• 締切済み

飲酒運転 同乗者の罪

e-yazawaの回答

  • e-yazawa
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.9

まず、飲酒運転したことについては、あなたに100%責任がある事は自覚して下さい。 言葉の端から、同乗者にも責任があるから100%ではないと、 言ってるように感じられます。 それは間違ってますよ。 その上で、あなたはどうしたいのですか? 悪態をついた同乗者を懲らしめたいのでしょうか。 それが目的なら、飲酒運転常習者ならば飲酒運転した時に 警察に通報すれば一番効果は上がると思います。 匿名でも大丈夫ですよ。 世の中のためにも、一度やってみたら良いかもしれませんね。 本人にとっても良い薬になるんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 飲酒運転同乗者の罪について

    友人の事なのですが、代わりに質問致します。 先日飲酒運転で捕まってしまい、友人は運転手ではなかったのですが、助手席に乗っていましたただ、車は友人のものです。二人はどちらも飲酒状態だったとのこと。運転手は酒気帯びで免停になり、友人は自分の車であったこと、飲酒であることを警察に話したそうです。警察に友人は運転手が飲酒でありながら運転していたことを知っていたのか?と聞かれ、曖昧に濁してしまったそうで。その時点では、特に罪の話もなく後日電話しますと言われて、連絡先を教え警察と別れたそうです。今週に入り警察から連絡があり、聴取したいからと言われたそうです。友人は色々ネットで調べたら、同罪だと思う。と言っているのですが、これは同罪になるのでしょうか?同罪になるとしたら、どの程度の罪なのでしょうか?友人が調べたところ、罪になるとしたら運転手と同じ罰が課せられると言っています。全くの素人で何もわかりませんので、詳しい方教えてください。

  • 飲酒運転同乗者

    先日、酒気帯び運転でつかまった友人の助手席に同乗していました。もちろんアルコールチェックを受けたのは運転していた友人のみで、私は事情聴取をされたのですが、こういった場合、私も罪に問われるのでしょうか?いろいろネットで調べたのですが、どれもそうらしいとか、そのような可能性はあるとかはっきりとは書かれていないのでどなたか実際に同じことで警察から呼び出しがあり、罰金刑がきまったとかうわさとかじゃなく本人もしくは友人話で詳しく答えてくれる方、回答よろしくお願いします。

  • 飲酒同乗

    友達が飲酒運転と分かっていながら同乗しました。私を送り届けた後に友達が事故を起こしました。後日警察から連絡があり事情聴取を受け、私も同罪だと言われました。私も同じ罪になるのでしょうか?この場合、私の点数や罰金はどうなるのでしょうか?

  • 飲酒運転で同乗者が逃亡した際の警察の対応

    疑問に思うことがあります。 先日飲酒運転をし、酒気帯びで捕まりました。自車の車で自分の運転です。助手席には同じく飲酒をした同乗者がいました。 自分はアルコール検知をするためにパトカーへ移り現場にいた警官2人と話をしてました。 その際同乗者は自車の助手席に座っていました。 自分の軽い聴取が終わり、同乗者に話を聞こうと警官が車を見ると同乗者はいませんでした。逃亡です。見渡す限り姿はなく、手遅れとゆう感じでした。 それを見て自分を含め警官2人も唖然としていましたが、警官は「同乗者の方はかなり泥酔していましたか?それなら最初からいなかったことに出来ます。」と、たんたんと話し始め私の聴取の欄に書き始めました。 「後日、簡易裁判所にて軽いやり取りがあると思いますが、その際あなたは友達の家に向かうと言えばいいですよ。同乗者のことは言わなくて結構です。」と言われ、捕まったことと同乗者が逃亡したことにより混乱していた自分はわけもわからず頷くことしか出来ませんでした。 警察の書類に手印をし、赤切符を渡されその場は終わりました。 同乗者からはその後謝罪がありましたが、運転した自分が悪いので別にどうこうしたいわけではありません。 飲酒運転がとても重い罪だということも、今は重々承知しています。どんな罰も受け止めます。 しかし警察側が裁判所に提出する資料には事実とは異なることです。 もちろん初めてのことなので、裁判所でどのようなやり取りがあるのかも全くわかりません。裁判では警察側が提出した資料をもとに私に質問をしてくると思うのですが、飲酒のしたこと以外事実とは異なる返答をしなければいけません。 それでいいのでしょうか? そして警察は何故あのとき自ら同乗者をいなかったことにしたのでしょうか。 単純に考えて飲酒の恐れのある人間を逃がした警察のミスを、隠蔽しようとしたとしか思えません。 飲酒運転とゆう犯罪を犯した自分が言うのはおかしいのですが、犯罪を取り締まる側の警察が自分のミスを簡単に隠そうとすることに疑問を感じます。 同乗していた友人にこのことを話したところ、警察に取り合うなら自分も正直に全て話すと言ってくれました。 このことを警察に今更言ったところで、今より悪い方向にしか進まないのでしょうか? 詳しい方がいましたらよろしくお願い致します。

  • 酒気帯び運転の同乗者

    先日友人が運転する車で、一時不停止で覆面に止められて酒気帯び運転で赤キップをきられ、 90日の免停になったのですが、同乗していた自分は調書を取られることもなく、 名前、住所すら聞かれませんでした。 帰り際に運転者が飲酒していることを知っていながら同乗していたことは 同乗者も罪になるという注意を受けただけでした。 この場合、自分には後日連絡が来たり取り調べがあったりするのでしょうか? 運転手は初犯で、事故を起こしたわけではありません。 経験者の方いましたらお願いします。

