• ベストアンサー

TOEICのリスニング対策にエッセイのリスニング教材を聞くのはナンセンスでしょうか?

taknak08の回答

  • taknak08
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

標的を『TOEICのリスニングのスコアアップ』に絞るのであれば、何はなくとも公式問題集のCDを聞きまくり、何も見なくても英文が正確に頭に思い浮かべられるようになることをオススメします。 なぜなら本番と声優が同じで、本番の声そのものに「聞き慣れる」ことができるからです。 (もちろん試験対策としても最適です。何せ同じ形式の問題、同じ声優、同じ問題数、同じ時間ですので・・・ 1冊あたり2回分のテストが収録されています) 数多くのTOEICリスニング対策教材が販売されていますが、経験者としては公式問題集が断然イチオシでした。 下手に他教材の声で聞き慣れても、特に初心者であればあるほど、本番の声優の発音する単語まで聞き取れるようになるわけではないような気がします。 教材によっては、妙に甲高い声だったり、異常に早くしゃべるものがあったりと、リスニング力自体は上がるかもしれませんが、『TOEICのリスニングのスコアアップ』のためには遠回りなように思います。 新テスト形式版のものが現在3つ出ていますが、旧テスト形式のものも充分活用できます。(声優さんは同じなようです) スピーキングテスト/ライティングテスト の公式教材CDも、本番対策としてはよかったです。 (TOEIC Bridgeの公式問題集は私は持っていません) 次点としては、月刊の CNN ENGLISH EXPRESS がよかったです。 最近の大きなニュースについて、実際のCNNで流れた音声のほかに、声優さんが静かな環境で同じ英文を読んだりもします。(すべての英文を読むわけではありません) もちろん原文と邦訳付きです。

fssr4394
質問者

補足

ありがとうございます。 TOEICよりも実際で使えるリスニング力がほしいです。 TOEICのスコアは今すぐって言うわけじゃないのでなんともいえませんが・・・ あと今リスニング力がぜんぜんないのでTOEICの速さにはついていけないと思います。 外人と話すことの多い仕事につきたい(外資系)ので、日常的にリスニング力が必要です。 そのためエッセイの英文を聞いててもあまり実用的ではない気がしまして・・・ 会話文みたいなのを聞いてたら、実務でも使っていけそうでこちらのほうがいいかなぁとも思ってます。 ただエッセイのは持ってるので、あまりどちらも大して差がないのならエッセイのを使おうとおもってます。

関連するQ&A

  • TOEICの教材について教えてください

    TOEICの教材を探しています。 下記内容を参照の上、オススメの教材がありましたら、ご経験者の方アドヴァイス頂けないでしょうか? [スペック] ・年齢30半ば ・法学部卒業 ・英検2級(予備校時代)、受験英語はとても苦手でした。センター試験は必死に努力して、160点くらいでした。泣 ・英語の使用頻度は、仕事で技術文章をWEBで読む、ソフトウェアのマニュアルを読む程度。リスニングは殆ど使用なし。大学受験以来、勉強経験はないです。 ・仕事はIT技術職のため、WEB検索能力、WEBを使っての勉強方法には慣れ親しんでおります。英語の文章も、インターネットとパソコンさえあれば、比較的短時間で訳して、意味を把握することは可能です。(ただ、辞書片手では、全くもって時間がかかりNGです。) ・4歳からピアノとバイオリン、ソルフェージュを専門的にやっておりました。絶対音感を持っています。言語を音で捉えることができます。(というか、無意識でそうなります。)持論ですが、耳の能力は人より優れており、リスニングは短期間で習得する自信があります。学生時、海外に短期留学(ドイツ)へ行った際、3ヶ月程度で、日常会話が理解できました。 [理由] ・昨年から、急に英語でのメールやりとり、英語の契約書作成、英語会議への参加が必要になりました。当然ながら、全くついていけず、仕事が滞るようになり、勉強の必要性が。会社からはTOEIC700~800点の語学力を身につけるようにとの指示が。今年の4月からは、会社での週一回の英会話教室に参加することを予定しています。 [目標] 1年以内に、TOEIC700~800点をとりたいです。 そして、リスニングについては、英語会議で理解できるようになりたいです。 [希望] ・英語の苦手意識を払拭するために、リスニングが得意なので、耳から英語を覚えて行きたいと思っています。 ・英文、日本語訳、CD、などがついた教材があると良いなと思っています。(何度も聞き返せば、耳が慣れ、教材を見ずに理解できるようになるかなと。音楽も同様だからです。) 贅沢な目標ではありますが、よろしくお願いいたします。

