• ベストアンサー

合気道(心身統一合氣道会)

 大学で合気道(心身統一合氣道)をしているものです。  まだ未熟者なのですが合気道の技についてもっと深く理解したいと思い、日ごろの稽古の補完的なものとして、本やホームページを探しています。しかし、合気会に関する本やホームページならたくさんあるのですが心身統一合氣道会に関するものはなかなか見つかりません。知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikobe
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

アマゾンなどで藤平光一先生の本を検索するといくつか 出てきますけど、技の解説ではなく、自伝や精神的なものばかりです。 それでよければ、おすすめは 『気の威力』講談社 ←自伝的なもの。修行話。 『中村天風と植芝盛平 氣の確立』東洋経済新報 ←藤平先生の二人の師の話が興味深い。 です。この2冊を読めば藤平先生の合気道の精神的根幹が よく理解できると思いますよ。2冊とも安い文庫版も出てます。 20年位前だったら、心身統一合気道の技術書も大書店で見かけましたが、 最近はあまり見かけません。もし本部に問い合わせてもわからなければ 古書店やネットで探すしかないと思います。 自分の記憶では藤平先生の写真が表紙のものが一冊(50年位前に出版、 タイトルは『合気道』だったと思います)と 丸山先生がモデルになったものが一冊(こっちは英語版もあったかな? タイトルは『心身統一合気道』だったような・・・) 合計二冊しか技術書は出ていないはずです。 両方見たことありますけど、書店で見たのは2冊目のほうです。 技術的にも2冊目のほうが新しいだけにわかりやすかったような気がします。 本部に問い合わせてみてください。あと図書館にもあるかも しれませんね。地理的に可能なら国会図書館は確実ですよ。 ただ、やっぱり本もいいですけど、先生、先輩の教えに耳を傾けるのが 一番わかりやすいですよ。本を実際に見た者として断言します。 (俺は結局買わなかったし・・・) わからないと迷いながらも続けて、ひたすら反復練習するのが 近道であることも忘れないで下さいね。

carbonyl
質問者

お礼

 やはり技に関する本は少ないのですね…。精神に関する本は自分には早いのかなぁと思い手を出していませんでした。  やはり稽古で学ぶのが一番だと思いますが、まだ未熟者のため稽古中は覚えることが多いので覚えきれないことも多いです。そのため稽古の時間以外でも学べればと思い質問しました。  ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • usikobe
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.5

あと最初は稽古中に覚えきれないことがあって 大変だと思います。 でも、大丈夫!みんな、そういう思いをしています。 反復練習しているうちに、必ず体が覚えてくれますよ。 通いつづければ絶対できるようになります! 焦ることはないですよ。 覚えたら、忘れる、忘れたら、また覚える の繰り返しです。 修行は一生。 焦らず、たゆまず、のんびりやりましょうよ^^

carbonyl
質問者

お礼

 はい。ありがとうございます。なんか先輩に申し訳ないんですよね。何度も教えていただいてるのに。あと、たまにしかやらない技なんかもありますので忘れっぱなしになっちゃう場合もありますので。  アドバイスありがとうございました。

  • usikobe
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

あ、そうです。間違えました。 2冊目にあげた本は丸山先生の名前で出ていて タイトルは『気をだす合気道』丸山 維敏 気の研究会出版部 でしたね^^ 絶版になってるようで、ネットでも高値になってました。 ちなみに丸山先生は二代目会長で今は気の研究会を退会されています。 心技ともに素晴らしい先生でした。 『心身統一合気道』は日賀出版のほうでした(汗 こちらは藤平先生が出されていて、大きな本で技も見やすかったです。 約50年前に最初に出された『合気道』も含めて、合計3冊 技術書が出ている、が正しいです。失礼しました。訂正いたします。 精神的な話と言っても、藤平先生の修行話が多くて わかりやすくて面白かったですよ。(面白いなんて言ったら怒られるかも しれないけど)ユーモアたっぷりで読みやすいです。 植芝先生の話がすごいですよ!やっぱり武道の神様です! 機会があったら読んでみてくださいね^^

carbonyl
質問者

お礼

心身統一合気道(日貿出版)は近くの図書館で取り寄せてもらえるようなので一度見てみます。あとの二つは国会図書館には置いてあるようなので、機会があったら探してみようと思います。  精神的な本も一度見てみます。ときどき稽古に来られる師範の方についての話を聞くのは結構好きなので合うかもしれません。  ご回答ありがとうございました。  

