• ベストアンサー

生きてく上で役に立つ能力

生きてく上で一番役に立つ能力ってなんですか? 必要な能力ではなくて役に立ってるなって感じでお願いします。 体力とか知力とかプラス思考とか自分のもの・してることならなんでもいいです。ものといっても道具はなしです。 適当に一番を決めちゃっていいですよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki0208
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.2

論理的思考、行動力の2つは重要だと思います。 私は2つだと思うので、一番をつけるのはちょっと難しいですねー。 頭でわかっていても、行動が伴えなければ、結果は得られないし、逆に行動が出来ても、考え足らずなら同じでしょうし。

ipenge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これは納得しました。っていうよりだいたいそんな感じだろうと 思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.7

こんにちは。 大変良い質問です。 それは正しく呼吸する能力です。 これが身につけば、人生は間違いなく成功します。 しかし、私の見る限り正しく鼻で呼吸出来ている人は殆どいません。  殆どの人は夜寝ている時、口が開いています。 きっちり口を閉じて、鼻で呼吸出来れば、人生の殆どの問題は解決します。 保証します。

ipenge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理解できません(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「協調性」だと思います。 特に社会に出ると嫌でも多くの方々と接しなければ(仕事・ご近所など)なりません。 常に自分のポジションを真ん中からやや上あたりをキープできれば最強だと私は思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%94%E8%AA%BF%E6%80%A7
ipenge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そこが自分を生かせる最高のポジションなんですね。 最高かは人によるとは思いますが身を守りやすいとこですね。 低い所にいるとけっこう無視されてますし。 URL見ました。 なぜ秋田県人?こういうのは好きじゃないです。 でも短くて読みやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.5

「問題解決能力」だと思いますね。 これをさらに分ければ、 1)現在直面している問題(障害物)の本質・要点・ポイントは何かということを見極める力 2)どうしたらそれを押し返せるか/回避できるか/関わらずに済むかの方法・道筋を考え判断する力 3)決めたことを実行する力 になると思います。 付け加えるならば、たいていの場合は自分一人の力はタカが知れてますので、どうしても他人の知恵や力を借りたほうが問題は解決しやすくなりますよね。なので、他人との有機的でスムーズな助け合い関係を日頃から作れる能力があればさらに有利なのではないでしょうか。

ipenge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はっきりさせるのは大事ですね。 人と一緒にすると楽なことはたくさんありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81896
noname#81896
回答No.4

「話術」です。 交渉・恋愛・人付き合いなど、ありとあらゆる方面で活躍します。

ipenge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人的に一番うさんくさい能力です(笑)。 口は災いのもと 言ったもん勝ち そんな印象があります。 役に立たすことはできますけどね。 なかったことにするのも話術に含まれてますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116741
noname#116741
回答No.3

 一番かどうかはともかく、折衝能力です。相手が何を欲しているかを聞くまでもなく知り(なぜなら人は何が一番欲しいかを言わないものですから)、自分が何を欲っするかを把握して(えてして自分で知らないものです)、相手に利益をちらつかせ、自分の欲を抑えて両者が飲める形まで話を持ってゆく能力です。  どんなにすばらしい設計図が描けようと、どんなに複雑なプログラムが書けようと、エンジニアの能力は大きくただ2種類に分けることができます。会議を進展させることができるエンジニアと、会議の結論を聞いてくることができるエンジニアです。

ipenge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 商品を頼むときにも言ってくれないんですか? めんどくさいお客さんではなくて普通なんですか? 相手がいると相手のことを理解するのも必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

まあ、総合すると 世渡りのうまさ じゃないでしょうか

ipenge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まあ、理解できます。 世渡りって嫌いじゃないけど好きでもないですね。 なんか全力をだしたくないところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力ってどうやって身につけられるんでしょうか

    社会で生きていく上で大切なことが、自分には欠けていると 思います。今回、質問させていただきます。 コミュニケーション能力が求められる、と 転職試験をはじめ、色んな社会生活の場面で言われます。 これは、聞かれたことや言われたことに趣旨を違えず 的確に答える、ということでいいのでしょうか。 職場でも特に困ったことはありませんでしたし、 どちらかというと、誰とでもうまくやれるタイプだと 言われたこともあります。 しかし今、高度なコミュニケーション能力を必要とされる 職業の面接試験を受けているのですが、大変です。 初対面なのに、マイナス思考過ぎる、と何度も言われました。 とにかく、今の私は相当いじけてると思われます。 コミュニケーション能力を高くする訓練法や、 相手の質問の趣旨を的確に把握する力、 マイナス思考な会話にならない方法など あったら、教えてください。

  • アメフトのラインバッカーに必要な能力

    アメフトのラインバッカーに必要な能力があまりよくわかりません ・体力が無いとダメ ・足が速い みたいな感じでいいのでよろしくお願いします。

  • 昔の科学者より今の科学者の方が研究能力は上ですか?

    スポーツ選手は昔の選手よりも今の選手の方が身体能力がずっと上です。100年前のオリンピック選手よりも今のオリンピック選手の方が筋力・体力等の身体能力がずっと上です。 それと同様に、科学者の研究能力も昔の科学者より今の科学者の方がずっと上でしょうか? 200年前や300年前に比べて今の方が科学者の数が圧倒的に増えています。どんなものでも裾野が広ければてっぺんは高くなりますから、200年前のトップクラスの科学者より今のトップクラスの科学者の方が研究能力は上でしょうか? あっ、断っておきますが、研究設備や研究の環境が昔より今の方が良いことを関係なしにした話です。 生身の人間としての科学者の能力が、昔より今の方が上であるかどうかを問うています。 もちろん、昔から今に至るまでに蓄積された科学知識の量が昔より今の方が多いということも関係なしです。 100年前のスポーツ選手の筋力・体力より今のスポーツ選手のそれの方が上であるのと同様に、100年前や200年前の科学者の頭脳の働きより今の科学者の頭脳の働きの方が上でずっと上でしょうか?

  • 格闘技の能力と軍隊戦争の能力の違い

    素手での戦闘能力、いわゆる格闘技の能力の高さは現在の戦争で求められる能力とリンクしますか?現在の戦争では敵と接近して取っ組み合って先に相手の命を効率良く奪い取るというものではないためリンクしないと思いますがどうですか? 立場が軍を率いる将校クラスに近づくとなおさら格闘技の能力の良し悪しから遠くなると思いますが、とりあえず末端の兵隊の場合どうでしょう?訓練のしごきでは格闘技の練習と似てくるのでやはり役に立つとみていいでしょう。しかし実戦ではどのような能力が生き残るそして成果を出す時に必要なのでしょうか?格闘技でのダメージの削りあい、ギリギリでの駆け引き、体力は現代の戦場では役に立つものでしょうか? というのは田母神の著書で自衛隊飽きたからフランス外人部隊行こうと思ってるという質問に対し否定的な見解をしていました。自衛隊いわゆる先進国の軍隊のトップの人間が否定的だったんで、これはやはり単純な暴力武力の延長上に最新の戦争はない、と思った方がいいのではないかと思いました。求められるものが違う?

  • くやしいです! アドバイスをください!

    くやしいです! アドバイスをください! 彼女より身体能力(体力、筋力)で劣ってるのがくやしいです! 家の中でできる道具なしの体力作り、筋トレを教えてください! くだらないと思いますが、アドバイスお願いします!

  • 営業の仕事でどう役に立つか教えて下さい。

     営業の仕事でも色々とありますが、新規、ルート共にやる営業で、商社メーカーの営業を前提として相談をさせて下さい。  (現在私は営業の経験なし。倉庫業務)  転職を考えていて、営業職を希望しています。  自分の性格は、突発的な性格だと思っています。  突発的とは、「友達との会話でよく思いもよらないことの内容を返答する」からだと思っています。  結構仕事ではマイナス点になる性格かなって思いますが、プラス思考でこういう性格の場合営業でどう役に立ちそうでしょうか?  営業経験のある方教えて下さい。

  • 1ヶ月で変わりたい。コミュニケーション能力。

    お世話になります。 タイトルの通りですが、本気で1ヶ月で変わりたいと思っています。 理由はやりたい仕事(雑誌編集)につくことが出来ましたが、今までの自分ではやっていけなそうだからです。 私はコミュニケーション能力が低く、友達はほとんどいません。 数少ない友達もコミュニケーション能力が低かったりです。 基本的に他人が怖く壁を作ってしまう傾向や、人から話を振られても微妙な反応をしてしまい相手に不快な思いをさせてしまうこと、また自分に自信もなく他人に心を開けずに相手からもそれを感じとられ距離を置かれてしまいます。 そして、感情の浮き沈みが非常に激しく、抑えるのが精一杯の酷いイライラ、死にたいくらいの絶望的な憂鬱感、プラス思考で物事も上手く出来る気分の良い状態が短期間のうちに繰り返します。 また、基本的に精神的に弱く、ちょっとのことで酷く落ち込み、絶望的な気持ちになりますし、ちょっとのことでイライラしてしまいます。 また、精神的に弱いけれども、気は強く、また要領がよく物事も上手く出来たりするので、他人とぶつかったことも多々あります。 しかし、今度の仕事は本当にやりたい仕事だし、性格のせいで諦めたくはないんです。 そして、普通の仕事よりもコミュニケーション能力が必要になるのも分かっています。 なので自分が変わりたいと思っています。 コミュニケーション能力や感情をコントロールする能力を高めたいと思っています。 感情のコントロールは精神科の受診も考えていますが、コミュニケーション能力はそうもいきません。 多少、辛くてもいいので、コミュニケーション能力を身に付け、精神的に強くなりたいです。 お力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 予測能力