  • 易しいリスニング教材

    この6ヶ月ほど、英語力を上げようとがんばっているものです。 リスニングを鍛えようと、色々な教材に取り組んでいますが、その割にはレベルの高くない日常会話でも、ネイティブのスピードになると聞き取れないのが悩みです。 アルクの「究極の英語リスニング」を3冊全部やり終え、Engrish JournalとCNN Engrish Express を今は聞いています。 これはこれで勉強になって面白いのですが、私にはもっと平易な文章の、たとえば子供とお母さんのやり取りのような日常会話をもっとたくさん聞く必要があるのではないかと思い始めました。 今のところ市販されている教材ではそのようなものにめぐり合っていませんが、お勧めの本や方法などがありましたら教えていただけないでしょうか? 「英語漬け」は持っていて、好きで取り組んでいますが、あれは脈絡のない文章が次々に出てくるので、もう少し自然な流れというのに触れたいです。 よろしくお願いいたします!

  • リスニングでおすすめの教材を教えてください。

    リスニングでおすすめの教材を教えてください。 子育て中の専業主婦です。 子育てしながら集中して聴ける状態ではないので流しっぱなしになりますが、リスニング力を向上させたいと思っています。 とりあえずAFNを聞き始めましたが、音楽が多いので他の教材を探しています。 数年前に受けたTOEICのスコアは650ぐらいでした。 今回の目的はTOEICなどの試験用ではなく、日常会話でのリスニング用です。 AFNのCDを過去に聴いていましたが、ニュースなどの時事英語になってしまうので、日常会話でネイティブが話しているようなものが望ましいです。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • TOEICのリスニングの基本の勉強法

    TOEICのリスニングの写真のパートはなんとかなるのですが、 その後の会話以降はほとんど聞き取れません。 あとで確認したら、単語の意味はだいたいわかっていて、 すぐ意味はわかるのですが、聞いているときは文章の意味がとらえられません。 そのため、リーディングは8割ほどですが、リスニングはよくて3割ほどになってしまいます。 まずはヒアリング6割くらいを目指したいのですが、初歩的な勉強法や教材のアドバイスお願いします。

  • リスニング レベル別教材 (TOEIC700台後半→900点を目指して

    リスニング レベル別教材 (TOEIC700台後半→900点を目指して) 5年程前にTOEIC800点を取ったのですが、今は700点台半ばと思います。 リスニングが苦手で困っています。下記の教材で、やり直し勉強をしたいと思っているのですが、現在海外にいるので、本を見ることができず、自分に合うレベルがわかりません。 どれも、評判の本なので、勉強中の方いらしゃったらアドバイス宜しくお願いします。 聞き取れない傾向としては、単語が聞き取れない(読めばほとんど知っている)、聴解が追いつかない、文章が早くて聞き取れない等です。 1.英語耳-基礎、単語耳、英語耳ドリル  2.瞬間英作文-どんどん、おかわり、すらすら、みるみる 3.ぜったい音読-入門、続入門、標準、挑戦、続挑戦 リスニングに相当苦手意識があります。(スピーキングの方が楽しいです。) 今後の目標としては、TOEIC900点を目指し、映画や英語ニュースが聞き取れるレベルになることです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • TOEICのリスニングスコアアップについて

    こんにちは。 TOEICのリスニングスコアアップについて質問です。 ちょうど1ヶ月後ほどにTOEICを受験予定です。 持っているスコアは、数年前に受けたもので760~780くらいだったと記憶しています。 残念ながらリスニングとリーディングの成績の配分は不明です・・・ 現在、外国語系の大学の学生で、多少は英語にふれている生活をしているものの、 普段は別の言語に終始しているため、大して向上している気もしません。 リスニングや日常会話に必要と思われる程度の文法、語彙は大丈夫です。 また、イギリス訛りやAus訛り、リエゾン的な発音の変化などは無意識に自然にわかるレベルで、 自分自身の発音もかなり良いほうだと思います。 ただ、長めの文章などをたくさん言われるとだんだんついていけなくなって放り出してしまう感じです。 "日本の"世間一般からするとそこまで悪い状態とは思いませんが、 ツールとしてどうにかなるレベルからはほど遠いと感じています。 あと1ヶ月ほどで900点台に持っていきたいのですが、 リスニング力向上に役立ちそうな映画などご紹介いただけるとありがたいです。 1ヶ月ほどの間、1日にリスニング対策に割ける時間は最大で4時間ほどです。 映画・音楽は好きで洋モノしか鑑賞しないほどですが、 マニアックすぎてtoeicに役に立つ表現満載とは考えがたいものしか思いつかず困っています。 どなたか、自分はこんな映画を題材にした、ですとか、 日本語字幕と英語字幕をどう使い分けて勉強したか、など、 具体的な題材あるいは具体的な勉強方法をご紹介ください。 映画にこだわっているようですが、大金をはたかなくてもよい題材でしたら他のものでも構いません。 よろしくお願いします。

  • TOEICの点を上げつつ、スピーキング能力も上げる教材は?

     私は、TOEICの初心者です。 就職にTOEICの点が必要なのですが、夏の海外旅行(デンマークやその他北欧諸国に行く予定です)に備え、英会話能力(リスニング&スピーキング能力)も必要となってきました。 しかし、自分の近くに英会話の学校はありませんし、そう高いお金もかけられません。 このような状態で、スピーキング能力も鍛えるには、どのような教材を用いればよいでしょうか? この前、ネットで『ICC』と『アルク』の通信教材を見たのですが、これらの教材はスピーキング能力の強化にも役立つものなのでしょうか? 実際にこれらの教材を使っている方や、他の良質な教材を知っておられる方がいたら、どうか意見や感想などを聞かせてください。 お願いします。

  • TOEIC対策の授業

    オンライン英会話を1:1で受講しています。 TOEICは730点、英語歴は大学から10年以上経つものです。 skypeを使った1;1の会話は支障ありませんが、できればTOEICの スコアアップに役立てたいと思っています。 TOEICを題材にして、どうやってレッスンを受けるか、方法が 具体的に浮かびません。 文法は満点なので、苦手のリスニングのスコアアップがしたいです。 先生のいうことはたまにわからないときがありますが、 TOEIC模試では850点くらいはでるのですが、本番は弱いです。 先生自身、TOEICの受験経験はないと思います。 なので、先生にゆだねることもできません。 いままでやってきたトレーニングでは、 新聞記事を題材にして音読を要求されて音読し、意見を答えるとなって音読の時間が 無駄なような気になります。 それだったら会話していたほうがたくさん話せて、聞けて有益な気もします。 確実にスピーキング力はフリーカンバセーションでアップしました。 意見や考えは伝えられます。 フリーカンバセーションは大丈夫ですが、 ヒアリング力が弱いのは、自分なりにコンプレックスで考えてきたのですが、 ニュースのような未知の、早口の英語になるとついていけません。 以上のような状況ですが、有益なTOEICレッスン法を 受けている方がいたら、授業方法を教えてください。 私が先生にそのやり方を伝えてみます。

  • DMM英会話を勉強してます。どの教材を選ぶべきでし

    DMM英会話を勉強してます。どの教材を選ぶべきでしょうか?basic English grammar をやりましたが簡単でした。私のスペックは英検2級、TOEIC500位です。TOEICのリスニングでハイスコアを狙いたいです。同時に外国人 と日常会話が出来るようになりたいです。どの教材がいいでしょうか?

  • TOEIC990点満点を目指す教材を教えてください

    私はアメリカで10年間、アメリカ企業に勤め、帰国してからは外資企業に4年勤めました。日常からビジネスまでの英会話、読み書き力はあります。また主人がアメリカ人なので日常生活でも英語です。 帰国してから何も準備しないで受けたら750点でした。TOEICの点数の取り方ってありますよね?! 私が探している教材は990点満点を狙ってひらすら模擬試験の数をこなして、時間配分の勉強をしたいのです。今は英語講師をしているので、どうしても990点を取りたいのです。真剣です。どうか、質の良い模擬試験形式の問題集をご存知でしたらどなたか教えてください!