回答No.3

藤平先生が40年ほど前に書いた「心身統一合気道(日貿出版)」がベストでしょう。今では絶版になっていますので入手は困難ですが図書館などで探す価値はあります。 丸山先生の著書では25年ほど前の「気を出す合気道(気の研出版部)」があります。やはり絶版で入手困難ですがこちらはひょっとしたら気の研の本部でもおいてあるかも知れません。 動画はYOUTUBEで「藤平光一」とか「心身統一合気道」で検索すればいくらかヒットしますよ。

carbonyl
質問者

お礼

 心身統一合気道(日貿出版)は近くの図書館に問い合わせたところ、取り寄せていただけるそうなので一度見てみようと思います。    貴重な情報ありがとうございました。

回答No.2

うる覚えですが、心身統一の道場に行っていて人に聞きましたが、 技に関する本やHPは作らないそうです。 心身統一では精神を重んじるため、技を磨くことを目的としてないからだそうです。 でも、時々セミナーや学院がありますので、そこで技から精神鍛錬をするようにしているようです。 技を理解するのなら、合気道の元となった大東流柔術ではないでしょうか。 それか、東京なら合気会本部道場で稽古するのが良いと思います。

carbonyl
質問者

お礼

 心身統一合気道会の本を全く見かけないのはそういう理由だったのですね。合気会の本は多すぎるほど種類があるのに、心身統一合気道会のはないのは疑問でした。合気会と心身統一合気道会では、受身の取り方から相手の導き方まで微妙に違っているので参考にしにくいんですよね。同じ合気道でも会派が違うと結構違うんだなぁと感じました。  ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合気道を習いたいと思っていますが…

    護身用に使えるのはは何段くらいでしょうか。 そのレベルになるまでには平均的な人で何年くらいかかりますか? また、塩田先生の気で相手が崩れ倒れるシーンを動画で見ますが、 電気のようなものが流れるのでしょうか。 合気会か心身統一合気道会か養神館どちらかにしたいと考えていますが、 それぞれの特徴などについてご存知の方、教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • おススメの合気道教則DVDを教えて下さい。

    こんにちは。私は30代男性です。 合気会の合気道を2年ほど習っているのですが、これまで以下の様なDVD・DVD付書籍を購入し、合気道の稽古に役立ててきました。 ********************************************************** ◆DVD教本 合気道 1~3巻 ※(財)合気会 著 →技の種類が豊富。 ◆DVD 道主による模範演技で見て学ぶ!見てわかる!合気道 ※植芝守央 著 →基礎的な技から応用技まで紹介。 ◆実践合気道入門 ※佐原文東 著 →こちらも基礎的な技から応用技まで紹介。 ********************************************************** 他に、養神館の ◆合気道 「抜き」と「呼吸力」の極意 ※井上強一 著 も購入したのですが、これも買ってよかったです。 以上になりますが、 「自分が持っているこのDVDもいいよ!」 というおススメがあれば、教えて頂けないでしょうか。DVDで紹介されている技は8割ほど使えるようになってきたので、さらに未知の技を研究したくて仕方がないという状況です。 書籍だけだと分かりづらい面もあるので、できればDVDが付いているようなものを教えて頂けるとありがたいです。本を見ることも大切だと思いますが、それならyoutubeで合気道の動画を見ていた方がいいような気がしています。 それでは、よろしくお願いします。

  • 合気会と養神館の違い

    来週から養神館の道場に通う予定の初心者です そこで予習・復習用に合気道上達BOOKという本を買ったのですが、 この本の著者は合気会の道主でした(汗 よく確認しないで買った私が悪いのですが 合気会と養神館では技のかけ方や受身のとり方に違いがあるそうで、 道場で習ったことと本に書いてあることが違ったら嫌なのですが この本を使っていてもいいでしょうか? それとも養神館の本を買いなおすべきでしょうか?

