• 締切済み

ピッチとスライド走行

運動不足解消の為に走り始めましたが、 MAXで5km30分位なので非常に遅いです。 せめて30分を切りたいのですが、体力がまだ足りないようです。 そこで質問なのですが、ピッチとスライド走行ではどちらの方がいいのか教えてください。 自分は筋力が無いのでピッチでちょこまかと走って、 マラソン選手とは全然似てない歩幅です。 近所で走っている人を見ましたがその人が物凄いピッチで時速13kmぐらいで走っていました。

noname#75122
noname#75122

みんなの回答

  • zephyr510
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

始めはピッチ走法で良いと思います。 ピッチ走法の方が疲れにくいので長距離走れますし、走り続けていたらピッチ走法でもだんだん早くなっていきます。(毎日走っていれば5000m25分切れるくらいまでは早くなると思います) ストライドを伸ばすのはもっと走力をつけてからで良いと思いますよ。 走る事に慣れた頃にはその近所で走ってる人がそんなに早く感じなくなると思いますよ。

noname#75122
質問者

お礼

なるほど、頑張りたいと思います。 はい、まだ初心者なのでそう見えました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 走り方。ピッチとストライドの違い。

    カテがよく分からないので、ここで質問します。 マラソンで、ピッチ走法とストライド走法というのを聞いたことがあるんですが。 ピッチ走法。細かい歩幅で数多く足を動かす走り方。 ストライド走法。大きい歩幅で走る走り方。 というところまでは解るのですが、それぞれの、メリット、デメリットが解りません。 何となく、ピッチ走法は心肺機能重視、ストライド走法は脚の筋力重視で、それぞれ心肺、脚の負担が大きいように思うのですが。 どなたか教えていただけませんか?。

  • ピッチのスキルトレーニング方法

    走り方について自分なりに研究してみました。 マラソン選手: ピッチ:220~230[歩/分]、ストライド:1.5m前後 中距離走:   ピッチ:230前後、 ストライド:1.7m前後 短距離走:   ピッチ:250、    ストライド:2.5m前後 ピッチはマラソンでも短距離でも大幅には変わりません。 ストライドは大幅に変わっています。体型から判断して、ストライドは脚力に比例するのだと思います。 そうすると、ピッチは脚力ではなく、技術的なもののように感じます。 そこで質問なのですが、 この毎分220歩のピッチを実現する簡単なトレーニング方法は無いでしょうか? (スキルを磨く方法です。) 自分なりに走ってみた感想ですが、 毎分160歩くらいなら自然に出来ますが、それ以上上げようとすると足に力が入ってしまいます。 (その分ストライドが伸びたり、走り方が不安定になります。また、その分スタミナを浪費します。) 脚力に頼らずピッチを上げる方法(スキルを磨く方法)を知りたいです。

  • ヒール女性より遅い24時間TVの100kmマラソン

    ヒールのサンダルを履いた女性の歩くペースと言われる、不動産の「駅から徒歩○分」の時速4.8kmより遅い、「24時間テレビ」の100kmマラソン時速4.16kmって、マラソンというのですか? 通常の100kmマラソンって、24時間テレビの100kmマラソンの倍のスピードが必要な、12時間~14時間ですが、、 また、不動産の「駅から徒歩○分」の時速4.8kmより遅い、 ・「24時間テレビ」の100kmマラソン時速4.16kmと、 ・1日に100kmを移動する時もあったという松尾芭蕉と、 ・一般の人の旅をするスピードより1.2倍くらい早かったとも言われる、大名の駕籠を担ぎながら結構なスピードで移動していた大名行列とでは、 どれが一番しんどいのですか?

  • 走行距離のかせぎ方を教えてください。

    自転車初心者です。2週間ほどの自転車旅行に向けて トレーニングをしているのですが、走行距離に対する疲労で悩んでいます。最近練習を始めたばかりなのですが、20km×2セットor3セッとトをシティーサイクルで走っています。時速は大体15kmです。 旅行は毎日約60kmをこぎ続けたいので、疲労を溜めずに 毎日走れるだけの体力がほしいのですが、40kmを越えた辺りから 息があがるような疲労を感じます。走り終わったあとも足に軽い筋肉痛いを感じ、翌日ほとんどの疲れは取れるのですが、体にだるさが残ってしまい荷物も乗せて走る旅行を考えると不安でなりません。もっと体力がほしいです。大学に入って1年は運動不足だったのですが、それまではずっとスポーツ少年だったので正直もっと楽に進めると思っていましたが、大きく心をくじかれました。時間はかかってもいいので、ゆっくりこぎ続けるほうが疲労を残さないでしょうか?どのような走り方が1番体力を温存できますか?単純に練習不足なだけですか?練習ですので、もっとセット数を増やして距離を漕いだ方がいいですか? また、荷物(7kg程度)を摘んで走ることからシティーサイクルを選んだのですが、知人からロードレーサーが借りられます。そちらを借りた方がやはり無難でしょうか?積荷のことが気になります。 また、連日こぐ事を考えると、1日何時間程度の走行が疲労を溜めずに走り続けれる目安になると思いますか?

  • デスクワークと体力との関係は?

    スポーツすると、仕事の体力つくといいますが、 デスクワークと筋力や肺活量などはどういう関係がありますか? バーベル上げの選手や、マラソン選手は、デスクワークをしても持久力や体力が一般人より上ですか?

  • ジョギングの速さと距離

    ダイエット目的でジムに通い始めて数ヶ月経ちます。 走るのは苦手ですが、有酸素運動としてトレッドミルでウォーキングから始め、体力が付いてきたのでジョギングに切り替えています。 現在は週2-3日トレッドミルで時速8kmで1時間(やや傾斜つけて)、休日は家の周囲を約7-10km(おそらく時速7km前後)走っています。 苦手だったのですが、不思議な事に少し走れるようになるともっと走りたいと思うようになりました。 15-20km位走れるようになったら市民マラソンなどに参加してみようかな、とは思っていますが、まだまだゆっくりなペースですし、人と競う事は考えていません。 そこで、今位のペース(時速8km位)でもっと距離を伸ばしていくか、それともスピードをもう少し上げてより短時間でを走れるようにするか考えています。 大会では制限時間もあるでしょうし、上位を狙う!とかではないですが、ハーフマラソンなどである程度余裕をもって完走できるようには、大体時速何km位でどのくらい走れた方がいいのでしょうか? 目的によって練習も大きく違うと思いますが、皆さんの走り始めた頃の練習方法を教えてください。

  • 走行(陸上、長距離)に関する質問です。

    走行に関する質問です。 被験者にHRをつけてもらい、5kmペース走(4分/1km)の心拍数の測定を何度か行いました。 場所はグラウンドです。通常は左回りでの走行だったのですが、1度だけ右回りでの走行となってしまいました。 陸上部の長距離選手が右回りで練習している、というお話を聞いたことがます。 左回り走行と右回り走行では負担が異なるのでしょうか?

  • 制限速度30kmの自動走行車が走る

    制限速度30kmの道路をゴルフカートよりコンパクトな自動走行車が走る。 また大通りは自転車同様に隅を走る。 これでだいぶ世の中便利になり、暮らしやすい町が多くなる。 自動走行車は時速30km以下なら、子供が飛び出してきても、犬が飛び出してきても、鹿が飛び出して来ても、ほぼ事故はなく、人の運転より数段上の安全走行ができるところまで自動運転技術は進んでいるとのこと。 ただ上記はアメリカや中国の企業が開発した自動走行車の話。 コンパクトシティなどの都市政策を行っている地域や田舎町は上記の自動走行車が走ることで相当便利になると思います。 時速30kmで走る自動走行車、反対ですか? 自動走行車にお詳しい方、的確な反対意見や課題がありましたら書き込みください。 またはお詳しい方の推進意見としての課題などありましたら書き込みください。

  • 時速100kmで走行する場合、4速と5速のギアを使う場合、それぞれ回転

    時速100kmで走行する場合、4速と5速のギアを使う場合、それぞれ回転数は一分当たり何回転程に一般的にはなるのでしょうか?(一般論があるなら) よろしくお願いします。

  • はだの丹沢水無川マラソン大会のコースについて

    はだの丹沢水無川マラソン大会に初めてハーフマラソンで出場します。 関門ですが、5kmで35分に設定されていて、15.1kmで1時間50分。少し考えると、5kmまではペース的に速いのですが、15.1kmまでの関門は遅めに思われます。 コース表を見ると高低差が記してないのでわからないのですが、かなりの高低差があるコースなのでしょうか?すみません、なんちゃってランナーで、時速8.5kmくらいならハーフを走りきる自信があるのですがこの関門だと、最初の5kmを時速9.5kmくらいまでにしないと関門でひっかかってしまいます。どなたか経験のある方、コースの高低差の概略を教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう