• 締切済み

退職勧告された時

解雇勧告されたときその条件として労働組合を通して請求できる然るべき権利たとえば有給休暇や休業手当の支給を請求して会社と少しもめて、その権利を勝ち取って解雇になった場合退職して次に就職するうえで次の会社にその人の情報が行くとか不利益な影響がありますか。またそのような国の労動基準法は相手方に優秀な企業弁護士がいたとしたらひっくり返されないのでしょうか。

みんなの回答

noname#209521
noname#209521
回答No.3

>その権利を勝ち取って解雇になった場合退職して次に就職するうえで次の会社にその人の情報が行くとか不利益な影響がありますか。 公にはありません。 個人情報保護のため、前職紹介も難しいし本人の許可を得ないとできないからです。 (マトモな会社ならしませんが中小企業だといまだするらしい) >国の労動基準法は相手方に優秀な企業弁護士がいたとしたらひっくり返されないのでしょうか。 まさか。ありえません。 ただ、やり方が汚いとか、ごねるとかは口コミじゃないですが同じ業界なら結構流れています。 うちの人事なんてお手製のブラックリストのスタッフ(契約とか派遣)を作っています。 ま、人の口に戸は立てられないということです。

noname#104804
noname#104804
回答No.2

同じ業界に就職するつもりなら、どこで繋がりがあるか分かりませんし・・・。再就職先で辞めた理由を気かれて、上記のような事情を答えた場合、採用する方としては二の足を踏むかもしれませんね。 解雇通告があっての退職であれば、会社都合による退職になると思いますが、自己都合による退職となった場合、いわゆる失業手当3ケ月の給付制限があります。

noname#245936
noname#245936
回答No.1

本来は「不利益な影響」があってはならないものだと思いますが。 例えば、貴方が多少お金持ちで、雇用する側の立場に立った時。 権利を訴えたことがある被雇用者と、そういうのが無い被雇用者と どちらを雇うかとなったとき。 儲かっているときは、どちらでも構わないのですが、経営が苦しい 時は、穏便に働いてくれる人を採ってしまうのが人情だと思います。 雇用する側のビジネス以上の権利は行使してしまうと、ビジネス 自身が崩れますから。 程度、経営者の質、会社の業績によると思います。

関連するQ&A

  • 組合と労働監督署

    解雇予告をうけましたが不当解雇のようで会社の言うことにいまいち納得いきませんので解雇になやんでます。有給休暇請求とか休業手当支給が合法的になされれば解雇は承諾してもいいとおもってますが、私一人で交渉すると会社の上司や社長が難色を示します。この場合組合と労働基準監督所とどちらに言ってもらえれば効き目があるんでしょうかね

  • 会社を退職することになったのですが

    退職することになりましたが、有給休暇が、あるので使いたいと思っていましたが、有給消化中にバイトなどするのかといわれ、するかもしれないと、言ったところ、なら有給休暇は、使わせない、解雇にすると、いわれました、なので、私の方も、働かないといけないので、それなら、それでもかまわないと、話しをつけましたが、そのあとで、連絡が来てやっぱり、有給休暇使っていいといわれ、退職届を出してくれといわれてます。これはどんな意図があるかわかりません。初めは解雇予告手当をだすから、有給休暇も使わせないし、二重就労はみとめないとか、色々いわれて解雇に、すると言ってきたのに。たまバイトも、言わないとわからないから、わからないようになら、やってもいいよ、と言われました。会社は労働事務所?に相談にいってるようなんです。どうすれば良いのでしょうか?

  • 有給休暇使用で皆勤手当なしは不当?

    私が勤務する会社の就業規則が改定されると聞きいたので、質問させていただきます。 皆勤手当の項目で、月に1度でも有給休暇を使用した者は支給しない。 と「有給休暇」(現「欠勤」)に変更されるようです。 有給休暇の使用を理由に皆勤手当を支給しないのは不当でなないのでしょうか? 『労働基準法第39条 年次有給休暇』 不利益な取り扱いの禁止 年次有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額や精皆勤手当及び賞与の算定などに際して、欠勤として取り扱うなどの不利益な取扱いはしないようにしなければなりません。 なお、不利益な取り扱いには次のようなものがあります。 ■有給休暇を取得した日を、欠勤扱いにするなどして、賞与の査定時に不利に扱ったり、精勤手当・皆勤手当を減額したりすること ■有給休暇を取得しなかった人について、賞与の査定で有利な取り扱いをすること とありますが、やはり不利益な取り扱いに該当するのではないでしょうか?

