• ベストアンサー

吃音〔どもり〕の治療手段 吃音克服できた人教えて

心因性による吃音です。 吃音のせいで非常にコンプレックスを抱えてしまい、 落ち込む毎日です。生きていると喋らざるを得ないですから・・・ 吃音を治すためにどのような治療方法がありますか? おすすめの方法がありましたら教えて下さい。 吃音克服のためにはどんな努力も惜しみません。 もうどもりと指摘されるのはいやです。 補足ですが、薬を飲むことは昔やっていました。 効果が出ずにやめてしまいました。 心因性によるものだとわかっていますので、 なにか良いどもり克服方法はないでしょうか

noname#75824
noname#75824

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

吃音という事ですがこれは神経症の一種という事で神経症の治りという事を書いてみます。神経症には様々な症状が有ります。ですが原因は一つです、それは「意識する事」が原因です。意識したことが原因で、皆うまくゆかなくなっています。 人前で字を書こうとして、手が震えてうまく書けなかった事から、自宅に帰ってもう一度書いてみたけれど、やっぱりうまく書けなくて、今度は全身の力を振り絞って書いたけれども、ますます書けなくなる。この事を書痙と言います。貴方には理解できますでしょうか?書痙も同じ原因から発症しています。 それは、意識をしたことによってその症状を発症させています。神経症の原因は自我意識が、異常に「意識」をしたために、無意識とうまく切り替わらなくなった、という現象です。貴方の場合にも言える事です。 神経症を直すという事を説明します。症状がどうであれ、症状は有っても無視をする事が大事な事になります。症状を意識して症状を無くそうとすることが症状を起こす原動力になっています。そうして症状として発症しています。その症状が出たことによって社会生活が邪魔されています、その事で症状を無くしたい、直したいという思いが症状を固定させています。この事を良く理解する事が大事な事になります。 従って症状はもう治らないと思って下さい。症状を治らないものとして受け入れる事が大事な神経症の解決方法となります。神経症はほんのちょっとした認識の誤り、或いは勘違いです。その勘違いを修正することで、症状は自動的に消滅してゆきます。ですから症状を追い出そうとしないで、受け入れる事です。 神経症を治すためには、学ぶことが有ります。その前にもう一度言っておきます、症状が治ったとか、治りそうだとかは、もう考えない事です。症状は不問として日記にも書かない、口にもしないという事が本当に大事な事になります。その事を了承した上で、学ぶことが有ります。 第一番目は、人間の心理学です。是は神経症を扱った「森田療法」というものを学ぶのです。自分の症状だけではなく、他の症状を学ぶ事です。神経症全般を学んだ方が近道になります。どうして神経症を発症するのかという事です。それが分かる時には解決方法が手に入るかも知れません。 二番目は「禅」というものを学ぶ事です。昔から不安になり易い人達が、この門を叩いて、そうして不安を安心に変えてきた歴史が有るからです。禅には禅問答というものが有ります。是は神経症の人が症状を直そうとしても治らないで苦心している姿と全く符号しています。禅問答が解けた時には、神経症の完治という事になります。 この事をうまく説明しようとした場合には、大変な字数になりますので、控えさせていただきます。もし、興味が有るようでしたら、私の投降したものを読んでみて下さい。神経症と、不安について、私が回答しているのがかなりの数あるからです。その中から興味を持てるものを読んで参考にしてください。いつも同じことばかりを書いているようですが、少しずつ、変えてある部分が有ると思うからです。 早い話が、貴方の自我意識と、貴方の無意識が絶えず交代しながら貴方を働かせています。歩くときでも、貴方は無意識で歩いています。そうで無いならば、考えながら歩く事は出来ない筈です。処が意識をした場合には自我意識が出てきてうまく無意識になれなくなる場合が有ります。貴方の場合は話をしようとした時です。 眠れないという時は、何か不安などが有って、意識をした状態で眠ろうとした時です。眠る時には自我意識は引っ込んでしまって、一旦無意識に切り替わっています。無意識が体をうまく眠りに入らせています。不眠症になったという時は、無意識とバトンタッチが出来にくくなった状態と言えます。 貴方が、症状を克服した時には、症状は今と同じに有ります。ですが不安がなくなっています、その事で意識しなくて済んでしまいます。その事で症状が有ったまま症状が意識に上ってきません。貴方は症状を忘れてしまっています。そのために気が付かない内に自我意識が引っ込んでいます。そうすると貴方の無意識が貴方の口を勝手に動かしています。是が神経症の治るという事になります。その時には、貴方は悟りを開いているかも知れません。無意識の意識とは仏性の事です。貴方は吃音という事を通して仏性と仲たがいをしている状態と言えるからです。 神経症の治りとは自分の中の自分を働かせているものと、仲直りをする事、言い方を変えたなら、子供の時の一つの心が、ある時、意識をした時から二つの心になって苦しい思いをしていたものが、又一つの心になったという意味が有るからです。心が言い争いをしなくなるという事です。本当の安心が手に入るという事になります。

noname#75824
質問者

お礼

とても参考になりました。 何度も読み返しています。 ありがとうございました

その他の回答 (4)

回答No.5

吃音があっても、堂々と話している人もたくさんいます。 ですので、吃音をなくすことだけに意識を向けて、結果悪化するよりもそれといかにつきあうかが必要になってくると思います。 吃音を克服された人のサイトがありますのでどうぞ http://ocn2.sakura.ne.jp/hurue-hanasikata/ http://miracle2005.hp.infoseek.co.jp/ 吃音、どもり.comというのもありました。 http://homepage1.nifty.com/heroiga/

noname#75824
質問者

お礼

ありがとうございました 吃音を克服されている方の体験を実際に読むと 自分の甘さを痛感させられました

回答No.4

>吃音克服のためにはどんな努力も惜しみません。 >もうどもりと指摘されるのはいやです。 どもりを認めたらいかがでしょう? どもりである事を許すのです。 何も悪い事では無いのでは? 世の中、どもりの人はいっぱいいます。 でも普通に仕事して、毎日会話してます。 どもっていても普通に自信を持って会話します。 あるどもりの知り合いは、サラリーマン社長になりました。 平社員から一部上場の企業に入り、最後には重役、社長になりました。 やはりその分、彼は努力したのでしょうね。コンプレックスと思っているかどうか判りませんが、努力を重ねて自信をつけて伸し上がったのでしょう。 指摘されて良いじゃないですか、どもっても話はできます。 治す必要はありません。ひとつの個性です。 どもってナンボでしょ。 だからなんですか? 的な勢いと自信、そのコンプレックスを跳ね返す能力を身につけるのが先決かもしれません。 Good Luck .

noname#75824
質問者

お礼

ありがとうございます そういう考えでいきたいと思います

回答No.3

吃音をしてしまう自分のことを許し受け入れることができることで問題は 解決できるでしょう。 吃音をしてしまうことがいけないことだと思っていれば、吃音が出てしまう たびに自分のことをいけないことをしていると感じるように自分がして いるのです。 吃音をしてしまうことを一番嫌っているのはたぶん自分自身でしょう。 周りの人は少し聞きにくいと感じるかも知れませんが話していることが 理解できないわけではないはずです。 聞いている人にとって問題になるのは、吃音をした人が自分を責めている ことを見てしまうことです。 誰もそんなことは見たくないのです。 できるなら気持ちよく吃音をして欲しいとさえ思っているかもしれません。 以前読んだ本には劇で吃音をする役を吃音を持っている人がやったところ 練習で吃音をしようとしてもできなかたっという話が書いてありました。 意識して吃音をすることはとても難しいようです。 つまり吃音を無意識の世界から意識の世界に自分で引き上げることができ ると何かが変わってくるかもしれません。

noname#75824
質問者

お礼

そのとおりですね 気持ちよく吃音をしてやろうという気持ちが大事ですね 一朝一夕に治るわけじゃないので。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

多趣味多芸と親しんで、何かしら、自信を持つと 宜しいのではないでしょうか。 その1つとしまして、 歌を歌うときにそうした症状にならないのであれば、 地域の合唱団に参加してみるのも1つの方法でしょう。 ニック・カサヴェテス監督の映画『きみに読む物語』 〔原作 ニコラス・スパークス〕では、 吃音の修正に詩の朗読をしていて、いつのまにか治り、 作家の井上ひさしさんの『パロディ志願』には、 唐来参和の『莫切自根金生木』などの黄表紙と親しんでいて、 いつの間にか直ったと記されています。 日本国内の、朗読ポータル http://209.85.173.104/search?q=cache:U8GCOHNBZb0J:homepage2.nifty.com/to-saga/roudoku2.htm で、朗読のトレーニングをして、高齢者施設etc.で リクエストに応じた朗読ヴォランティアを展開してみたり、 ラジオ昔話 http://www.t-step.jp/t-wave/ <昔話>の語りにマネてトレーニングして、 子ども図書館で、語りのヴォランティアを展開するのも 1つの方法ではないでしょうか。 外郎売(音声付) http://209.85.175.104/search?q=cache:7SuhBH95fZYJ:www.d7.dion.ne.jp/~hal9000/uirouuri.htm で、早口の口上にもチャレンジしてみてください。 他、シェークスピアの戯曲を暗唱して、ン千人の聴衆を想定して 自室で演じるのも1つのトレーニングになるのではないでしょうか。 公会堂を借りて、聴衆ゼロの舞台で、演じてみるのも 宜しいのではないでしょうか。(お友だちくらいは招いて)

noname#75824
質問者

お礼

吃音、どもりだけにとらわれるのではなく、 自分を啓発して自信を持っていきたいです ありがとうございました

関連するQ&A

  • どもりを克服したい どもりの治し方教えて

    どもり(吃音症)を克服したいです。 話し方教室やカウンセリング、言語療法でどもりを治療しようと頑張ってきましたが、どうもうまく進んでいません。 あせりは禁物ですが、どもりの治し方を、どもりを実際に克服した人に教えてもらいたくここで質問しようと思いました。

  • 吃音、どもりの悩み

    吃音という声が不自由な症状が昔からあり、とても悩んでいます。 吃音やどもりには色々な治療法があるようですが、どれがいいのかもよく分かりません。 もうすぐ新しい年度で初めて会う人と会わなくてはいけないので困っています。 吃音、どもりの何か良い治療法はありませんでしょうか?

  • 吃音の克服の仕方

    私は31歳の男性です。物心がついた子供の頃から話すとどもってしまいます。どうしていいものかずっと一人で悩んでいました。 最近、インターネットができたせいか、調べるようになりました。 でも、どもりは直ることがないことがわかりました。 吃音をもっている方でも克服している人がいることもわかりました。 すごいなとおもいました。そして、私は気は小さく臆病者なんですが、克服した人は、気の強いひとなんだなとおもいました。 吃音を克服した人で、こんな私ですけど、克服法を教えてください。 ずっとずっと困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 吃音はどう克服したら??

    難発性吃音で悩んでます。 職場の課長になり、朝礼で大勢の前で話をするようになり、決まった言葉がでない吃音で悩んでます。 昔からどもりもちですが、学生時代は気になりませんでした。 社会人になって悩みの一つです。 病院に受診しましたが、先生から 「普通に話すのはどもらないから、メンタル面やね。ゆっくりケアしていきましょう」 と言われました。 人前でしゃべるのは頭が真っ白になり、わけがわからなくなりそれも悪影響になってるのかも・・・ 吃音治療の本買ったりしてますが、なかなか・・・ 今度あがり症克服の受講してみようと思ってますが、何かいい工夫ありますか?

  • 吃音症・どもりで悩んでいます。今までどもっていて治した方や、詳しい方教

    吃音症・どもりで悩んでいます。今までどもっていて治した方や、詳しい方教えてください。 今中3の男子です。 人前や仲のよい友達でも喋るときにどもってしまって、とても悩んでいます。 話すときはゆっくり話せばいい、とかいってゆっくり落ち着いてもどうしてもどもってしまいます。 カ行であったり、「もしもし」など決まった言葉であったり、さまざまな言葉でなぜそうなるのかわかりません。 ネットで色々と調べてみると、脳の癖だとかたくさんあって結局どうすればいいのかわかりませんでした。 具体的にどうしたらいいでしょうか?練習方法など。 また、よくある克服プログラムというものは本当に効果があるのでしょうか?中3の財力なので買えませんが・・・ あっと、できるだけ、家族には迷惑をかけたくないので お金がかからないものでなにか良い方法はありませんか。

  • あがり症、どもり(吃音)克服したい

    物心ついたころからもう20年以上「どもり」があります。 明るい性格のように振るまっているので、どもりのせいでイジメなど特になく、 言葉がつかえても別の言葉に言い換えたり、ふざけて笑いをとったりしています。 でも毎日こんな生活をしていると疲れるし、人と話すたびに緊張したり このまま一生続くのかという不安でかなりストレスかかえてます。 高校生のときに本読みを当てられて席を立った瞬間に緊張で頭が真っ白になって震えが止まりませんでした。自分でも笑ってしまうほど声も体も震えてどうしていいかわからず、地獄でした。それ以来、本読みを当てられる日は休んだり 中抜けして授業をさぼったり、逃げまくって単位ギリギリで卒業しました。 どもるんじゃないか?と緊張する、どもる、落ち込む・・・この負の連鎖が続き、どんどん症状が悪化していきます。仕事場の電話をとっても社名が言えない、自己紹介などで自分の苗字がつかえて言えない。どもった言葉を聞き返されてさらにどもってしまったときの相手の困った顔。もう毎日苦しいです。 今度マイクを使って大勢の前で与えられた原稿を読まなければならないんです。 その状況を考えただけで震えとめまいがして呼吸が苦しくなります。 夜も眠れないです。ずっと人前に出ることを逃げてきたので うまく話せる自分のイメージができないんです。マイナスのことばっかり考えて仕事も手につかないほど動揺しちゃってます。本当に怖いです。友達には「死ぬわけじゃないんだから気楽にやりなよ、ただ字を読むだけじゃん」と言われますが、緊張すると呼吸がうまくできないので もしかしたら酸欠で倒れるかもしれません。 こんな極度なあがり症の方いますか?克服できる方法を教えてください。

  • 吃音の方への接し方、治療の勧め方はどうすれば?

    パートナーが吃音です。 自分はそれがとても気になってしまい、 二人の関係にも影響してしまいます。 そのことを告白すると 「先天的なものだから仕方がない」 と言われてしまいました。 ひどく傷つけてしまったと思い反省しています。 とはいえ本人も少しでも良くしたいという気持ちはあるようです。 私も気にしない努力と共に、症状が改善するように取り組みたいと思います。 が、治療を勧めようにも、この話題に触れること自体良いのかどうか、わかりません。 そこで、自分が吃音症、身近に吃音の方がいる、治療・研究者の方へ質問です。 ・吃音症の人にとって嬉しい対応はどのようなものですか? ・逆に、辛いのはどのような対応ですか? ・傷つけずに治療を進める言い方や方法はありますか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 吃音について

    私には吃音があり出ない言葉を避けて健常者と思われてます。 吃音でも重症であ行とは行の難発性吃音症です。 精神科でカウンセリングしてもらい薬を飲んでも当然治りません。 吃音を克服された方、改善方法などお願いします。 あとこの分野は何科になるのでしょうか? 言語訓練で治るでしょうか? よろしくお願いします。

  • どもりを治すには

    タイトルの通りです。 自分は昔から、もの凄くどもるんですよ。意識をしててもどもります。滑舌の悪さは最強といっても過言ではありません。 でも、やっぱり人と付き合っていく上でいろいろ困るんですね。聞く方もたまに、何を言っているかわからないと言われます。 どもりを克服する方法、訓練などあれば、教えてください!!

  • 『どもること (きつおん)』人の言動・態度をどうお考えですか?

    皆さんにお聞きしたいのですが、『どもる』人を見かけた方は多いと思いますが、どういった話し方をする人かといとこちらが「あなたのお名前は?」と聞くと『どもる』人は「た、た、た、たろう」または相手が言おうとする瞬間から3,4秒後にやっと「・・・・たろう」としゃべる話し方ですが、こういった返事を聞いてどのような人と受け止めますが? ある著名な心理学者の方が言うには、 このようなどもる人は『他者への関心の欠如』から生じているといわれています。またはどもる人は「他の人間と一緒になれないという『無能力』を示している」とも言っています。 どもる人の話し方には『ためらいの姿勢』が見られる。彼にも社会感情が残っているので仲間たちと関係を持つように迫られるのだが、彼は『自分を低く評価』していて、『試されるのではないか』と恐れるために、それが彼の社会感情と争うことになり、話すときにためらうことになる。 また、きつおん(どもり)のある人は他者と交わろうとはしませんが、1人のときはたいてい上手に話せるという証拠を私はたくさん持っています。見事に読んだり、朗詠することさえできるかもしれません。 それゆえ、どもりは『他者に対する態度の表現としか解釈することしかできません』 どもりが何か微妙でわけの分からない器質的な欠陥によって引き起こされると私が考えているとしたら、どうしてどもりのある人を治療することができるでしょう。1人でいるときはすんなりしゃべれるのに人前でいつもどもってしまうのは『どもりが患者の周囲の人に出しているサイン』だからです。 患者は信用されている場面では、どもりの強さと数が減るが、『強調能力が限界に達するとどもりが強くみられる』。電話をかけているときにどもるのは『相手への思いやりの無さ』を相手に伝えようとしているからと考えられている。 どもりの治療は『どもることへのこだわり』をやめさせることです。 患者の訴えは『症状へ目を向けさせるものなのです』。 と心理学者は言っておられます。 私は、どもったりするのは人を変えよう変えようとしているため自分はこんなにどもることに苦しんでいるんだということを相手に訴え続け常に人を非難し続けている(または人を信頼できない)が原因、ひきがねとなってどもる症状が出ていると思われるのですが、かといってそのようなことが分からなければ、症状は出続けるでしょう。ただし、どのような悲惨な環境で育ってきていてもどもらない人はどもらないし、どもりを治す努力をこれでもかというぐらい何十年にわたって努力し続けてもちっとも良くならない。だから、どもりを治す努力をすること自体に時間を費やすこと自体がどもりをさらに悪化させているような気がします。また、自分はどもるから他のことでは人には負けないとそのほかのことをすることつまりどもりと関係のないことに努力を費やすこと自体もどもりを治すことになっていると思われ、結局なにも努力するな(がんばることをやめろ)ということになると思われます。