    こんにちはよくここに書かせていただいているものです。ここ1ヶ月位悩んでいることがあって書かさせて頂きます。オカルトとかダメな人は読まない方がいいと思います。自分はこの予測能力に対して異常な不安を感じています。それはこの予測能力が当たることです。この予測能力が当たる理由が分からなく今迷宮のラビリンスに入っています。これは自分です他人ではありません。自分の予測能力の正しさに迷っているのです普通の予測能力ならよいのですがこれが過剰になってしまうのです過剰と言いますと「まさかな」という内容です。どう考えても確率的に予測の中に入る確率は五分五分です、その「まさかな」という内容が当たっているのです。その内容は人の思考が分かってしまうのです。 分かってしまうんだけどそうであるという保証はどこにもありません。 ただそれをうまく使えば良いのですがものすごい残酷だったりグロテクスだったりするものも見えてしまい非常に悩んでいます。詳しい内容は以下で書きます。とりあえず批判受けません。 例えばこの人の性格はとかではなくて、昨日Aという現象が起こったから多分Bという現象が起こるぞというような内容です。自分ではこのことを以下のように解釈して今まで来ましたがやはりこのまま悩んだまま生きていくのは嫌なので正直に書いて見ます。 「Aという現象に対して経験上Bが起こるという思い込みになったからだ」と解釈してきました。ここで一件落着かと思って忘れていたのですがやっぱりだめでした嫌な予感があたるのです。ではどのような嫌な予感が当たるのかと言いますと本能的にヤバイと思ったものです、で当たってみるとあ~あやっぱりなと思ってしまうわけですそして当たる数十分(その時々で全く違いますが大体これぐらいじゃないかと言う感じです)くらい前から猛烈に「なんでだ!?理論的に考えてもおかしいぞ、可能性的にはAでもDでも良いのになんで!Bなんだー!畜生ー!」という具合です、・・・もっと中身を言いますと「Bになる確率が高かったんじゃあないんだろか・・・(思案中)いやおかしい!この場合むしろAの方が可能性的には高いんじゃないか?なんでBだったんだーと言うよりDでもおかしくないよな?じゃなんでBだったんだ・・・うわー!」という感じですではどのようなものがこう思うのかといいますとあっ!っていう感じの時です、もちろん嫌なことだけではないんですがよいことも含めてあっ!(確証があるときです)と思うときです。考えてな~んだありえるじゃんと思うときは良いのですが「こんなん超能力じゃないんだろうか」と言うようなときはとても怖いです。今まで確証のある感じの予感が外れていません。もちろんこれが毎回続くわけではないのですが人が絡んでくると当たってしまいます。ただこれはどうも僕だけではなく他の人にもあるようで、たぶんこの人も同じだ感じてるぞと思うときはその人にも能力があります、ただその人たちは平然と暮らしています何というか、それを考えていないというか、むしろ当たっていて当然の如く生きています。もちろんこの理由も分かります。それは無意識的に「これはただの予測能力だよ~w」と正当防衛しているからに他なりません、いちばん始めに性格はと書きましたが別に性格も見えますただなにもアクションなしでは見えませもちろん趣味はなにか?とかそういうのではありません「なんとなく」です、ただこれはまだ悩まなくてすみます接触度が低ければ低いほどわずかしか見えませんので善いのですが未来予測についてはどうしても?と思う部分が出てきます。普通なら予測能力で片付いてしまうのを思考が働いてしまい発見してしまいました、いったいこれはどういう理論なんでしょうか? 大抵8割ぐらいは説明は付くのですが残りの2割が怖いのですなんというか未来があたるという恐ろしさです。多分この人ならこうするだろうなが当たるのです、これです発揮し言ってこれです、ただこれは予測で普通は片付く筈ですがこれを紐解いてたら変しいのです、なぜなら、その行動を取っていなくてもいい筈だからです、だってそうでしょ?なぜその行動を取るのかというのが今回の質問です。外れてれば聞きませんが今のところ100%です・・

  • 交渉能力を磨くには?

    自分の性格なのか 交渉能力が低いと感じております。 交渉能力を磨くにはどうしたらよいのでしょうか? 性格は自分で言うのもなんですが、 いい意味でも、悪い意味でも坊ちゃんというか、 育ちがいいという感じです。 素直すぎるというか、すぐ真に受けてしまうという ところがある様な気がします。 (もっとずる賢くなった方がいいとよくいわれる。) そのため、取引相手に気を使いすぎて、よい条件を 引き出すことがあまりうまくありません。 幸い今は事務系の仕事をしているため、 交渉の場に立つことはあまりないので、 助かっているのですが、今後仕事をしていく上で、 身につけていかなくてはいかない能力だと思います。 (事務の仕事をしていると身につくことが難しい能力だとおもうので。) こうすればいいとか、何かオススメの本とか、 アドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 土の上に敷いたモルタルを取り除きたい★

    皆様、お願いします。 以前に、庭の土の上にモルタルを自分で敷いたんです。 が、要らなくなって剥がしたいんですがどうやったらいいでしょうか? 広さは6帖位の大きさで、厚さは2センチほどです。 必要な道具を教えてください。 お願いします。