  • 飲酒運転の同乗者

    運転手が酒を飲んでいることを知りながら同乗した者も 処罰の対象になる、とのことですが、もし、同乗者が 「知らなかった」としたらどうなるのでしょうか? 少々お付き合い下さい。 【ケース1】 A男とB子は中年の夫婦。B子は半年ぶりに高校時代の 友人との飲み会があり、かなり酔っ払って電車で帰って きました。駅に着いたところで家に電話をします。 「あ、おと~さん、駅まで迎えに来て~」 A男は家でしこたま飲んでいて相当酔っ払っていますが、 この男、酒に強く、顔は赤くならないし、すぐ近くに いても酒臭くありません。 普段は家で酒を飲まないのですが、今日は一人で 留守番をしていたので暇に任せてついつい飲んで しまいました。 「よし、ちょっと待ってろ、すぐクルマで迎えに行くから…」 駅までは無事に着き、B子を助手席に乗せます。その時、 B子が「あ、明日のお弁当のおかず買うから○○町の コンビニに寄ってね」と注文を付けます。そのまますぐに 家に帰ればよかったのですが、コンビニに寄るために 回り道をすることになりました。 橋を渡りかけたところで、異変に気づきましたが、後の祭り。 橋の真ん中で飲酒運転取締の検問を行なっていました。 A男は即アウト!さて、B子は? 助手席でグーグー居眠りをしていました。お巡りさんが 助手席へ回って、「奥さん、起きて下さい!旦那さんが 飲酒運転しているの分かっていましたね?」 「えっ、私そんなの知らなかったわよ。そ~なの!? おと~さん!」 この場合、B子は本当にA男の飲酒を知らなかったのですが、 (1)問答無用でB子は処罰の対象になる (2)本当に知らなかったので無罪 もう少し深く考えると (3)電話で「おと~さん、お酒飲んでないよね?」と   確認すべきだったのを怠ったので責任が生ずる (4)仮に確認したとしても旦那が「オレは飲んでないゾ!」と   嘘をつくかも知れない。この場合は信じるしかない? (5)「ああ、オレは飲んでるけど大丈夫だ、心配すんな。   迎えに行ってやるよ」これはダメだよね(^^; さて、どういう感じになるのでしょうか? 【ケース2】ケース1を踏まえて考えて下さい。 C介、D太、E郎、F夫は仲良し四人組。半年ぶりの飲み会を 居酒屋で。 さて、C介の運転で帰ることになりましたが、全員酒を 飲んでます。もし、検問に引っかかったらどうすんべ~と思案。 そこでD太がワル知恵を出し、提案をしました。【ケース1】の ように「知らなかったら罪には問われないよ。3人とも知らなかった ことにしろ。家にいたC介に迎えを頼んだことにしよう。 もし捕まったとしても一人分の罰金で済む。その分を4人で ワリカンにしようぜ」 さて、この場合、C介が家に居たのか、居酒屋に居たのかは 検問のお巡りさんは分かりません。嘘をついていないか居酒屋に 電話をして確かめるのでしょうか?居酒屋の店員さんもはっきりとは 覚えていないかも知れませんね。こんな場合はどうなるの? もし、【ケース1】が無罪ならそれを悪用して【ケース2】のような 輩が出てきますね。 もし、【ケース1】が問答無用の有罪なら、 あなたが奥さんの立場だったら納得いきますか?

  • 飲酒運転の車に同乗

    知り合いの娘さんがスナックに勤めています 帰りは経営者が車で送ってくれるそうです 勿論飲酒運転です 知ってはいても遠いのでどうしても送ってもらわなくてはならないそうです。 経営者は罰金のようなことが起これば同乗者の娘さんの分も払うからと言っているらしいのですが…。 法律的なことが判りませんが同乗者の罰金や罪はどうなんでしょうか?

  • 飲酒運転の車への同乗の断り方

    ■グループで飲んでいて、もう終電も出てしまった。 ■そのうちの一人が「車だから、みんな送るよ」と言い、みんな特に反対もせず、駐車場に向かって歩き出す。 ■自分としては飲酒運転の車には絶対乗りたくない。ましてや自分の勤務先は、飲酒運転の車に同乗した事がわかっただけで厳罰。 ■グループは全員近くに住んでいて、お互いそれを知っている。  こんなシチュエーションの場合、なんとか穏便に同乗を断る方法はないでしょうか?  本来ならば運転者を説得して飲酒運転をやめさせるべきなのは当然で、乗らなくてすんだ場合でも、この車が事故を起こした場合は、自分も罪に問われるであろう事はわかっています。  でも、なかなかそこまで口出しできるほど、親しくないお付き合いの場合。

  • 警察はなぜ飲酒運転の同乗者を取り締まらない?

    周りの人で飲酒運転で捕まった人を何人か知ってます。 そのすべてが運転手以外は罰金などありませんでした。 警察はなぜ同乗者も取り締まらないんでしょうか? 同乗者で罰金払った人いてますか?その時の金額は? どういった過程で罰金を払いましたか?(なるべく詳しく) 道交法の改正後、同乗者が必ず罰せられると思ってたの は俺だけ?みなさんはどう思ってましたか?

  • 飲酒運転の罰則について

    6月に道路交通法が改正され、 特に飲酒運転の罰則が厳しくなりましたよね。 知人に聞いたのですが、 飲酒運転(酒気帯びを含む)をしている車の同乗者も 酒を飲んでおり、免許を持っている場合、 同乗者も運転者と同様の罰則(減点、罰金等)を受ける というのは本当なのでしょうか。