• 締切済み

相手のご両親に会って結婚をやめようと思ったことはありますか?

kn6660の回答

  • kn6660
  • ベストアンサー率13% (55/405)
回答No.5

結婚は二人でするものとあります。全くその通りですが、それでもやはり親への印象は大事です。でなければ、なぜ「夫の両親との折り合いが悪く離婚した」という例が絶えないのでしょうか。 正確に言うならば、親への印象よりも、なにかあった時、親と嫁の間に立って嫁を守ってくれるかどうかが重要だと思います。 私はあなたの彼の反応が不安です。彼女が心配してるならばなぜ、その場でかばってくれなかったのでしょうかね。普通ならそんな失礼なことをしたら親に問いただすことくらいします。なんであんなに無愛想だったんだとか、何が悪かったんだとか。それなのに、あなたから不満を聞いても「悪く考えすぎ」で放置です。解決さえしようとしません。 もし結婚してからそういうことが続いても、彼はあなたをかばってくれるでしょうか。なんか「悪気はないんだよ」とか「悪く考えすぎなんだ」とか言って、かばってもくれないし、何もしてくれそうにないなと思います。 トピ主さんの不安は彼の親の反応よりも、孤立無援な彼の実家で助けてくれない頼りない彼に対してなんじゃないでしょうか。 結婚は二人でするもの。ですが、相手への思いやりがなければ愛情も擦り減ってしまいます。 親のせいではなく、彼への思いやりと頼りのなさが不安になったとはっきり言ってみて、相手の出方を見てはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 息子の結婚で相手のご両親へのご挨拶について

    小生は京都に息子と住んでいますが、今回縁が有って青森のお嬢さんと結婚をする事になり、11月末に婚約指輪を持って初めて、ご挨拶に青森のお宅へお邪魔する事に成りました。 息子達で結納無しで3月に先に籍を入れて二人で生活し、その後結婚式を挙げる予定との事。 息子達の話では、今回は最初の顔合わせで、指輪とお食事代だけを持って行くとの事ですが、  (1)持参は手土産だけで良いのか?  (2)事前に電話でもお話をするべきか?  (3)私と女房の服装は正装で行くべきか? 質問の仕方が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 

  • 入籍後の相手の両親への年賀状

    つい先日入籍しましたが、結婚式は来年の3月に行い、一緒に住むのも3月頃の予定です。 そこで、今回の年賀状について困っています。 相手の両親に年賀状を出そうと思うのですが、どのような文面で出せばいいのかわかりません。 今の段階で、入籍して私の苗字は変わりましたが、私は実家に住んでいて彼は一人暮らしをしています。 連名で出すべきですか?。 それとも私一人で出すべきですか?。 また、入籍だけはしているので私は新姓で出せばいいのでしょうか?。 文面もどのように記入したらいいのか見当も付きません。 例文があれば教えて頂けるとありがたいです。 彼の実家は両親と祖母・兄が住んでいるのですが、 父親宛てに出せばいいのでしょうか?。 中途半端な時期に入籍をしてしまったので、 年賀状について先日からずっと悩んでいるのですが、 全然良い案が思いつかなく、いよいよ焦ってきました。 あと、友人に出す年賀状も結婚式はまだなので写真がありませんし、 とりあえず新姓になった事はお知らせしようと思い、 簡単に「昨年入籍しました」という事と私の新しい名前のみ 年賀状に書こうと思うのですが、彼の名前も書いてないと駄目でしょうか?。 たくさん質問して申し訳ありませんが、一つでもおわかりになられる事がございましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 相手のご両親はどう思うのでしょうか?

    神奈川(彼女25歳・実家は和歌山)-京都(僕31歳)で遠距離中です。 12/28-1/3まで彼女の仕事が休みなので12/31-1/1まで一緒に過ごします。 が、12/31は彼女は実家に帰っているので当然出る前に「恋人と夜を過ごす」と 言うそうなんですが相手のご両親はイイ顔しないような気がするのですが・・・ 彼女のご両親にお会いした事はなく、明後日実家に遊びに行く予定です。 二人とも結婚を考えています。

  • 両親への結婚の報告(挨拶)

    31歳女です。 交際3年同棲一年半の彼と秋に結婚しようと動いています。 昨日、二人で彼の両親へ初めての報告・相談をするべくお邪魔してきました。 彼の実家の後に私の実家へ挨拶に行く予定にして、到着前に打ち合わせをしました。 1.お邪魔してしばらくして落ち着いたら結婚の意思報告、時期(10月)、式場(地元の日本三景の景色が見えるホテルで親戚のみでやりたい・費用は自分たちで用意出来る)の話を切り出して 2.次に私の家に行くので15時30分にはおいとまするように時間配分をして話して 以上を、彼に頼みました。 んが。。。 いざお邪魔すると愛犬チワワと遊び、しまいには横になり新聞を読み始め、15時近くになってもさっぱり話を切り出さない始末… これはマズイ と思った瞬間、彼の母にテレパシーが通じたのか、「あなた達は結婚考えてないの?」と聞いてくれました。 そしたら なんと 彼は 「うん・そのうち」 とぬかしました(-_-#) 私がすかさず「10月頃に、と考えていますが、良いでしょうか」 とフォローし、この先の事をほとんど私が話ました(-_-#) あまりに頼りない彼に、少しガッカリしています… キメる所はキメて欲しい… 思い返せばそもそも結婚の話を切り出したのは私です。 私スタートの話の為プロポーズもありません。(もう要りませんが) 彼は結婚したくないのでしょうか… 両親に照れ臭くて言いづらかったのでしょうか なんだか 心に少しわだかまりが発生しています… なにか アドバイス頂けますとありがたいです 宜しくお願いします

  • 結婚を相手の両親に反対されています。

    結婚を相手の両親に反対されています。 私はバツ1子供2人いるのですが、彼は年下の田舎の本家の長男で、家を継いでいかなければなりません。 6年遠距離恋愛をしていますが、両親に会ったのは初めてでした。 その場では反対されませんでしたが、彼に私は子供と縁を切る覚悟があるのかと言ったそうです。 それに私は男を見る目がないとも言われたそうです。 何を言われても私は離婚経験があるし何を言われても当然ですが、自分の子供(彼)に対して酷い事を言うのは私も親である身ですので、とても悲しく思います。 彼は、もう私との結婚をほぼ諦めているようです。ただ今側にいられるなら・・と言われました。 将来彼が他の誰かと結婚する事になっても私とは違う想いだとも言っています。 そうとう両親に傷つけられたようです。何を言われたのかと何度尋ねても教えてくれませんでした。 私はどうしても彼との未来を諦める事ができません・・ 彼が動く意志がない限り私にできる事はないのでしょうか・・・

  • 両親からの結婚祝いについて

    24歳女です。 昨年秋ごろから両親への挨拶や両家顔合わせを重ね、1月に入籍しました。 卑しい話と思われてしまうかもしれませんが、 両親からの結婚祝いがないことに少し傷ついてしまっています。 結婚式の予定はなく、あまり実家は裕福ではないので、特に援助金などの期待はしていませんでした。 ただ、入籍日に母へ報告の電話をした際、 以前いいなと話していた1万円ほどの家電をプレゼントしてくれるという話になっていたので、とても楽しみにしていました。 遠方なので郵送する予定との事だったのですが、2ヶ月以上経っても音沙汰なく、この件について触れられていません。 自分からも催促なんてできません。このまま話がなくなってしまうと思います。 夫のご両親からは夫婦茶碗など食器のセットをいただき、とても嬉しかったです。 実家では今年から、年の離れた弟が中学生になることもありこの時期両親もバタバタしているのだろうと思いますが、それは同じ年の弟がいる義実家でも同じです。 自分の両親にとっては私の結婚など大した話ではなかったのかと悲しくなってしまいます。 高価なものやお金が欲しいわけでもなくて、両親が私の結婚を祝ってくれたという証が欲しいのだと思います。 これまで、学校も奨学金で通い、社会人になった際の引越し、運転免許の取得費用や、両親が経済的に苦しい時の弟のクリスマスプレゼントの協力など、なるべく親に甘えず生きてきたつもりでしたが、今回の結婚において両親からもらったものが一つもないことに気づいて辛くなってしまいました。 結婚なんて人生に一度です。 心の持ちようをアドバイスいただけないでしょうか?

  • 結婚を白紙に戻したいと言われました

    来月の22日に入籍予定の女です。(挙式は来年です) 彼も私も22歳で、付き合ってもうすぐ1年になるところです。(同棲中) 両家の顔合わせも終わり、親戚や近所に挨拶だ!と話していた矢先でした。 彼に昨日「もし俺の実家に住んで欲しいと言ったらどうする?深く考えないで答えて」 と聞かれ、私はあまりにも急な質問だったので混乱と不安もあり、 すぐに答えることができず、泣きながらも少し考えてから 「色々不安なことはあるし、もし行くならフルタイムで働きたい」と答えました。 結婚後はしばらく私の実家で暮らすことになっていたのですが、 たぶんそういう不安もあるのだろうな・・・それは当然だな・・・と話し合いをすると その不安と併せて「まだ遊びたい」ような事を言われました。 (何について遊びたいのかはハッキリしませんが、趣味の釣りとか車だと思います。  男友達と遊んだり・・・女遊びではないです) 毎日同じことの繰り返しで、最近仕事をしているとイライラするとも言っていました。 私達は一度「結婚を延期にするか?」という話し合いになった時もあり 結局は2人で頑張ろう!となって親に挨拶も済ませ、 それからは平穏な生活を送って幸せだな・・・と“私は”思ってました。 でも、彼にとってはその繰り返しはつまらないものだったのかな?と なんだかすごく悲しくなりました・・・。 私の日々の努力が足りなかったのかもしれません。。。 昨日の今日で、涙が止まらずどうしていいかわかりません。 誰に相談すればいいのかもわからず、すごく不安です。 (結婚4年目の姉に会いに行こうかとも考えています) 乱文で申し訳ありません。 何でもいいので、何かアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 結婚への覚悟・決意とは?

    32歳独身♂です。 既婚者や結婚を予定されている方に特に伺いたいです。 結婚をするにあたり、誰しも何らかの覚悟・決意を決めるものだと私は思っています。 人によって、覚悟・決意に関しての想いの大/小/無はあるかと思いますが、結婚に向けてどの様な 覚悟・決意のお気持ちがあったかお聞かせください。 私は、良い悪い様々な事を共有し二人で乗り越えるとができると自分自身で誓える事と考えています。 そう考えている一方で、過去に結婚を考えられる相手がいましたが、自分自身の気持ちが弱く、 将来への不安を一掃する事ができず、別れてしまった経験もあります。 今の相手との関係においても、将来の不安を一掃する事ができず迷いの深みにハマっています。

  • 結婚相手の両親に会えない

    秋に入籍予定です。彼は私の親に結婚のあいさつ済みですが、私はまだ彼の親にあいさつできていません。結婚には反対ではないようなのですが、別にあいさつにわざわざ来なくていい、家族含めた食事会のときに会うので充分だと言うそうです。私は相手の戸籍に入るわけですし、普通はどんな嫁なのか気になるものですよね。食事会はあくまでお互いの家族を引き合わせるためのものだと思うので、私は事前にきちんと会っておくのが常識と思い、彼にも説得してもらうように言いました。でも彼のご両親は、形式ばらなくてもいいとか、家に人を入れたくないとかいろんな理由で、三回くらい言って結果的にだめでした。彼は、もう頑なにそう言うなら食事会で初対面でもいいんじゃないか、でも私が会いたいならもう一回言ってみようかと言います。でも、そんなに面倒くさがっているのをあまりしつこく言って、嫌がられるのもこわいですので、食事会が初対面にするしかないのかなとあきらめていますが、もやもやしてます。40歳同士の結婚で子どももつくらない予定ですし、向こうの親としては嫁として歓迎はしないけど、息子が決めたなら仕方ないっていう本音なのかなと、暗い方向にばかり考えてしまいます。彼はそれは深読みで単に面倒なだけみたいだよと言いますが、口べたな彼からの又聞きばかりで、まったく相手の親のことが分からず不安。食事会の初対面というのもアリなんですかね?私がマニュアルどおりの「普通」「形式」みたいなものにこだわりすぎてるんでしょうかね?気にしなくてもいいのかな?皆さんはどう思われますか?

  • 結婚への覚悟について

    こんにちは。 私は、独身女性です。 ご結婚されている方、今後ご結婚するご予定のある方に質問です。 結婚への「覚悟」 (1)その覚悟が出来るまで、何をしましたか? 例)お互いに結婚への不安があれば、よく話し合う等 (2)覚悟した後は、ご自身はどんな感じになりましたか?変化はありましたか? 例)これから二人でやっていくということを実感した等 (3)覚悟した後は、二人の間に変化はありましたか? 例)お互いの愛情が深まった等 どんなことでも構いません! 結婚への覚悟がまだまだなので、 参考にさせて頂ければと、質問させて頂きました。 皆さんの体験談をお聞かせ頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。