• ベストアンサー

さばについて

普段昼食でお弁当屋の注文なんですが、明日はアレルギーもちの鯖なんです。 鯖以外のメニューは鯖は使用していないという、お弁当屋の話ですが、 鯖のアレルギー症状がひどいため、正直ちょっと不安です。 同じ弁当箱に鯖が入っているので、やはり明日は避けたほうが無難なんでしょうか?

noname#101462
noname#101462

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _pretty
  • ベストアンサー率23% (19/80)
回答No.1

鯖に対してアレルギーが酷いと自覚してるなら、鯖の弁当はやめた方が良いです。鯖の皮の部分にアレルゲンが有ります。皮を触った箸等で他の食材を触らないとも限りません。もしもの事が有ってからでは遅いです。アレルギーを甘く見てはいけません。

その他の回答 (1)

noname#179287
noname#179287
回答No.2

もう遅いかも知れませんが、私の母とおじが昔、自分が鯖アレルギーと知らず鯖を食べ、死ぬ思いをしたと聞きました。1%でも不安を感じたら避けてください。

関連するQ&A

  • さばアレルギーについて

    以前、さばのから揚げを食べて吐き気を覚えました。 古いさばだったのかもしれませんが、以来、ひょっとしたらアレルギーかもしれない、とも考え、さばを控えています。 しかし、味噌汁を飲んで店を出てから、出汁にさばと書かれた看板を見つけました。 !?って思ってから、ずっと具合悪いです。。。(吐き気、動機、息苦しい) さばからの症状なのか、もしかしたら精神的なところから「あ、食べちゃった」なので、不安で仕方ないです。 どっちなんでしょうか?消化剤飲めば治りますか??

  • さばアレルギーは一生治らない?

    子どもが1歳の時にさばでジンマシンが出て病院に行くと、「さばアレルギーはずっと治らないから・・」とおっしゃっていました。 卵なんかは、大きくなるとアレルギーが治って(ましになって)食べられるようになったって話はよく聞きますが、さばは一生ダメなんでしょうか? 今のところさばは食べさせないようにしていますが、一度間違って少しだけ食べさせてしまったことがありますし、さばエキスの入った食品を食べさせてしまったこともありましたが、ジンマシンは出ませんでした。 年齢が小さかったからジンマシンが出たとか、たまたま体調が悪かったとか、たくさん食べるとジンマシンが出るとか・・そんなことはないでしょうか? 調べてもらえば早いんでしょうが、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 鯖(だったかな…?)の油で汚れちゃった布の洗い方

    先日、母が鯖をお弁当に入れたもので、その油が漏れて、お弁当包むナプキンが魚の油で汚れてしまったのです。 すぐに洗ったのですが、落ちないし魚臭いしで非常に困っております。 果たして何で洗えば臭いが落ちるのかがまったくわからないのです…。油汚れは多少残るのは仕方がないかな、とか思っていますが、臭いだけでも取りたいのです。 お弁当箱とおそろいで買い揃えた所なので、買いなおせばいいのはわかるのですが、できれば洗ってまた使いたいのです。 詳しい方、よろしくお願いします~。

  • サバとジンマシンと調理法

    鯖アレルギーかどうかはわかりませんが、小さな頃から、鯖を食べるとジンマシンが出ます。 成長するに従って症状は緩やかになったのですが、それでも今でも、体調の良い時は鯖の塩焼きを食べても平気なのに、体調の悪い時(特にそういう自覚症状はないのですが…)鯖を一口口に含んだだけで、「あ、これはヤバイ!」という予感がして、吐き出してしまいます。実際、そういうときに我慢して食べてみると体のどこか一部にジンマシンが出ます。ちなみに、「これはヤバイ!」と感じたときも、具体的に鯖の味の何がどうだから…というのではなく、ほとんど直感的に感じるもので理屈では説明できません。 ところが不思議なことに、ジンマシンが出るのは決まって「塩焼き」のときに限るのです。 「味噌煮」あるいは、「鯖の味噌煮缶詰」では「これはヤバイ」と感じたことはありません。体調にかかわらずです。 そしてさらに自分でも不思議なのが、「バッテラ」(酢〆した鯖の押し寿司。上に昆布が乗っています)を食べても「これはヤバイ」と感じたことがない、ということなのです。 これは、スーパーやチェーン店の持ち帰り寿司でも回転寿司でも買った所を選びません。とりわけ鮮度が良いと思えないバッテラでも、「これはヤバイ」と感じたことはないのです。 一方、塩サバに関してはコンビニ弁当でも定食屋の焼き鯖定食でも、かなりの確率で「これはヤバイ」と感じます。 鯖の調理法とジンマシンとに相関関係があるということは聞いたことがありません。(ひょっとしてただの気のせいでは…?)とも思うのですが、自分でも問題意識を持って自分の体で統計を取っているのですが、(…アホかも知れません…)やはり鯖に関しては調理法とジンマシンに何らかの相関関係があるような気がしてなりません。 「そんなん、気のせいや。自分でそう思ってるからそうなるんや。自己暗示や」と言われたら、返す言葉はないのですが。 一般に、ある特定の食材とそのジンマシンもしくはアレルギーの発生率の相関関係は鮮度だけだと思っていたのですが、調理法でもそういう差はあり得るのでしょうか?

  • 鯖の味噌煮 冷蔵庫にしまった方がよい?

    料理初心者です。ご教授ください。 今、鯖の味噌煮を作って、タッパーに入れたのですが冷蔵庫にしまった方が良いですか? 一応、タッパーの下に保冷剤を置き覚ましています。 寝る前に粗熱が取れないのなら、一晩台所に放置しても大丈夫か教えてください。 たった一晩で腐るのでしょうか? 今は7月ですが8月は粗熱が取れなくても冷蔵庫にしまった方が良いですか? 鯖の味噌煮は明日と明後日のお弁当に入れようと思います。

  • 大きめの弁当箱がほしい

    昼食は弁当ですが、足りないので大きめの弁当箱が ほしいんですがなかなか見当たりません。 ランチジャー以外で何かないですか?

  • お弁当箱を会社で洗うのは普通?

    こんばんは。 会社(支店)にはお弁当をもっていっています。 普段、営業さんがおらず、パートさんとふたりきりであることもあり、昼食後いつも弁当箱を給湯室で洗っています。 ・・・で、ふと思ったのですが、職場でお弁当箱を洗うのって普通でしょうか? 常識はずれですか?

  • 作り置き弁当は、朝レンジで温めてから持っていった方が良い?

      会社に持参する弁当を以下の手順で作るつもりです↓ 1.休日に5日分のお弁当を作る。(弁当箱も5つ用意) 2.1を5つの弁当箱に詰めて、5日分の弁当完成。 3.2を弁当箱ごと冷凍する。(冷凍庫には5つの弁当箱) 4.前日の夜に弁当箱を1つ、冷凍庫から出し、冷蔵庫へ移す。 5.当日の朝、冷蔵庫から弁当箱を出し、かばんに入れて出勤。 6.昼食時に弁当を食べる。(会社にレンジはないです) ※夏の場合は、 弁当を冷凍庫から出すのは、当日の朝にする予定です。 昼食時には自然解凍されていると思うので。 この手順でいこうと思うのですが 少し不安なところがあります… 当日の朝、弁当を電子レンジで温めた方がいいんでしょうか? 朝温めても、昼食時には冷めているとは思いますが 全く温めずに冷蔵庫から出してそのまま持っていくよりも 朝一度でも温めた方が腐りにくいのかな?と一瞬思ったんですが… どうなんでしょう? また、朝温めた方が、おかずとかご飯が少し柔らかくなって 少しは美味しく食べられるのかな?と想像したんですが、別にそんな事ないですか? 一度も温めずにそのまま持っていくと、なんかご飯とかが固いかなと… アルミカップとかバランとか弁当に入れるので、 もし朝電子レンジで温めるとすれば、アルミカップとかを 取り出さないといけないですよね(アルミはレンジ使えないので) それが面倒なので、出来ればレンジでは温めない方向を望んでるんですが… しかしそれで腐りやすくなったり、味が落ちたりするのであれば 考えなおそうかとも思ってて、悩んでます。 その場合はアルミカップではなく別のレンジ対応のものを探さないといけないし。 という事で、 「上記の手順(1~6)で、何か問題あるでしょうか」 「弁当は朝レンジで温めた方が良いかどうか」 を教えて下さい  

  • 最近寄生虫のアニサキスが報道されていますが、「アニ

    最近寄生虫のアニサキスが報道されていますが、「アニサキスによってアレルギーになる。」「鯖アレルギーだと思ったらアニサキスのアレルギーだった」という記事を見かけました。 しかし一方で「寄生虫でアレルギー症状を抑えられるということを群馬大学が立証」という記事もありました(2014年)。 一体どちらが本当なんでしょうか?それとも群馬大の研究は寄生虫全般の話ではなかったのでしょうか。 もしわかる方がいたら教えてください。

  • おにぎりのお弁当

    独身の一人ぐらしの男性です。理由あって昼食に手作りのおにぎりのお弁当を持っていきたいと考えています。それで、朝におにぎりをつくる時間はあるのですが、作ったおにぎりを冷ます時間がありません。 やはり、おにぎりは握ってさましてからお弁当箱にいれたほうか傷まないのでしょうか。それともあたたかいままでお弁当にいれてもよいのでしょうか。 また、おにぎりをいれるのに適したお弁当箱がありましたらお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう