社会保険料の徴収と仕訳のタイミングについて

このQ&Aのポイント
  • 社会保険料の徴収と仕訳のタイミングについて、経理初心者の方がわかりにくいという悩みについてご相談です。給与締め日や支払日、保険料引落日などの詳細について説明しています。
  • 経理初心者の方が社会保険料の徴収と仕訳のタイミングについてわかりにくいという悩みを抱えています。給与締め日や支払日、保険料引落日の関係について詳しく説明しています。
  • 社会保険料の徴収と仕訳のタイミングについて、経理初心者の方が困っているという問題について解決策を提案しています。給与締め日と支払日、保険料引落日の関係を理解するためのポイントを説明しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会保険料の徴収と仕訳のタイミングですが、いまいちわかりません。

社会保険料の徴収と仕訳のタイミングですが、いまいちわかりません。 経理初心者ですぐに頼れる人もいなくて困っています・・ 会社は、 ・給与20日締 ・同月25日払い ・社会保険料翌月徴収(弥生給与ソフトより) ・社会保険料は毎月月末に口座より引落(納付)  例) 4/20給与締め 4/25給与支払 4/30会社口座より保険料が引落される  →この時に社会保険事務所より通知書が届きますが、   「納付目的年月 平成22年3月 ・ 納付期限 平成22年4月30日」とあります この場合、私は4/20締の給与台帳をみながら4/30引き落としの保険料の仕訳をするのでしょうか? それとも、3/20締の給与台帳をみながら4/30引き落としの保険料の仕訳をするのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします!

noname#199629
noname#199629

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>社会保険事務所より通知書 「納付目的年月 平成22年3月 ・ 納付期限 平成22年4月30日」 これは、「3月分の社会保険料」を4月30日までに納付しなさい、という意味です。 >この場合、私は4/20締の給与台帳をみながら4/30引き落としの保険料の仕訳をするのでしょうか? 健康保険法にも厚生年金保険法にも、 (1)会社は、前月分の保険料を当月の末日までに支払え、 (2)会社は、当月に支給する給与から前月分の保険料を天引きする事ができる、 と書いてあります。 ですから、 (1)4月末日に口座から引き落とされる社会保険料は「3月分の社会保険料」です。 (2)4月25日に支払う給与から天引きする社会保険料は「3月分の社会保険料」です。 ですから、4/20締の給与台帳をみながら4/30引き落としの保険料の仕訳をして下さい。

noname#199629
質問者

お礼

ありがとうございました。 3月分の保険料と通知書には書いてあって、4/30に納付してるのに、何故4月度の給与台帳?何故翌月徴収なのに?当月に引き落とし???となってて一つ一つはなんとなく分かるけど、それらを繋げて理解するのがよく分からなかったので助かりました。

その他の回答 (2)

  • moka23
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.2

>この場合、私は4/20締の給与台帳をみながら4/30引き落としの保険料の仕訳をするのでしょうか? それとも、3/20締の給与台帳をみながら4/30引き落としの保険料の仕訳をするのでしょうか? 社会保険料は翌月末徴収となりますので、4月末に引き落としされる分は 3月の給与から控除した社会保険料となります。 従って仕訳は以下のとおりになります。 3/20仕訳    給与/未払費用       預り金(所得税、社会保険等)        4/30仕訳 預り金(3/20分)/普通預金      法定福利費 でいいと思います。

noname#199629
質問者

お礼

ありがとうございました。 仕訳の方法も記載していただき助かりました。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

>「納付目的年月 平成22年3月 ・ 納付期限 平成22年4月30日」 これは、平成22年3月分の給与の納付ですから、3/20締め、3/25支払い分の社会保険料です。 前任者からの引き継ぎはないの?

関連するQ&A

  • 社会保険料の仕訳

    社会保険料の仕訳で頭が混乱しています。 当社では、経理担当が私一人で経験はあまりありません。 当社のお給料は月末締め、翌10日払いです。 月末に給与を未払い費用で計上し、翌10日に社会保険料、源泉分を差し引き 支給しているのですが、支払をした時の仕訳が間違えているようです。 どのように仕訳したらよいのかどなたか教えて下さい! 社会保険料は翌月末に口座引落になっています。 こちらも未払いで計上するように言われていますが、 こちらの仕訳も教えていただけるとありがたいです。

  • 社会保険料の徴収と納付

    社会保険料の徴収時期と納付時期についてお聞きします。 例えば、給与の締め日が20日で払いが25日と会社だとします。 (1)6月の給与にかかる社会保険料を7月の給与から徴収し、その徴収した社会保険料を7月末日に納付するという流れで合ってますか? (2)8月に給与の改定があるのですが、その場合、改定した給与にかかる社会保険料を徴収するのは11月からの給与からの徴収であってますか?

  • 社会保険料の控除のタイミングについて

    専門書を読んでもいまいち理解できないので教えてください。 よくわからないのは給与当月締め 当月末支払いの場合です。 社会保険料は原則、前月分の保険料を当月の給与から控除するのですよね? ここでまず当月の給与というのにも引っかかってこれは 支払日のことか?計算期間のことか?(このケースは翌月払いの場合ですが) も疑問の一つです。 そして本題の当月締め 当月末支払いの件ですが 例として H25年3月1日入社 H26年3月31日退社 給与20日締め当月末払いの場合 (1)原則に従い前月の保険料として徴収 (入社時)3月末の支払い→徴収しない。 4月末の支払い→3月分の保険料徴収・同時に4月末に役所に納付。 (退社時)3月末の支払い→2月分と4月1日が喪失日なので3月分の2か月分を徴収・同時に2か月分を役所に納付。 特に悩んでいるのは会社によって社会保険料を翌月の給与からではなく当月の給与から徴収するパターンです。 (2)当月徴収の場合 (入社時)3月末の支払い→3月から社保加入なので2月分がないはず、3月徴収は3月分か?役所に納付は3月末か?4月末か? (退社時)3月末の給与支払い→3月分として徴収し、2か月分徴収するする必要がない。同じく3月末に役所に納付する。 以上のように前月分の保険料を当月の給与から控除するのは理解しやすいですが 当月から徴収するのはごっちゃになってしまいます。 役所から前月分の保険料の資料が当月まで送付され、それにより控除することを考えれば、 入社時、当月徴収だと役所からの資料がないですよね? また、当月徴収するメリットというのは退社時の負担を減らすための意味もあるのでしょうか? 長くなりましたが、不足な部分は補足にて対応します。 すいませんアドバイスお願いいたします。

  • 社会保険料の徴収タイミングについて

    社会保険(健康保険・厚生年金)の本を読んでみると、「事業主は被保険者の前月分の保険料を給料から控除できます。入社月の保険料も翌月控除となり・・・・」とありますが、この「翌月の給与」とはどういう給与なの? 当社では、「月末締め翌月5日支払(後払い日給制)」と「月末締め当月20日支払(先払い月給制)」の2つの支払い形態があるのですが。 例えば、具体的に9月1日に入社した新入社員の9月分の保険料は「後払い日給制(10月5日支払)」と「先払い月給制(9月20日支払)」の2つの支払形態の場合、徴収するのはどの給与から行なうのでしょうか? また、被保険者が退職する場合の退職月の保険料はどうすればよいのでしょうか? どなたか、わかり易く教えて下さい。

  • 社会保険料、翌月徴収と当月徴収のずれ

    Aさん:15年4月入社 4月分の社会保険料徴収なし× Bさん:17年6月入社 6月分の社会保険料徴収あり○ Cさん:17年8月入社 8月分の社会保険料徴収あり○(しかも日割り計算で控除されている) という状況です。Aさんは私の前〃任者、BさんCさん分は前任者が給与事務を行いました。 保険料額の納付自体は引き落としなので問題ありませんが、その半額を給与から引くという 部分についての質問です。 前任者たちは翌月徴収・当月徴収も適当のようで、計算してみたらあったり合わなかったり… 特に賞与の社会保険料、所得税計算は、何十万の賞与で1500円とかになっていました。 過去の部分については追加で徴収せず会社で持つようにするという話になりまして、 今年度から正しいと思われる額で控除を行っています。(当月徴収です) 質問なのですが、Aさんが11月の締め日までで退社することになりました。 この場合、入社時に社会保険料を控除していないので、退社月分として今月の給与から 社会保険料控除を行ってよいのでしょうか? さらにもしBさん、Cさんが辞めるとなれば社会保険料を引かないほうがいいのでしょうか? (現在は当月徴収計算ですが) 引くとなれば、数年前支払った分を返さないといけないのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 「社会保険料の天引きのタイミング」

    「社会保険料の天引きのタイミング」 給与は、末日締めの当月25日払いです。 12月分の社会保険料は1月末に納付することとなっています。 12月20日には冬のボーナスを支給しました。 ところで、この冬のボーナスに係る社会保険料の天引きを、まとめて1月25日に支給する給与から天引きするというやり方は、一切認められないもんでしょうか。

  • 社会保険料の徴収について

    給与が、末締め翌月払いの会社です。 この場合、社員への社会保険料の徴収は、雇用した月の翌月から(翌々月支払分)ということになると思いますが、一部社員は当月徴収にしていました。 今回、統一しようとこれらの社員は一月(ひとつき)社会保険料の徴収をしないでおこうと思いますが、これは問題ないでしょうか? 社内的なものなので、問題ないかとは思いますが、毎年提出する源泉徴収簿に社会保険料の控除額等記載する部分があって、一月分抜けていればおかしいと思われるかなと思い、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の徴収

    給与関係の仕事をする可能性がありますので事前に 質問がございます。 社会保険についてですが、当社の給与システムでは、 社会保険料は、前月分徴収の設定になっている ようです。 給与の締め日、支払日ですが、15日締めの25日払い です。(3/16~4/15日までの給与を4/25日に 支払う) この場合に入社、退社した場合の社会保険の 徴収方法を教えていただきたいと思います。 入社:3/1、3/15、3/16、3/31、4/1 の場合 退社:2/28、3/1、3/15、3/16、3/31、4/1 の場合 (2/28、3/1、3/15の入退社)3/25支給 (3/16、3/31、4/1の入退社)4/25支給 それぞれの場合の社会保険の徴収の期日が いつなか解りません。 何件がネット等で調べてみたところ、最初の月は、 徴収しない事があったり退職時に2ヶ月分徴収 する事があったり・・・ 質問文章が解りにくく申し訳ありませんが 宜しくお願い致します。

  • 年を明けてから年末付け退職。給与で引く社会保険料は?

    お恥ずかしい話ですが、今頃になって昨年12月末付け退職者の存在を知りました。 給与は末日締めの当月25日払いです。 前年の内にわかっていれば、社会保険料を2ヶ月分徴収したのですが、すでに1月の給与計算に入っており、今となっては手遅れです。 やはり昨年に戻って、12月から給与計算し直し、源泉徴収票、税務署の源泉税納付書の訂正、給与台帳、賃金台帳の訂正をすべきでしょうか? 今年1月の台帳をマイナスにして、1か月分の控除を20年の年末調整で控除、というのはやはりおかしな話になるのでしょうか。 もしくは他に何か良い作はあるものでしょうか。 基本的な質問で恥ずかしいのですが、何卒よろしくお願い致します。

  • 転職に伴ない社会保障費を2社からダブルで徴収

    昨年、3月2日付けで前職を退職して、3月3日に現職に入社したのですが、いまだに心の中で引っかかっている社会保障費の同月徴収について 教えて下さい。 前職は16日から翌月15日締めで25日給与支払いです。 現職は1日から月末締めで当月25日給与支払いです。(5日分の前払い) 前職分の給与3月25日で1か月分の社会保障費を引かれました。(支給給与は半分程度) 現職で3月25日に一か月分の社会保障費を引かれました。(支給給与は1か月分) 同じ3月にダブルで社会保障費を丸々2か月分引かれることって、あるのでしょうか? 健康保険と介護保険、厚生年金も雇用保険もダブル徴収です。 所得税は同月に所得が1.5か月分あったので仕方がないとは 思いますが、ほぼ2か月分の社会保障費を払っています。 これはどうなのでしょうか?