• ベストアンサー

メール導入に二の足を踏む高齢者を説得する方法について

ed_7126の回答

  • ed_7126
  • ベストアンサー率28% (30/105)
回答No.5

メールを読む時間がないというのは「口実」と思いますね。 弁護士の先生がパソコンを利用しているのでしたら、メールを嫌う理由があるでしょうか。 私は高齢者ですが、メールは送信、受信の記録が残ることが最大のメリットと感じています。分類整理が簡単に出来るし、重要なものは印刷して保存しています。 自分の意見などを伝えるとき、相手が公的な団体、公人である場合に、非常に効果的で有効な手段となります。 私信においても、作成が簡単で同報メールなども容易であります。 はがき、手紙も手書きは億劫ですがパソコンを利用してメール同様に容易に作成できます。 メールはパソコン利用の一部分ですから、パソコン利用のその他のメリットを含めて説得されたらいかがでしょうか。

Goodguys_8
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生が仰るには 顧客からのメールで重要な案件を読んでいなかった時に それにより損害が発生し 損害賠償請求されるようなことが起こると 怖いようなことを言われていました。 私には手に負えませんので 今回質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 人を説得する上手な方法

    人を説得する上手な方法 説得する時に「あなたの話なんて信じられない!」、「その人の言うことをなんて信じられない!」と話の内容など理解しようとせず、疑ってくる人をどうやって説得しますか? 上手な方法があれば教えてください( ´ー`)ノ

  • 退部するための説得

    僕は中学生で野球部に入っているのですが、様々な理由があり退部したいんです。 何人かの先生は説得出来ても、顧問の先生は厳しく何度か面談したのですがダメでした。 「野球が嫌いでも退部するのは逃げることになるからダメだ」とか 「試合に出たくてもマネージャーくらい出来るだろ」などと言われやめさせてもらえません。 そして、最後の面談で負けてしまい続けることになってしまいました。 しかし、僕は嫌いなことをキツイ練習をしてまでうまくなりたくないし、別の好きな部活を したいです。だから諦め切れません。 なので、あの頑固な顧問を説得する方法を教えてください!

  • 説得する方法

    ピアスを開けたいんです!!でも親は身体に穴を開けるなんて・・・と言って反対します。時期的には夏になる前の今開けたいのですが、なにか説得する良い方法はないでしょうか??

  • 高齢者の透析導入後の実際は

    88歳の母の件です。20年来かかりつけの総合病院の内科(院長先生)にお世話になってます。そこに新しく大学病院から先生が来て、昨年から母の担当になりました。2年ほど前から腎臓が悪いのですが、新しい先生に「ここ半年はクレアチニンが、2の後半台なので、腎臓内科を紹介するので、シャントを作ってもらいなさい」と言われました。近所の耳鼻科の先生などは、「透析はしんどいし、高齢者が透析になると2年くらいで心不全で亡くなる」と言っているので、だったら、なるべく遅く導入したい、と思ってますが、「なるべく早い段階で導入したほうがよい」と言う先生もいます。近所知り合いの高齢者の方は、透析してますが、ほぼ寝たきりです。母の今の状況は、要支援1で、脚はよろよろしてますが、なんとか旅行にも行けるくらいの状態なので、導入したとたんに、しんどくなり、寝たきりになるのであれば、やっぱりなるべく遅い方がいいのでは??と思うのですが、実際はどうなのでしょうか? 「なるべく早く」の「早い」というのが、どのくらいのことを言うのかもわかりません。 人それぞれだとは、思うので、経験者やご家族にいらっしゃる方、ご意見をお願いします。

  • 説得するには

    僕は中国式ペン異質前陣攻守(粒高)です 今度フォアの粒高を表ソフトにします そこで本題です。 僕は今無料でとてもすごい先生に教わっています その先生はとても厳しくて「粒高ならもっと前で小さくブロックだ」 といつも注意しています 僕はその先生になんと言えば説得できるのでしょうか・・・

  • 説得力のつけ方

    人に対して頼まれごとをされたり、注意されたりすると、 断ったり反論したりするにはするのですが、私自身の説得力が ないような気がします。 説得力を身につける良い方法は、何かありますか? 武道をやるべきかなとふと思ったりもするのですが、武道をやって ない人でも説得力がある人はあると思うので、違うのかなと思って ます。 その物事に対して一生懸命やる以外に何か実践的な方法を聞きたいです。

  • 気難しい親を説得する方法

    こんにちは。こちらでは度々お世話になっております。 実は、ご高齢の親御さんを持たれる子世代の方にお伺いします。 親御さんそれぞれのお体の事情によって、杖や補聴器などの 用具や、生活に便利なものを利用するよう勧める際に、 親御さんの方で抵抗・難色を示された方も多いのではと 思います。そこで、こういう方法で説得してみたら使って くれるようになった、というようなご経験をお持ちでしたら、 教えて頂けないでしょうか。 実は私自身、父にこれまでも必要と思われる道具やサービスなどの 利用を勧めたことはあるのですが、ことごとく「必要ない」と 言われてしまいます。本人は「自分の体の事は自分が一番 知っている」というのですが、あまり意固地になられると、 どこから手をつけていいのかわからなくなってしまいました。

  • 説得に応じない方法、心の持ち様ってありますか?

    説得に応じない方法、心の持ち様ってありますか? 今度大学の部活動をやめることについて部長と話すのですが たぶんすごく引きとめようとしてくると思うのです。 僕は説得されたりすると、その人の事とかを考えたり、「まぁ、そうですけど…」というように あいまいに言ってしまい「そう思うならもうちょっと頑張ってみよう!」などと 言われてしまって断れなかったりすることが多いのです。 はっきりと断りたいのですが、どうすればいいのでしょうか…。 理由が曖昧だから辞めさせないとか言われたらほんとに困るのです。 お願いします。

  • 顧問を説得する方法

    中高一貫校に通っています。中学1年生です。僕はエレキギターやベースをしていて高校に上がったら軽音部に入ってバンド組もうと思っていたんですが、あと3年も待てないと高校校舎に入って軽音部の部長にこれから時々遊びに来ていいですかと聞いたところ良いとの事でした。ですが、顧問の先生に相談したところ、最初は「いいよ〜」とは言ってましたがあとから「やっぱり無理。ごめんね」と断られてしまいました。どうしても軽音部でギターを弾きたいです。顧問を説得する方法を教えてください。お願いします。

  • 間違ったことを深く信じてる相手を説得する方法を教えて下さい。

    間違ったことを深く信じてる相手を説得する方法を教えて下さい。 世の中、科学的には間違ったことが一般的に広く強く信じ込まれているなんてことは、枚挙にいとまがありません。 僕は、データも揃って科学的に正しいことを知っていても、「そんなバカな!」「それは違うだろう!」と強い口調で反論されると、ついつい僕もムキになってしまいます。 説得できるどころか、相手はますます反抗してしまうことも多いのです。相手のプライドを傷つけたり、僕に自信が無さそうに見えたりするのでしょう。 相手が根拠もなく間違ったことを強く信じていて、強く反論された場合、穏やかに相手を説得できるテクニックや精神力を身につける方法を教えて下さい。