょうか?

  • 同月控除の場合の月末退職者の社会保険控除について

    同月控除の場合の月末退職者の社会保険控除について ご質問させていただきます。 4月末で退職される方は、 4月分の社会保険料と5月分の社会保険料の2ヶ月分を 控除する事になるという認識で合っておりますでしょうか。 会社によっては 4月給与支給にて、2か月分の徴収を行っているところもある という認識があります。

  • 源泉徴収額について

    昨年5月に前職から今の職場に転職しました。 昨年11月末に会社の方から年末調整にと前職の源泉徴収票を提出しました。 先日改めて今の職場より令和4年分の「給与所得の源泉徴収票」を頂きましたが、前職の源泉徴収票に記載のある「源泉徴収額」と転職後の5月から12月分までの所得税の控除額の合計が合いません。 この合計額より低くなっており、数百円ならともかく1万円以上も違います。 また年末調整は1月に支給される給与で調整(払いすぎていれば還付)されるのではなかったでしょうか? 素人ですみません。こういったことに詳しくないので・・・。 ちなみに12月度の給与は12/20締め、1/10の支払いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険徴収について(15日締め翌5日給与支払い)

    急に担当することになり困っています。。当社の給与は「15日締め翌5日支払い」(例:7/16~8/15分を9/5支給)なのですが、締め日が中途半端な上、入退職者がいて良く分からないので教えて下さい。支給は銀行振込、保険料納付は引落しです。 (1)社会保険○月分の「○」は、入社日の月と考えて良いのでしょうか?また、例:7/16~8/15分を9/5支給の場合、9/5支給分からは何月分の保険料を徴収すべきですか?厚生年金保険料の改定もありますが、計算期間or支給日 どちらに対応させるべきでしょうか? (2)Aサンが、昨年7/16に入社し 翌月8/5の支給分より保険料を毎月徴収しています。このAサンが本年7/31に退職しました。9/5支給分では、保険料2ヶ月分の徴収をすべきですか?資格喪失日=退職日の翌日 ということまでは理解できるのですが。 (3)Bサンが7/19に入社し、体調不良のため8/5に退職しました。9/5支給分では2ヶ月分保険料徴収をすべきですか? (4)現在、給与明細に計算期間しか記載していません。7/16~8/15分を9/5支給の場合、何月(度)分と記載するのが妥当でしょうか? 長々と申し訳ありませんが、全くの分野外で困っております。専門知識をお持ちの方、宜しくお願い致します。

  • 社会保険料の徴収について

    給与が、末締め翌月払いの会社です。 この場合、社員への社会保険料の徴収は、雇用した月の翌月から(翌々月支払分)ということになると思いますが、一部社員は当月徴収にしていました。 今回、統一しようとこれらの社員は一月(ひとつき)社会保険料の徴収をしないでおこうと思いますが、これは問題ないでしょうか? 社内的なものなので、問題ないかとは思いますが、毎年提出する源泉徴収簿に社会保険料の控除額等記載する部分があって、一月分抜けていればおかしいと思われるかなと思い、質問してみました。 よろしくお願いします。