  • 退職時の有給休暇中の給与について

    解雇になり、有給休暇を無理やりとらされました。 解雇事由としては、仕事がないというよりは社長との意見の相違です。 給与体制は、基本給は最低賃金で、そこに残業手当をつけることでそれなりの給与にするというかたちでした。 ※昔は残業手当はなかったのですが、労働基準局が入り残業手当を正規分支払うよう監督されました。 よって、残業手当がないと到底生活できません。 しかしながら、無理やり取らされた有給休暇分の給与が、「最低賃金×8時間×日数」だけでした。 うる覚えで申し訳ないのですが、有給休暇分の給与は残業手当等も含めた、過去数か月分の平均で出さなければならないと聞いたことがあります。 今回のこの会社の、有給休暇分の給与の出し方は法的に問題ないのでしょうか?

  • 解雇予告手当と有給休暇の処理について、質問させていただきます。

    解雇予告手当と有給休暇の処理について、質問させていただきます。 会社の経理・総務を担当しているものですが、最近、会社の業績不振により、ある従業員が、30日後をもって解雇されることになりました。その者は、その時点で40日分(正確には、35~36日分ですが、質問を分かり易くするため40日とさせて下さい。)の有給休暇日数残があったため、解雇日までの30日間のうち、労働日を有給処理にして欲しいと申し出ました。 会社としては、今回の解雇が、会社側に責任があることや、引継ぎ業務もほぼ完了していたことから、その申出を受け入れ、その30日分すべてを有給処理とし、その者は解雇となりました。 私が疑問に思ったのは、有給休暇のうち未消化となっている10日分についても支払う必要があるのではないのか?ということです。総務責任者にその残り10日分の未支給について聞いてみたところ、 (1)会社としては、労働基準法にある最低限の期間である「少なくとも30日前に」解雇の予告をしている。 (2)有給処理した30日分については、労働日だけではなく、労働義務のない所定休日についても有給処理している。 などの理由で支払わない、とのことでした。 仮に、今回、30日分の解雇予告手当を支払って、即時解雇としていたとしても、その者にとっては結局10日分の有給が残ってしまうことになり、詰まるところ会社としては、解雇予告手当を支払うにせよ、有給休暇として処理するにせよ、30日分までしか支払う必要はないと考えていたようです。(解雇予告手当と有給休暇の賃金は同額と仮定してください。) 今回、解雇の予告がされた時点で、その従業員が、「会社の都合による解雇であるから、有給休暇をすべて消化したいため、40日後を解雇日としたい」などと、会社と協議する必要があったかもしれませんが、会社側はそのような提案はしていないようですし、法律上の最低限の責務は果たしていると考えているようです。 確かに、労働基準法で、「解雇予告手当の日数は、解雇される者の有している年次有給休暇の残日数を超えるものでなければならない」などというような規定はないですし、上記の例でいう残りの有給10日分を退職金などで補填することも、あくまでも会社の判断でしょう。 でも、解雇予告手当など、解雇についての規定は備わっている一方で、有給休暇の残日数については、せいぜい、「結果的に残った有給休暇については、会社が買い取ったとしても違法ではない」くらいのもので、あまりにも任意的なような気がします。 似たような質問サイトなどを見ても、「解雇予告手当を支払い即時解雇をした以上、退職となるわけだから、有給休暇も消滅する」「退職となった以上、有給休暇の権利はない」とか、「そのようなトラブルを防ぐため、計画的に有給を取得すべき」とかの意見が多いようですが、そう考えるしかないのでしょうか? そもそも「解雇予告手当」は、突然の解雇による労働者の生活を守るためのものであり、「年次有給休暇」は、労働者の心身の疲れを癒し、リフレッシュをし、勤労意欲を高めてもらうためにあるもので、それぞれの趣旨はまったく別のものだと思うのです。 にもかかわらず、あたかも解雇予告手当が有給消化の代替えのような意味合いで世間に浸透し、「解雇予告手当を支払えば、即時解雇で退職となり、有給も消滅する」などという処理が行われていることが不思議でなりません。 私の考えや会社の処理について、ご意見をいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇を使用したときの皆勤手当について

    労働基準法によって下記の通り定められておりますが、有休を使って休んでも皆勤手当は支給しなければ ならないのでしょうか。 有休を使っても使わなくても欠勤には変わりないので 皆勤手当は支給しない…というのは違法ですか? 年次有給休暇を取得したことによる不利益取扱いの禁止(第136条) 年次有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額や精皆勤手当および賞与の算定等に際して、欠勤として取り扱う等の不利益な取扱いはしないようにしなければなりません。

  • 退職時の有給休暇について

    先日、身体上の都合で8年間続けたアルバイトを辞めました。 辞める際に残りの有給休暇を消化して辞めたい旨を伝えたのですが「有給は認めない。会社が認めないと有給は使えない」の一点張りで有給を使えないまま辞めました。 ところが有給は労働者の権利で使えるとのこと。 「騙された」と会社に言えば、有給分支払ってもらえると思いますか? ご存知の方ご教示下さい。

  • 退職日までどうするか

    私は内容証明で、6月20日に退職させて下さいという退職届と有給休暇の請求の紙を送って、一週間がたちます。「仕事には行っていません。」 社長は離職票などは渡すから、自分の仕事だけは終わらせろと言ってきました。でも、退職日までには終わりません。 (退職日の次の日からは次の仕事が待っている。)  それで、有給も使わずに、仕事も終わらないが、退職日まで仕事をしていくか、(やっても、社長が「終わってないから、渡さない」と言うかもしれない) 退職日まで、(権利だから) 会社の人に恨まれても いいから、有給休暇を使って休み続け、くれないものを、労働基準監督署などに相談して、返してもらう。  みなさんならどうしますか?暇なときでいいので、回答お願いします。

  • 退職金の未払いについて

    数ヶ月前に会社が民事再生の手続きを行い、解雇されました。 就業規則には退職金支給の規定があり、退職の際にオーナー兼社長に問いただしたところ、解雇する社員の退職月の給与と退職金は支払う事ができないので「労働者健康福祉機構」に申請してやる。との答えでした。(解雇予告手当ては支給されました) 実際にそこからの入金はあったものの金額の低さに驚きました。(約半分) 今現在その会社は、窮地に追い込まれていると言う状況でもなくむしろ以前通りの営業を行っているので私自身が納得できません。 おそらく請求できる権利はあると思うのですが、あまり喧嘩腰にはしたくありません。 残りの退職金を請求する最善の方法を教えてください。

  • 退職時の有給休暇について

     5月で会社を退職したものです。 平均残業時間が100時間を超えるうえに完璧に時間外手当や深夜手当の出ない いわゆるブラック企業でした。 辞めなきゃ死ぬなという事で退職を決意し、 過去誰も請求した事が無いという話でしたが有給休暇の申請を退職前に行ないました。 退職するので「申請」というより「消化」に近いのですが。  社長は有給についての制度自体を理解してなかったようで こと細かく説明し、10日ぶんの有給休暇が発生しているので 所定労働日数6日(週休1日平均労働時間13時間、かつ残業代無しの会社) ということでかまわないから最後の出勤日にその有給休暇を足したぶんの給料でください というように話しました。 9日を最終出勤日としましたので20日ぶんの給料で、という事です。  しかし、先日離職票が届きましたところ退職日が9日となっており、 まさかと思って連絡すると 「有給は無しで良いって言ったんじゃないっけ?もう退職したから終わった話でしょ」 とのこと。  なかなか辞めさせていただけない会社でしたので 話し合いでなんとか退職日を決める事が出来ました。 なので書類などでは確かに残っていません。  監督署に相談しながらしばらく揉めました末、 なら調停で争いましょうか。過去の残業代のぶんまでまとめて請求しますよ? と強く出たところなんとか 「俺(社長)の家まで取り来たら話してやるから、それで払ってやる」 とまでなり、 深夜に来い、や距離が遠いなどの理由もありさらに揉めたところ なんとか振り込みで処理するよう説得できました。  口座番号も消したから無理だと突っぱねられていたので、 書面で口座番号を表記しつつ請求する形となったのですが この場合なんと請求するのが正しいのでしょう? 未払い賃金ともまた違いますし、、有給休暇として受理されてないというなら 有給休暇の買取りぶんの振込、、とも違いますし どなたか良い書面の書き方をお教えください!

専門家に質問してみよう