  • 合気道だけで良いか

    社会人です。4月から合気道(心身統一系)をやっています。ある公共的な施設で他のスポーツの講座の抽選に漏れてまぁしかたなく始めたのですが、中々面白くなってきて更新して続けています。スポーツはそれなりにやってきましたが、武道は初めてで心磨かれる思いです。なんか急にアスリート系より武道というかそっちの方に目覚めてしまいました。で、そこでは空手の講座もやっていてここは中途参加も可なので気になっているところです。合気道ってそれだけっていう人は少ないと聞きます。まず合気道をきっちりととも思うのですが、合気道のためにも心身鍛錬のためにも他の武道もした方がいいのではとも思っています。ちょっと勇気が要るのですが空手にも飛び込もうかなと思います。合気道をされている方のご意見をお聞きしたく投稿します。よろしくお願いいたします。

  • 合気道で精神力を鍛えることができるでしょうか?

    当方20代半ばの社会人です。昔から精神的に弱く、ちょっとしたことで凹み、落ち込んだり、短期だったりとストレスが溜まりやすく本当にダメだなと思うことがあります。 そこで武道だったら心身共に鍛えることができるのではないかという考えに至りました。そこで自分がやりたいと感じたのが合気道でした。ちなみに武道などの経験はありませんが合気道の「人を生かし、自分も生きる」という考えに感動しました。 先日合気会の道場の見学に行ってきました。 礼に始まり礼に終わる。本当に礼儀正しい武道だと感じました。その時の先生は五段や六段の先生もいて、流石にこの人達は凄いなと感じました。 あとは終始「型」の練習をやっていましたが、この型をひたすら繰り返して強くなれるかは別ですが、これを続けて精神を鍛えることができるのかな?と感じました。 相手に合わせるというのが合気道の考えだと思うのですが、この稽古を繰り返して心身共に鍛えることができるのかなと思います。 多分、有段者の方はどんな競技でもそうですが稽古外でも努力しているんですよね。 私も実際見ただけで体験をしたわけではないので、偉そうなことは言えませんがこれが私の見た感想です。 実際に合気道をやっている方の意見、やっていた方の意見などもお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 合気道について

    私は合気道を初めて1年になります。しかし、まだ技とか体の動きがぎこちなく、(特に足の動きやくずし方)自分で納得できません。稽古は週に2回です。そして今回4級を受けるのですが、1年かかってやっと4級です。私は早く身につけたいと思います。合気道や他に武道を習われている方に質問があります。どうしたら早く身につけることができるのでしょうか?極意などがありましたら教えていただきたいです。ゲームでも攻略法があるのと同じように、武道でも何か極意があるのではないのかと思い、質問をさせていただきました。武道を習われている方にはゲームのレベルで気を悪くされていらっしゃる方がいると思われるのですが、私も真面目に早く上達したいので、教えていただきたいと思います。もう1年になるのでよろしくお願い致します。

  • 合気道の稽古についての疑問です

    去年から近所で合気道を習い始めた者です。 稽古は今熟練の方二人と先生と自分のみで稽古という状態です。 合気道自体は楽しいのですが、相手が熟練の方だけだと自分が何だかお邪魔しているような雰囲気になり、更に先生の教え方もよく分かりません。 先生の気の力だと思いますが、相手が向かってきたら片手だけでほいと倒してしまうのですが、初心者の自分にその手本だけを見せられても、、といった感じでどれをどのようにする技を今からやるのか分からず、組んだ相手の方に一から教えてもらうという手間がかかって、いつも迷惑ではないかと気にしてしまいます。 それで、他のところで習い直そうかと今悩んでいますが、どこも習い始めはこのようなものなのか気になります。 分かる方おられましたら宜しくお願いいたします。

