• ベストアンサー

乾燥野菜の食べ方

最近、乾燥させた日干し大根をスーパーで購入し食べています。 基本的な食べ方としては、水で洗い元に戻してから食べるようなのですが、私は袋に入ってるそのままの物を洗いもせずに食べています。 これは、良くない食べ方なのでしょうか? きちんと中国産の物ではなく、宮崎産の物を頂いているのですが、やはり洗わないと汚いものでしょうか? 意見を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.2

切干大根ですよね。 普通は、屋外で天日干しするので、やはり埃の類が付いています。 軽く水洗いしてから調理した方が、気分的にはいいかも。 まあ、気分的な問題で、健康被害とかはないでしょうけどね。

akaboshiak
質問者

お礼

埃がついてたりするなら、やっぱり洗って食べた方がいいですね。 回答ありがとうございました! 洗ってから食べようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

汚いものではありませんが、水洗いをしてホコリを流した上で使用してください。

akaboshiak
質問者

お礼

やはり洗って食べた方がいいのですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乾燥剤は湿気を含んだらねっとりする?

    仕事で中国からのコンテナの湿気防止で 乾燥剤を入れさせてます。 中国での荷物の積み込み時に乾燥剤の 袋を破っていて中身が出たのをそのままにし 日本で確認してみると湿気をすったせいで?ネッチョーリしています また別の日は湿気がすくなかったのか石灰?のままでした 石灰の乾燥剤は湿気数とねっちょりするのですか? また、それより強力な乾燥剤があれば教えてください

  • 乾燥剤(シリカゲル)を洗濯してしまいました

    こんにちは、よろしくお願いします。 乾燥剤(シリカゲル)を洗濯物と一緒に洗濯してしまいました。 乾燥剤は、袋から飛び出してバラバラになってしまったので、洗濯物をはらって出来るだけ集め、一部は掃除機で吸い取り、一部は燃えるごみに捨てました。でも、洗濯物に付着した乾燥剤が完全に取れたかどうかは、分かりません。粒が細かいので、まだ残っているかもしれません。 処理は、これで大丈夫でしょうか? ・・・乾燥剤って、水につけると発熱して危ないのではなかったでしたっけ?今現在発熱している様子はないのですが、これから発熱して、外出中にやばいことになったりしないか・・・とか心配しています。 乾燥剤を水につけてしまったときどうなるか、また対処方法のアドバイスをお願いします。

  • 食器洗い乾燥機 換気機能について

    食器洗い乾燥機の検討をしていてTOTOのカタログで 換気機能というのをみつけました。 乾燥後、一晩置きっぱなしという使い方を想定して いるので、惹かれるものがあります。 そこで、食器洗い乾燥機をお使いの方にお尋ねです。 食器を洗ったあと、機内においておくのはいかがな ものでしょうか。 ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 野菜ってどのくらい洗えばいいのか

    野菜ってどのくらい洗えばいいのか,残留農薬が心配です。 まさか中国野菜は買わないにしても、ふつうにスーパーで売っている野菜って、 食べる前にどのくらい洗えばいいのでしょうか? 通常のスーパーで売っている有機でない日本野菜と仮定して、 そのまま生で食べる場合ーーたとえばキャベツ、トマト。 煮たり焼いたりする場合。 特に自分がよくやる、 大根・人参(皮ははぎます)、 ほうれん草(買ったときは土付き)、 キノコ類、 はくさい、 ピーマン を煮たり焼いたりの場合が知りたいです。

  • 食器乾燥機でタオルの殺菌

    最近食器乾燥機を購入しました(食器洗い乾燥機ではありません)。 今までふきんやタオルの殺菌は天日などの他、電子レンジも利用していたのですが、 この食器洗い乾燥機には殺菌機能も付いているのでこの中に入れて殺菌できないかと思いつきました。 あまりにも基本的なことのためか、ネットでいくら探してもこの件に関する話が見つかりません。 食器洗い乾燥機(殺菌付き)の中にタオルを入れて殺菌すると何か問題があるのでしょうか? お分かりになる方、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 洗濯物を乾燥させても臭う・・・

    洗濯物を乾燥させても臭う・・・ 今まで洗濯機オンリーでしたが中古ながら乾燥機付の洗濯機を購入しました。 基本的に天気が良いときは日干しするんですが雨の日や曇ってる日には乾燥機は役にたちます。 しかし乾燥で「自動」にすると2~3時間くらい掛かりますが、それでも半乾きのような匂いがします。 寝室には「除湿機」がありますが、そちらで乾燥させるとなると一晩中干してないと乾きませんが、半乾きのような匂いはしません。と言ったら嘘になってしまいますが、多少の半乾きの匂いはしてしまいます。 自分なりに色々と調べたところ「粉末タイプの洗剤」にする。(成分が違うらしい)アルカリ性とか?? 今まで液体洗剤でしか試していませんが、どうか良いアドバイスありませんか? 柔軟剤の匂いがしないとダメとかじゃなくていいんです。 何も匂わなくていいんです。 あの半乾きの匂いがするとイライラするし、出掛けた際も周辺に半乾きのような匂いがしてるんじゃないかって気になります。

  • 浅漬けにした大根に浮いてきた油のようなものについて

    はじめまして。 先日スーパーで買ってきた大根を浅漬けにしてみたところ、1日後に見ると、油?のようなものが浮いてきました。 これは農薬などが残っていたのでしょうか?それとも別のものでしょうか? 大根は水でこすり洗いをした後、少し厚めに皮をむき、短冊に切り、塩とレモン汁、蜂蜜、酢を合せたものに付け込みました。 市販の漬物容器を使用しました。 容器は使用前に、食器洗いようの洗剤で洗い乾燥させた後使っています。 なにかご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • お風呂の乾燥機について

    ここ2~3日、雪が多くて洗濯物が全然乾かないしコインランドリーに行こうにも雪の中の運転は怖くて出来ないのでお風呂場の乾燥機を使って1日中乾かしています。 基本的に洗濯物が多くてスーパーのかごにすり切れ2杯分位が1回に回す洗濯物の量で、まだ沢山乾かせていないのがあります。 それで質問なんですがコインランドリーに持って行って乾燥させる(一度の乾燥で400円×2カ所の乾燥機=800)か家のお風呂の乾燥機を使うかどちらの方が安上がりなんでしょうか?誰か分かる方見えたら教えてください。 ちなみにお風呂の乾燥機はタカラスタンダード EYK-300Jという種類です。よろしくお願いします。

  • 食品保存用ポリ袋で漬物を漬けると水が漏れますか?

    ダイコンの水分を抜くため、スーパーなどで普通に食品保存用として売られているポリ袋に、ダイコンと塩を入れてよくもんでなじませていたのですが、やっているうちに手がベタベタしてきました。心配だったので袋を二重にして一晩おいたのですが、翌日見てみると水が漏れて底が濡れていました。二袋分仕込んで、一つは重しを載せ、もう一つはそのままおいておきましたが、どちらも漏れていました。 袋は新品を使っています。 ただの水を入れた場合だと水漏れはしないのですが、塩が入るとなぜ水が漏れてしまうのでしょうか? そもそも、家庭用の食品保存用ポリ袋は漬物に使うべきではなく、漬物専用として売っているポリ袋を使わなければいけませんか?

  • 乾燥した蕨の胞子は食べてもいい?

    乾燥させた蕨をもらいました。 胞子(先についているくるくるっとしたやつ)がついたままなのですが、このまま食べても大丈夫でしょうか? 昨日、一晩水に戻してから、料理したのですが、固くて。。。 でも、もったいないから、胞子もそのまま食べちゃいました。 (だいじょうぶかな~) 前にもらった時は(別の人から)お水で戻すだけでやわらかくできたのですが。。。 ネットでいろいろ調べて、戻す方法はわかりました。 今日やってみようと思うのですが、このついたままになっている胞子をたべてもいいかどうかは、わかりませんでした。 袋のそこのほうには、胞子の粉?がいっぱいたまってて、黒ーくなってます。 胞子食べてもいいですか? 教えていただけませんか?