• 締切済み

年末調整の内訳書などの記入の仕方

個人事業で従業員が2人います。 1人の従業員は今年の8月ごろから仕事がなかったので給与を支払っていません。その従業員は他の働いている会社で年末調整をしました。 そこで、年末調整で提出する給与所得等内訳書や総括表の記入についてですが、この従業員については何も書かなくてよいでしょうか? 給与の支給人員は2人ではなく1人と書けばいいでしょうか? 2人と1人では還付金の合計額が変わってしまいますが、どのように処理するのでしょうか。

  • yusha
  • お礼率34% (1025/3005)

みんなの回答

noname#94859
noname#94859
回答No.1

お二人分の合計を記入すれば良いです。 他会社で年末調整受けてる方は、貴社で支払った給与の額と源泉徴収額を、年末調整までした方の分は、記者で支払った給与の額と、年末調整後の源泉徴収額を、合計して記入します。 還付金の合計額が変わるという意味が失礼ながら不明ですが、とにかく「支払った額」と「源泉徴収した額」の合計を記入すればかまいません。

yusha
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり2人分記入しないとおかしいですね。 還付金の合計額が変わるというのは他の会社で年末調整した従業員の支払った生命保険料などの計算をするのかどうかということなのですが、この従業員に関しては保険料などはもう計算に入れなくていいでしょうか? 単純に支払った給与の金額と徴収税額を入力するだけですか?

関連するQ&A

  • 従業員の年末調整について

    私は、個人事業主で、従業員を2人雇っています。(源泉所得税は半年ごとに納付) 早速ですが、年末調整についてお聞きします。 当社では、いままで年末調整を翌年1月初めに行い、源泉徴収票と還付金の計算書を添えて、還付金を現金で渡しています。 又、従業員に渡している給与明細書は、支給額から所得税のみを控除して記入しており、年末調整に関する記入は、今までしたことがありません。 このような方法は間違っているのでしょうか? この際、正しい方法を具体的に教えて頂けたらと思います。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 年末調整の書類2

    年末調整事務の初心者です。質問させていただきます。 従業員の方に書いてもらった「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得者の保険控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」は計算を記入した後は事業所に保管しておいていいのでしょうか?どこかに提出する義務はあるのでしょうか? また 税務署に提出する書類  1 源泉徴収等の法定調書合計書  2 支払調書 ※ 源泉は提出する範囲に当てはまらない所得 市役所に提出する書類  1 給与支払報告書(2枚)  2 給与支払報告書(総括表) 以上であっていますでしょうか? 初めてなものでわからないことだらけなのでお願いします。

  • 年末調整・還付金精算のしかたについて

    回答お願いします。給与支払いは月末締め、翌月16日で、25年度の年末調整では12月給与(11月分の源泉徴収込み)で計算し従業員の還付額が決まりました。12月給与に含めて支給するのですが、給与明細での表記は控除額の所に、追加で年末調整還付金と項目を作ればよいのでしょうか? 給与明細書には控除額のところに、保険料等、所得税、住民税等の項目をつくっています。  12月給与の総支給¥275,000 所得税¥7,390 です。  総支給 275,000  所得税7,390  還付金-?2960 差引支給額 270,570でしょうか? また納税の際(納期特例です)、年末調整による超過税額に2,960 本税のところには、1/10までに納付する源泉徴収額から2,960円を差し引いたものが本税とゆうことでしょうか? 初歩的な質問ばかりすいません。回答おねがいします。 

  • 年末調整 還付金

    非課税の方は給与から所得税を引かないで支給したらいいのか、一旦給与から所得税を引いて年末調整で還付するのかどうか教えて下さい

  • 年末調整の再調整について

    個人事業の経理をしています。 年末調整を終えて、従業員に「給与所得の源泉徴収票」を交付しました。 税務署、市町村にも必要書類の提出を終えた所で、従業員の一人から 12月末日に入籍をしたとの報告がありました。 提出された扶養控除等申告書は扶養なしでしたので、 その通りに年末調整したのですが・・・ 過不足、超過額を計算して納税もすませてしまった後の報告でした。 このような場合、年末調整の再調整をすると思うのですが、 どのような書類、手続きが必要になるのでしょうか? お分かりの方、よろしくお願いします。

