• ベストアンサー

TOEFL iBT イギリス受験 日本受験 どちらが点数をとりやすいのでしょうか?

kt1965の回答

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

TOEFLを英国で受けるというのは、かなり稀なので・・・果たしてどうでしょう・・・。TOEFL受験者が圧倒的に多いのは、日本・韓国・中国ですね。特に、近年顕著に伸びているのが、韓国・中国です。 一応米国への留学を目的とする試験なので、日本で受験されても、英国受験されても余り変らないと思いますが・・・。

jtcrb344
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • TOEIC イギリス受験 日本受験 どちらが点数をとりやすいのでしょうか?

    TOEICは 海外のイギリス受験と日本受験の場合の どちらが点数をとりやすいのでしょうか? 日本は受験者が多いため日本の団体が中心になって主催し、テスト問題も日本のものは日本人が間違いやすいところを研究されており、日本市場向けにつくられている、日本独特の写真問題があるようです

  • TOEFL iBT イギリス受験

    TOEFL iBT イギリス受験をする場合ですが、 TOIFL試験情報プロメトリックから申込する場合に、 何日前まで申込可能でしょうか? 受験日は1/10ですが 年末年始で1/4まで申込不可でこまっています。 また受験費用は日本受験の場合は7日前まで申込で170$と4日前195まで申込で195$のようですが、イギリス受験の場合の180$はいつまでに申込したときの金額なのでしょうか?

  • TOEFL-IBTを無料で受験したいです

    今から12年前にTOEFLを受けました。あの頃はペーパーテストだったのに今はインターネットを通しての受験と聞いて驚いています。しかも日本人が得意とする文法問題がなくなりスピーキングの問題が導入されたと聞きさらに難易度が高くなったと聞きました。受験料もかなりあがりましたね。 そこで質問なのですが 1:一度、IBTのテストを受けたいのですが無料で受験できる方法はないでしょうか? 2:もうペーパーテストでは受験できないのでしょうか?

  • TOEFL iBTとIELTSについて

    英検2級、TOEIC740点(L400・R340)の者です。 私は最近、今まで受けたことのないTOEFL iBTとIELTSにも挑戦しようかと思っているのですが、両試験の特徴を知りたいです。 というのも、TOEICテストは、いくら一定の英語力があっても、なんの対策もせずにいきなり受けたら、ボロクソの点数になります。実際私が初めてTOEICを受けたときは、大した対策をしなかったので、385点とかいうボロクソのスコアになりました。その後、徐々にスコアアップし、現在は740点になりました。 それに対して、TOEIC SWテストは、大した対策をせずに受験すると、220点(S90・W130)でした。もちろんこの程度では情けないスコアですが、SWテストに関しては、「一定の英語力があれば一定のスコアが取れる試験」であると言えます。 では、TOEFL iBTとIELTSは、どちらのタイプの試験でしょうか? いくら一定の英語力があっても、いきなり受けたらボロクソのスコアになるタイプなのか、それとも一定の英語力があれば一定のスコアが取れるタイプなのか…。 とりあえず試しに両試験を受けたいのですが、受験料が高いので、「試しに受験する」というのを躊躇してしまいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • TOEFL iBT イギリス受験 日程変更

    TOEFL iBTの試験をイギリスで受験するためにETSから申込した場合に、申込後に日程の変更は出来るのでしょうか? ETS https://toefl-egistration.ets.org/TOEFLWeb/extISERLogonPrompt.do​

  • TOEFL ibt スコアについて

    英検準1級,TOEIC 825,TOEFL-ITP 553(形式も知らずに初受験) ではTOEFL ibt は何点取れるのでしょうか? 換算表ではなく、受験経験から思ったことを教えていただきたいです。 このレベルではやはり80点はきついですか?

  • TOEFL-IBTについて

    お世話さまです。 海外の大学院入学を目指しており、TOEFL-IBTを今月初めて受験します。TOEFL-IBTの目標は80です。 現状スキルは、TOEICは今年の1月に830点を、3年前に英検準一級、国連英検A、TOEIC-CBT207点を取得済みです。 日常的に英語を使っています。 目標を達成する可能性は、客観的に見てどのくらいでしょうか。 英語試験に長けている方、ご回答宜しくお願い致します。

  • TOEFL iBTについて

     最近受けようと決めた大学院の受験で、TOEFLもしくはTOEICのスコアの提出が義務づけられていることがわかりました。僕はそのどちらも今まで受けたことがなかったので、今から急いで受けようと考えています。  そこで、TOEFL iBTを受けようと思うのですが、この試験は受験してから結果が返ってくるまでどのくらいの期間がかかるのでしょうか?願書の出願期間は12月の中旬なので、それに間に合うようにしたいのですが・・・。受けた経験のある方、もしくは情報を知っている方、よろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • TOEFL IBTのスコアを上げる方法について

    TOEFL IBTのスコアを上げる方法について 半年前にTOEFL PBT(団体で受けるやつ)で450でした。 (IBTのスコアに換算すると45くらい) 2月の終わりにIBTを受ける予定なんですが、71点をとるにはどんな勉強をしたらいいですか? テスト当日まで死ぬ気で頑張るつもりです。 助けてください。お願いします。

  • TOEFL ibt リーディング リスニング

    TOEFL ibtのリーディング、リスニングのよい勉強法はありませんか? 2週間後に4回目のTOEFL iBTを受験し、転職活動のため90点以上の結果を出さなければなりません。 およそ2か月前からTOEFL iBTの対策を開始し、私はこれまでに3回(2か月前一度、先月一度、一昨日に一度)TOEFL iBTを受験しましたが、リーディングとリスニングの2つのパートでしっかり点数を獲得していと考えています。 私の英語レベルはおよそ2年前にTOEICで790点を獲得しました。外資系企業で約3年働いていましたので、英語には日常的に触れることのできた環境かなと思います。 リーディング、リスニングで共に最低25点以上を継続的にキープしたいという目標があります。 しかし、リーディングパートでいつも時間切れになってしまいます。模試や問題集などを制限時間内で解くと、だいたい17~22点の範囲内です。制限時間を気にせずとけば、正解率はだいぶ上がります(当然ですが)。 TOEICや日常業務の英文メールなどは素早く読めるかと思いますが、TOEFLの問題ではかなり時間がかかってしまいます(文章のはじめから読むのではなく、問題の回答を最優先にして読んでいるにもかかわらず)。決まり切った問題のパターンへの慣れは当然あるでしょうが、これはTOEFL用のボキャブラリーを増やせば解決できるものでしょうか? また、リスニングパート(会話、講義、ディスカッション)では音声としては何を言っているのかだいぶ認識できているような感覚はあるのですが(ボキャブラリーがわからない場合を除く)、問題の正解率はそれほど高くなくだいたい20点前後です。 かなり焦っています。このような私になにかよい勉強法やアイディアなどおありでしたらご助言いただきたく思います。よろしくお願いいたします。