  • 合気道のこの技の名前を教えてください

    合気道初心者です。 技の途中で受けの方の少し後ろに立ち両肩に手をおいて後ろへ倒すみたいな技を習いました。家で復習しようと初心者の本をみたら乗っていませんでした。そんなに難しい技ではなかった気がしましたが… 下手な説明ですがよろしくおねがいします。

  • 大学で合気道部に所属しているものですが

    こんにちは。現在、某大学で合気道部(氣の研究会系)に所属しているものです。さっそく質問なんですが、合気道をやってらっしゃる方で、複数の組織に同時に所属しながら合気道をしている人はいらっしゃいますか(例えば、養神館と合気会、合気会と氣の研究会、氣の研究会と養神館、あるいは三つとも、という感じです)。自分は、高校の時に合気会合気道をやっていました。けどあともう少しで初段を取得する手前で、一級のままやめてしまいました。あの時の後悔からまたそちらの道場で新年早々始めようと思っています。けれども大学の合気道部にも魅力を感じてしまい、こうなったら、自分は合気道バカと見られようともどちらもいっぺんにやってしまおうかという考えに至りました。そこでもう一度質問します。 Q1,複数の合気道組織に同時に所属しながら合気道をなさっている方は いるでしょうか。 Q2,それとも一つの会派に絞って稽古した方がいいのでしょうか。  お願いします。

  • 合気道の「型」「呼吸力」に関しての質問

    合気道の稽古をしていますが、分からないことがあります。 ◇まず、「固い人」についてです。 ・師範が最初に示してくれる「型」があります。  私たちは、その動きを真似する事になっています。 ・しかし、示し合わせたかのような柔らかい受けを取ってくれる人でないと、それは事実上難しいのではないかと疑問です。  しばしば、稽古経験の長い方で、「とり」に合わせた受けをとってくれない方がいます。(それで良いのだと思いますし、そういう人達に限って、技が重いです。長いこと稽古をしていると、あのようになってくるのだろうなあと、思っています。)  ただ、そういう人達に対して、「先生と同じ動き」をしても、まったく思うように動いてくれません。  そういう人達に対しては、然るべき対処法がありますよね。でもそれって、教わらないですよね。  私たちは、「固い・重い人」と出くわしたら、もう「型の稽古」をするべきではない。むしろ、現段階で私たちが習得している限りの「相手の体のここに力を加えれば、人間とは崩れるものである」という…これまえの稽古で身体が覚えた「相手の体についてのルール」を用いて、それこそ実戦さながらというのか・・・臨機応変に対処するしかないのでしょうか? ・こういった私の疑問は、「公然の暗黙了解(?)」なのでしょうか?    ◇次に「呼吸力」・「気」についてです。 ・「呼吸力」も「気」も、私たちがアタマで理解できるようなものではないのでしょうか? ・例えば、手の先からビームやら水やらが出ているように「イメージ」をすることによって、どうして「力の大きさ」というか「威力」?に変化があるのでしょうか? ・呼吸力、という言葉の割には、「呼吸をどうしなさい」という説明は、今までに一度も受けたことがないですね。その辺の説明も、可能ならばお願いします。 ・「肚」とも大いに関係あるのですよね。しかしなぜ。またこの「肚」という言葉も、掴みどころがなく、途方にくれています。  人間の体の重心が、たしかある、という話も聞いたことがあります…。ここを意識すると何かご利益があるようなのですが、これは物理の言葉で説明できるんですか? ・肚と手がつながっている、、、などという表現がされます。これも、一体なんなのでしょう? 繋がっているって、「気」で繋がっているという事だったと思いますが、どういう仕組なんですか?つながっていると、どうして「発揮できる力」が大きくなる、、、なんていう事が起こるのですか?  いろいろと書いてしまいました。  恐らく、思い込みや、誤った知識が多くあると思います。  一つ一つ、直接たずねたり、経験していきながら、粘り強く解きほぐしていくしかないのでしょうけれども、いわゆる「合気道の教科書」的な本には、こういった「不思議」についてほとんど何も触れられていないので、我慢できずに、ここに投稿してみます。  一つでも結構ですので、アドバイスをいただけるとありたがいです。   よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう