鍼灸院の保険治療請求金の仕訳について

このQ&Aのポイント
  • 鍼灸院の保険治療請求金の仕訳について教えてください
  • 鍼灸院の保険請求時の仕訳方法を知りたいです
  • 保険請求分と支払い分の仕訳方法について教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

鍼灸院の保険治療請求金の仕訳について教えて下さい

家族が鍼灸院をしています。 鍼灸の保険請求時に、保険組合への請求分は毎月とりまとめて、鍼灸協会に請求業務を委託しています。 毎月の協会への支払いとして、会費、査定料(業務手数料のようなもの)、損害保険料、レセコンサポート料(レセプト用ソフトの使用料のようなもの)が発生します。 保険組合からの支払い分と、協会への支払いの差額が毎月振り込まれます。 開業して半年余りですので、保険の収入<協会への支払いの状態が続き、足りない分は翌月に繰り越され、1月分からなんとか黒字に転換しそうな状況です。 会計ソフト(青色申告じまん)を使用しています。 保険請求分は、患者様の治療当日の日付で売掛金として入力。 協会への支払い分は、毎月明細が送られてくるので、未入金として入力。 上記のようにしていますが、協会からの請求分と保険組合からの収入分の相殺された部分について、どのように仕訳をしたらよいかわかりません。現金収入でも、口座振り込みでもなく、書類上でお金が行き来しているので・・・。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

仕訳は以下のような感じでいいと思います。(勘定科目はより適切なものがあれば適宜変えてください) 1.協会からの請求分 (借方) 会費→諸会費 査定料(業務手数料のようなもの)→支払手数料 損害保険料→損害保険料 レセコンサポート料→賃借料 (貸方) 未払金 2.協会から入金時 (借方) 〇○預金 未払金 (貸方) 売掛金

asyupico
質問者

お礼

ありがとうございます!光が見えたような気がします。 2.協会からの入金時について 支払いとの相殺分については (借方)未払金 (貸方)売掛金 実際の入金分についは (借方)普通預金 (貸方)売掛金 という理解であっていますでしょうか?

その他の回答 (1)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

>2.協会からの入金時について 支払いとの相殺分については (借方)未払金 (貸方)売掛金 実際の入金分についは (借方)普通預金 (貸方)売掛金 という理解であっていますでしょうか? その通りです。

asyupico
質問者

お礼

たいへんわかりやすい回答をありがとうございました。 とても助かりました。

関連するQ&A

  • 鍼灸の保険治療について

    鍼灸院にて保険治療を受けています。 が、毎回支払い額は1600円かかっています。 自費治療分の併用なしと説明を受けています。 療養費は、鍼と灸併用の場合でも、1520円と決まっているのではないのでしょうか? 1520円の3割負担なら500円程度になるかと思うのですが...。 鍼灸院は私から1600円受領した上、健康保険組合に申請して更に給付金を受け取っているのでしょうか? 知り合いから紹介された治療院なので、聞きにくいので、こちらで質問させていただいてます。 どなたか詳細お分かりの方、ご回答願います。

  • 退職で社保から国保の変更に伴う鍼灸の保険請求方法

    鍼灸の保険適用に関しての質問です。 現在、鍼灸にて治療を受けてます。 同意書などはすでに他の病院に持参し記入してもらっているのですが、保険適用の手続き自体は私の通ってる鍼灸院では行って頂けないとのことでした。ですので自分で会社の保険組合に手続きをしようと思ってるのですが、今月末(2月末)で退社し、来月より国民健康保険に変わる予定でして、この場合、一旦今月末までの分の療養費払いを今の会社の保険組合に請求し、翌月分以降は最終的に治療が終わった時に区役所の方に届け出て請求するといったことは可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 鍼灸治療費の不支給について

    鍼灸治療費の不支給について 今年に入り難病を患い鍼灸院に通って治療をしましたが、保険が利かない為、鍼灸院の指導の元に 健康保険組合へ、かかりつけの病院でもらった同意書と一緒に療養費支給申請書を提出しました。 そして後日、保険給付金決定支払通知書と共に<ハリ・きゅう療養費の不支給について>という 手紙も入っており、審査の結果、一部不支給となりましたとあります。 申請すれば、健康保険を適用した場合の3割負担以外の7割前後は返ってくるものだと思っていたの ですが、計算すると概算で、1~2割くらいしか戻ってきません。(トータルで結構な金額支払いました) 一部不支給理由も記載があるのですが、いまいち納得できません。 ○この処分に不服がある場合は審査請求ができます ○健康保険組合を被告として提訴できます など記載があるので不服の申し立てをしようと思うのですが、こういった経験が初めてなので もし、同じような経験をされた方がいらっしゃれば、お話、アドバイス等お伺いしたいのですが。 (1)やはり不服申し立てをすると、お金もかかるのでしょうか? (2)結構時間がかかったり、ややこしかったりと面倒ですか? (3)不服申し立てをした結果、不支給→支給になった方いらっしゃいますか? (4)門前払いみたいな扱いされるのでしょうか? まだまだ若輩者なので、わかる方いらっしゃれば色々アドバイス・回答お願いいたします。

  • 事故で健康保険を使うと、、

    細かいことですが、教えてください。 1、交通事故で健康保険を使った場合、健康保険組合から加害者任意保険会社への治療費の請求は、毎月なされるものでしょうか?治療がすべて終了した時になされるのでしょうか? 2、診断書やレセプトは、加害者任意保険会社へ毎月送付されますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 売掛金の仕訳について

    簿記の売掛金の仕訳について教えてください。 医療関係で開業しました。保険請求ということで毎月売掛金が発生しているのですが、記入ミスなどで請求した金額の一部が請求出来ず、再度正しい情報で請求するという作業を行っています。 ここで質問なのですがこういう場合の簿記上の仕訳はどうしたらいいのでしょうか? 例)11月に30,000円の売掛金が発生。 12月に5,000分ミスが発覚し、12月末にミス分5,000円と12月の売上40,000の売掛金を計上。 11月○日  売掛金 30,000 / 売上30,000 12月●日  ???? 5,000 /  売掛金 5,000 12月△日  売掛金 45,000 / 売上 45,000 上記のような感じになるんでしょうか? ちなみに????はどの勘定科目にしたらいいのか分かりません。

  • 【鍼灸整骨院の関係者に質問です】保険適用の3割負担

    【鍼灸整骨院の関係者に質問です】保険適用の3割負担でマッサージのみで初回初診料込みで3900円取られました。 実費負担だと1万1700円ということになります。 これってあり得るのでしょうか? 1時間のマッサージが初診とはいえ、1万1700円って騙されてる気がします。 鍼灸は医師の診断書がいるためマッサージのみの処方でした。 前に行った鍼灸院は初診料1500円、次回から500円でした。 3900円の鍼灸整骨院で鍼灸せずにこれって、しかも領収書も出なかったので、戻って貰いに行って、これって保険適用ですよね?と確認したら、保険適用でこの値段ですと言われました。 高額の治療費の不満はどこに言えば良いのでしょうか? 鍼灸院の組合、団体、協会とか、厚生労働省とかどこに言えば良いのですか? おかしくないですか?

  • 雇用保険の仕分けについて

    雇用保険初心者です。 今年から雇用保険に加入される方があって(今までは、労働保険だけでした。) 毎月、給料から雇用保険をお預かりして、普通預金に入金していました。 このたび労働保険と合わせて支払うのですが、仕分けがよく解りません。 お教えください。 労働保険事務組合のようなところにお願いしています。 できるだけ簡単にできる方法があればとても助かります。 現在 給料支払時に 給料  /普通預金       預かり金(雇用保険分) 会社の口座に保険金分を入金する時 普通預金/??? 顔者の口座から出して支払う時 どのように仕分けすればいいのか?よく解りません。 労働保険事務組合へは、労働保険の特別加入分を含めて労働保険、雇用保険合わせて 銀行引き落としになります。 基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 病院が保険会社に治療費を請求しません

    今年2月、交通事故で入院し、治療費は当方の人身傷害保険で 全額支払ってもらうことになりました。 入院は2~5月、今は月1回程度の通院中です。 入院当初、治療費は保険会社に請求してもらうよう、保険会社の担当さんと、当方で 病院の事務責任者に話をしました。 その後、2月分の治療費は保険会社に請求はあったものの(請求額は病院に支払い済みです) 最近になって、3月~現在までの治療費を病院が請求していないことが分かりました。 (そのことを保険会社は知らせてくれませんでしたが…) 退院後の外来でも、毎回当日分の外来費用を請求されたので、 再三、治療費は全額保険会社に請求して下さい!!と、強く言ってきました。 保険会社の担当さんによれば、病院側の担当が2月当時の人より2回変わっており、引継ぎがうまくいってないのでは・・・という事と、 今の担当は、診断書料は請求してくるのに、レセプトは送って来ない状況だというのです。 請求するよう話しをしても、「治療費は保険会社が支払う」という、 保険会社と当方の同意書を出せ、と言ってくる始末です。 担当さんも困っています。 2月分の請求はしているのに、3月分からは、なぜ請求しないのでしょうか? こちらは、治療費を保険会社が全額支払うと再三伝えているのに。 今月末に外来通院があるので、もう1度請求するよう強く言うつもりです。 入院中も入院費の請求を間違って持って来たり、その請求書も 数字が一ケタ間違っており、何千円のところが何万円になっていたり。 某国立病院ですが、対応に大変不信感を持っています。 治療費が未払いになっていることが、当方は気分が悪いですし、別保険でレセプトのコピーが必要なので早く請求してもらわないと、そちらも滞ってしまいます。 治療費を保険会社に請求できない理由でも病院側にあるのでしょうか? 診療報酬請求に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 請求書未発行の業務委託の申告について。

    請求書未発行の業務委託の申告について。 今年から毎月定額が振り込まれる業務委託で仕事をしています。 あまり流れをわかっておらず、 契約時に発注書をいただき、請求書を発行せず、支払いを受けていました。。 請求書を発行していない場合、いつが売り上げ発生のタイミングになるのでしょうか。。? 10月に10月~翌1月分の業務についての契約を交わしているのですが、(振込みは毎月翌月末) この場合、確定申告では、 ・10月~12月分についてを売掛金として計上し、(1月分売掛金は翌年分に記入) ・支払いがあった10月、11月分の回収金額を売上高にする(12月分、1月分売上高は翌年分に記入) で正しいでしょうか? どなたかご回答いただけるとありがたいです! よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 消費税の支払いは工事完了引渡時の場合の仕訳

    600万円の契約に対して、毎月出来高で請求をしています。 この契約は「消費税の支払いは工事完了引渡時とする」となっており、 毎月の請求は税抜き請求になっています。 弊社は税抜経理をしており、会計ソフトへは税込みで入力しています。 (ソフトが自動で仕分けてくれます) 毎月の請求は税抜で入力してみましたが、最終回に消費税の30万を 請求したときの仕訳は下記のようになるのでしょうか? 売掛金30万/仮受消費税30万 それとも毎月の請求の際に、社内的にだけ仮払消費税として入力しておくのが よいのでしょうか? 何か方法がありましたら、お教え下さい。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう