• ベストアンサー

別れたほうがいいんでしょうか…

Apathyの回答

  • Apathy
  • ベストアンサー率29% (66/224)
回答No.6

離婚とはそういうものです。 子供のことは二の次なのです どんなに立派な理由が付いても、 どんなにアフターケアしても、 一番傷つき犠牲になり、 そして歩み寄りを求められるのは子供なのです。 子供達の本当の幸せは彼らがよりを戻す意外、無いと思います あとは、あなたの頑張りで子供達に歩み寄ってもらい 表面上納得したかのような振る舞いをしてもらうしかないと思います じゃあどうする?という話しですよね ま、少なくとも鬱の原因はあなたというより、 この状態ですからあまり背負う必要はないですよ 結婚を考えているなら、子供が心を開いてくれない というパターンも考慮するべき 子供が不良になってしまうというパターンも考慮するべき そうなったときあなたならどのように 子供に愛を示すことが出来ますか? あなたとの子供ができたとき、彼らとどう接するべきでしょうか 好きなだけではだめなこと、たくさんあります 別にいたずらに不安にさせるつもりはありませんが、 そういう事を頭に入れながら今後を考えることは あなたにとっても、子供にとっても 大切だと私は思います

関連するQ&A

  • うつなどの病気を抱えながら妊娠出産した方いますか?

    数年前からうつやパニック障害の症状があり心療内科にかかっているものです。 最近不妊治療の病院に行き始め、妊娠を希望しているのですが そのあいだのお薬などはどうされてましたか? 心療内科に通っていても妊娠出産した、という方いらっしゃったら どんなことでもいいので教えてください。

  • 医療従事者の方に質問です。

    私は高校三年生です。 私は中学生のときから不登校で高校二年生のときにリストカッタや鬱や拒食症になりました。 今は、突然やってくる自殺願望や病院から頂いた薬を少々多く飲んだりしています。 本当はもっと飲みたいのですが、親の目が気になるのでできません。 こんな自分が嫌です。でも、薬を飲まないと落ち着きませんどうしたらいいですか? また、もし入院となればこの年齢ですし小児科で入院はできないですよね? その他といえば心療内科?もしくは精神科ですか? できれば小児科もしくは精神科か心療内科の先生のご回答お願いいたします。

  • こんな症状を経験された方に お願いします。

    わたしは今、更年期鬱で3年前から診療内科に掛かって、薬も服用しています。 ごく最近気付いたのですが、何かちょっとした嫌な事を言われた時や、困ったと感じた時、何かを一生懸命してる時に分からない事にぶつかった時などに、突然、手足が痺れ冷たくなり、頭が固まって(孫悟空の頭にしているような 固い輪っかで締め付けられいるような)何も考えられなくなってしまいます。鬱の症状だと思い込んでいたのですが、違うのかもしれないと思い、ご存知の方とか 同じ経験をした方がいらしたら教えて下さい。 今の心療内科の先生は、最近疑問に思うことがあって 別のところを受診したいと考えています。

  • 転校

    親の離婚で中学2年で車で20分くらいのとこに引っ越ししました。そこでは毎日とても楽しそうでした。 しかし裁判で親権がとられてしまい、お父さんの家に親権を置くことになってしまったため、中学3年生で転校しました。中学3年ということもありぜんぜん友達もできずいじめられてあました。 そんなときにお父さんは福島への転勤が決まり、親権を返すといってきたのです。 娘は前の中学校に戻りたいと言っています。 しかし前のポジションに戻れるとは限らないし、周りもあたたかく迎えてくれるかもさださではないとおもっています。 転校させるべきでしょうか?

  • 家族がうつ病への理解を全くしてくれない

    うつ病にかかって3年あまりです。心療内科に通っています。今は実家に娘と身を寄せて暮らしています。離婚前からウツの兆候はあったのですが離婚後ひどくなり心療内科にかかり始めました。家族は父母弟なのですが家族みんな全く理解を示しません。ただの怠け病といった感じです。ウツの波で私がイライラしていると見て見ぬふり。昔から家族は私に愛情は注いでくれませんでした。なので離婚後一年半ほどは別の場所に住んでいたのですが私の病状が悪く娘の育児も出来ないほどだったので実家で預かってもらい娘とは週末に会っていました。その間、病状は一旦治まり半年間ほどは心療内科にも行かなくてもよく薬も飲まなくても良かったのですが今年の5月に母から「実家に戻ってきた方が娘の為にもいいから。あなたの病気のこともわかっているから」と言われ経済的なこともあり実家に戻りました。最初の半月ほどはまだ良かったのですがやはりうつ病の理解ををしていないようで私の病状も更に悪化している状態です。見るに見かねて心療内科の先生が一度母に私の病状の話をしてくれたのですが「娘(私)の行動や気分のムラがあって困る」など全く理解を示さなかったのです。心療内科の先生も「あなたの両親はプライドが高いようで完璧主義。あなたのうつ病の原因は両親が原因なんだと思う。けれども両親は自分達の正当性ばかり主張して娘のうつ病の原因は離婚だって決め付けている。困りましたね・・」と途方にくれている様子でした。父は心療内科に私が通っていること自体気に入らない様子で実家にいても心が休まるときがありません。こんな両親にうつ病の理解をしてもらうことは不可能なのでしょうか?それともあきらめて私が家を出た方が良いのでしょうか?

  • 長いつきあいが終わった方・・・

    こんにちは。いつもお世話になっております。 さて、昨年の3月に付き合ってから7年、結婚して4年の彼と離婚しました。当初半年くらいは変化した環境に慣れたり、彼への怒りや複雑な心境で冷静に振り返ったりすることもできませんでした。もう一年が経とうとしている最近、別れてよかったのかな、もう少しどうにかなったのでは、と後悔したり彼を懐かしがったりすることがとても多くなりました。うつで心療内科に行っているのでうつのせいもあるかと思います。土日は未だにどう過ごしていいのかわからず、人に会うのも億劫で出かける時は一人で出かけます。仕事は週2日だけなので暇にしていますが、体調との兼ね合いがあるのであまり忙しくもできません。 長いつきあいが何らかの形で終わってしまった方々、どのような心境でどのように毎日過ごされていますか?「別れちゃったなー」と思うこと、ありますか?後悔したりすることもありますか?まだすぐそこにいそうな気がしたりしますか?それとも一年経てばすぐ思い出になりましたか?本当にささいなこと何でもいいので教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 私は1度、心療内科へ通うべきでしょうか?

    父親と一緒に暮らして10年以上たちます。 意識したことはなかったけど 私は心療内科へ通うべきなのか?と思いました。 障害があることも手伝って(?) 週2日のバイトしかしてません。 障害者枠では、なかなか・・・。 最近・・・と言うより、ついこの間 お正月の4日間でお父さんが50万くらい使い込んだのです。 お父さんが稼いでるから文句言えないけど 恋人とパチンコ行ったらしいです。 で、その恋人が国に帰るため(フィリピン人) 20万ぐらい渡したらしいです・・・。 先月、私から合計で7万借りた際も 恋人とパチンコへ・・・。 そのことから、『今月どうすんの?もうお金ないよ』と言ったら 『うるせーブタ。出てけ。そうじゃなきゃ死ね』と 不意打ちで言われ 思わず泣いてしまいました・・・。 自分では欝とかじゃない気がしますけど 心が段々、弱くなってる気がします。 死んだら楽になるかも・・・と一瞬だけ頭を支配します。 私は、精神内科へ行った方が良いですか?

  • 心療内科に行きたいです。

    こんにちは。私は中学1年生の女子です。私は3週間くらい前から食欲・やる気がなくなり、体が締め付けられているような気がします。怠いような重たいような感覚です。知らない人や、目上の人と話すときの視線が怖く、手汗が出てくるような事もります。同じ学年の友達に相談したら、『病院に行ったほうがいいよ』と言われました。原因には心当たりがあり、両親にも相談したのですが、正直頼りにならないし対応が鬱陶しいです。こんな事で病院に行くなんてただの甘えなのかもしれませんが、お医者さんに話しを聞いてもらいたいです。近所の心療内科について調べてみたら良さそうなところがあったのですが、親にどう言えばいいのか分かりません。伝える内容の趣旨は、心療内科に連れて行って欲しいという事だけなのですが緊張して言えません。今まで心療内科や精神科の病院に通った経験はありません。文章長くなりましたが、親にどう説明すればいいのか教えてください。くだらない事で質問してすいません。

  • 鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか?

    鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか? 妻が最近「私はきっとうつ病だ」と言い始めました。 僕が数年前に精神的に落ち込み、心療内科て「強い鬱傾向がみられる」と診断を受けました。 今は改善したのですが、その時は怒りはなく、ただただ悲しく絶望的で、自分の存在が嫌でたまらなかったのです。 最近妻は簡単な事でヒステリーを起こし、些細な事で子供を叱り、ここ数日で疲れたようです。 怒り疲れたのかな?とも思いましたが、上記のような事を言い出したのです。 受診を勧めようかとも思いましたが、僕が心療内科に通院した時もそれを快く思わなかった(むしろキレた)ので、無理です。 このような症状は「うつ症状」なのでしょうか?

  • ストレス解消方

    仕事、人間関係でこのところストレスが溜まって仕方ありません。 鬱暦があり、現在は、心療内科に通っていますが、深刻な鬱状態では無いのですが、何か、ストレス解消できる事を見つけた方が良さそうだと思っています。 何か、良いストレス解消方法があれば教えてください。