  • 年末調整に関わる事務処理について。

    今回、初めて一人で年末調整をすることになり、いくつかわからないことがあるので、教えてください。 1.当社は今年5月に設立されたのですが、設立時から働いている従業員は 『源泉徴収票』の中途就職の欄には何も記載しなくてもいいですか? (中途、というのをあくまで今年度における中途と考えるのか、会社にとっての中途なのか、という疑問です。) 2.『給与所得等支給状況内訳書』の給与所得の欄(支給人員や支給総額など)ですが、役員も含めますか? それとも、その欄には従業員のみ記載し、役員は用紙下側の"法人役員の各人別内訳"に記載するのでしょうか? 3.ある従業員の所得税を超過控除してしまった月があったので、 年末調整を待たずに、とりあえず翌月支払給与に超過控除額をプラスしました(課税対象額としてです)。 その月の当該従業員の徴収税額としては、実際に控除した金額(総支給額+超過控除額-社会保険料に対して課税した額)なのか、 相殺した額(実際の控除額-前月超過控除額)かどちらでしょうか? わかりにくい文章、初歩的な質問ですみませんが、どなたかご回答して頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 年末調整事務

    今年から年末調整事務を担当することになりました。わからないことばかりですがなんとかできそうです。 給与ソフトで処理します。申告書を出してもらって控除額を入力、12月末までにに支給する給与、賞与を集計すると還付する人ばかりでした。で、12月10日支給の賞与の所得税から還付額を引いて還付額が0となるようにし、12月10日支給の給与の所得税を引いても還付額がある人は、還付額を事業主が立て替えて支給、翌年1月からの所得税を税務署に納めず事業主で預かり、税務署には0円で納付書を提出し、立て替え額が0になったらまた通常通り納付するという形を取れば書類が少なくて済むと、税務署で聞いたと前任者から聞きました。 ない頭でこう解釈したんですが間違いないですかね? また、住宅借入控除で所得税で控除しきれない分は住民税から不足分を控除できるということですよね? また所得税が全額還付の人がいるんですが、その方は最初から所得税を徴収しないということはしてはいけないのですか?最終的に全額還付となっても徴収する義務があるんですか?他にも扶養控除等で全額還付の人も同様に。。 詳しい方、教えてください。

  • 年末調整の再調整について

     会社の給与関係を担当しています。去年の年末、年末調整をしましたが、その際に一人分(実は自分の分)、総支給金額を実際より少なく記入してしまい、還付金が多かった・・・ということに昨日気付きました。税務署に電話で尋ねたら、「再調整をしてください」と言われましたが、詳しいしかたは教えてもらえませんでしたが、とりあえず、1月中にすれば間に合うということだけは聞けました。幸い、自分の分なので、個人的に税務署に書類を持っていけばいいのでしょうか。法定調書の提出日も迫っていますのであせっています。  どのようにすればよいのか、わかる方教えてください。お願いします!  (ちなみに今月の給与支給日は終わっています。関係ないかもしれませんが・・・。)

  • 年末調整の書類は年内に提出してもいいすか?

    いつも助けていただいて、ありがとうございます。 個人事業主の妻です。(従業員あり) 今年もなんとか年末調整をし、従業員への還付も済み、書類の作成も完了しました。 ここで質問なのですが、 所得税徴収高計算書(納期の特例を受けています)・法廷調書合計票 および、給与支払報告書市区町村提出用 は、22年内に提出しても受け付けてもらえますか? 去年税務署の方に年末調整の質問をした時「これこれの書類を年明けに税務署と市役所出してくださいね~」といわれたのですが、来年正月は長めに実家に帰り、しばらく職場には行かないので出せるなら早く提出してしまいたいのです。 締め切りは書いてあるけどいつから出すのかは書いていないので・・・。 役所に問い合わせればいいのでしょうけど今日はお休みだったので、取り急ぎお尋ねします。 よろしくお願いいたします。

  • 還付金をちょろまかされている?(年末調整について)

    年末調整について質問です。 2013年秋頃から週5日フルタイムでアルバイトとして働いています。 2013年1月~12月まで、この職場以外で得た収入はありません。 毎月所得税を給与から天引きされています。 12月に年末調整の用紙(申告書?)を書いて提出しました。 2013年に働いたのは3ヶ月でしたので(受け取った給与の合計は約54万円です)、天引きされた所得税は還付されるのではないかと思っています。 しかし12月から現在まで、給与明細に還付(もしくは追加徴収)が記載されておらず、源泉徴収票もいただけていません。 きちんと年末調整してもらえているのか不安です。 会社側が「どうせ非課税なんだから」と年末調整をしないことはありますか? 課税・非課税に関わらず、用紙を提出すれば年末調整してもらえると思っていたのですが、そうではないのでしょうか? 源泉徴収票については、請求しても 「まだ発行できない」等言われいただけません。 年末調整って1月には終わっているものではないのでしょうか? 家族経営の小さな会社で経理の方はおらず、 税処理などはすべて社長が行っているようです。 もしかしてかなりいい加減な会社なのでは? 還付金をちょろまかされているのでは?と思い始めました。 これらの私の認識は間違っているのかどうか、 年末調整されているかどうか確認するにはどうすればいいか、 知識のある方にお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう