• ベストアンサー

反対のことわざや格言って?

子供いうときにいい言葉が見つからず困ってしまいました。 「サルも木から落ちる」の反対になるのでしょうか?例えば、普段は おバカちゃんで算数の問題が解けないのに、突然ひらめいて問題が解け (神様が降りてきたみたいに)、思わず「うちの子以外とやるやん!!すごいやん!!」と いうときに使うようなことわざなどしりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86859
noname#86859
回答No.3

愚者も一得 愚かな者も、たまには名案を出すことがあるということ。 http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2004/07/post_78.html

merikuri25
質問者

お礼

端的かつ明解な回答でこれなら私も覚えておけそうです! ありがとうございました!!

その他の回答 (4)

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.5

眠れる獅子(*^^)v

merikuri25
質問者

お礼

ありがとうございました! 確かに・・・。思いつきませんでした。

  • asyunyumi
  • ベストアンサー率26% (40/149)
回答No.4

「下手の金的(きんまとorきんてき)」を思いついたのですが、  まぐれ当たり、という意味なのですごいやん!と褒めるにはちょっと違うかな・・・。ましてお子さんに「へた」と言うのは・・・。  いっそ「すごいね~!」と褒めまくって、「豚もおだてりゃ木に登る」状態にしてみますか!?

merikuri25
質問者

お礼

「まぐれ当たり」はあってるかと思います。「たまにいいこと言うじゃん」という感じなので。 それにしても、皆さんよくご存知ですね。質問してよかったです。

  • mimiary
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.2

ポピュラーなところでは、これでしょう。 青天の霹靂 ヽ( ̄ー ̄ ) http://gogen-allguide.com/se/seitennohekireki.html

merikuri25
質問者

お礼

間違いないですね~、思いつきませんでした。ありがとうございました

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.1

>普段はおバカちゃんで算数の問題が解けないのに、突然ひらめいて問題が解け >(神様が降りてきたみたいに)、思わず「うちの子以外とやるやん!!すごいやん!!」 このことを他人様に披露するときのことわざ 「馬鹿の離れ業」 「一過性の突然変異」⇒小生が作りました。何だか説明的で面白くありません。 直接お子さんに「馬鹿の離れ業」というのは、ちょっとかわいそうかな。 そんなことを言うと「とんびが鷹を産んだんじゃ」とやり返されても知りまへん(^-^ ) 。

merikuri25
質問者

お礼

「馬鹿の離れ業」ですか、いいですね~。 shinsho4さんは「直接お子さんに言うのはちょっとかわいそう」なんて やさしいですね~。ありがとうございました!! 今回質問して、皆さんにたくさん回答いただいて良かったです。 知っているものもありましたのに、まったく思いつきませんでした。 それこそ「とんびが鷹を・・・」という風に子供に切り返されるかも。

関連するQ&A

  • 反対の意味の「ことわざ」

    「三つ子の魂百まで」 とか 「雀百まで踊り忘れず」とか言いますが、  これと反対のことわざなり故事を教えて下さい。 たしか “人間一日(或いは十日)会わなければ全く別人になっているのだ。  または、いつまでも昔のままだと思っていてはいけない。” と言ういい言葉があったと記憶するのですが。  どなたか教えて下さい。

  • ことわざ

    「子どもがいてもいなくても、悩ましい?ものだ」的なことわざをどこかで見たのですが、思い出せません。 何という言葉だったですかね?

  • ことわざ

    ちょっと汚い言葉ですみませんが… イタリアのことわざで「うんちが椅子に座っても、うんちはうんち」 というのがあるそうですが、 これに似た日本の諺はありますか? 「瓜のつるに茄子はならない」、 「蛙の子は蛙」など拾ってみたのですが。。 ちょっと微妙にちがうような気がします。 ぴったりの諺をご存知の方、 おしえて下さい。

  • ことわざの本さがしています。

    12月24日(月)日本テレビ 6:30~の 「ズームイン!!SUPER投稿マル秘映像180発クリスマス爆笑SP」でことわざを200個記憶する3歳児が出演しました。 その子の親が寝る前にことわざの本を毎晩読み聞かせたと言うことでした。 ちらっとその本が映ったのですが、本屋さんに行って探してみ見つかりません。 どこの出版のどの本かお分かりの方教えてください。 小さい子でもわかりやすい絵で大きな文字でことわざなどが書いてありました。また、ことわざ以外にも国名などもおぼえていたのですが、その本もご存知の方教えてください。

  • 骨身にしみることわざを

    ことわざって、よく出来ていると思いませんか。 有る意味、哲学的な物も感じてしまいます。 今現在の私達の、日本語力では、新しく後々、隅々までゆき渡るほどの 【諺ことわざ、四文字熟語】は、もう作れないと感じています。 出尽くしているのもあるかもしれませんが。(・・@) 皆さんの周りに溢れている諺を、教えて下さい。(四文字熟語や、格言でもいいです。) 1 ことわざが、骨身にしみたことはありますか?教訓になった事などあれば教えて下さい。  ちなみに私は【案ずるより生むが易し  二兎を追う者は一兎をも得ず 】です。 2 自分を戒める為に、掲げている諺や、四文字熟語などはありますか?  私は、【 石の上にも三年 人のふりみて、わがふりなおせ 】です。 3 自分にぴったりな、又は、トレードマークのような諺はありますか?  私は【 七転び八起き 短気は損気 正直は一生の宝 】です。←気に入りませんが、しっくりきます。 4 今年一年はどんな年でしたか?しっくりくる言葉がありますか? 私は 【千里の道も一歩から、 捨てる神あれば拾う神あり】です。 5 来年はどんな年にしたいですか? 出来る事なら、【口八丁手八丁 ではちくの勢いで飛ぶ鳥を落として、濡れ手に粟】になりたいです。妄想です。(苦笑 6 あなたの『ぼろは着てても心に錦』に掲げている事は、なんですか?  私は、お年寄りには優しくと、損して得をとる、位ですね。 7 最後に、ストレスが溜まって居る方、ここで諺、四文字熟語、川柳などにして 捨ててみませんか。    何だかくだらない質問ですが、あなたが大切にしている、諺(言葉、格言)を教えて下さい。

  • 今だからこそ、残しておきたい格言や、ことわざ。

    年が変わり、皆様も新しい抱負やテーマなどお持ちの事と思いますが、同時に困ったなと思う世の中の問題や、自分の身の回りの出来事などお有りじゃないでしょうか。 そんな時に相応しい、格言や諺をご紹介頂きたいと思います。 僕が今気になってるのは、外国人の受け入れ問題です。 人手不足で困ってるところが有るのは、何となく分かるのですが、本当に今外国人の受け入れが必要なのか疑問に思っています。 僕が育った昭和の中頃は、人口が9500万人でしたが、政府は子供を増やさないための「産児制限」という政策を取っていました。 それでも経済は右肩上がりで発展し、今に至っています。 そして、日本より人口の少ない国でも、一人当たりのGDPが日本より高く豊かな国が幾らでもあります。 そして今、一番言いたいのは、増えすぎる外国人による、犯罪や治安の問題、あるいはゴミの不法投棄や各種マナーの問題まで、気になることが山積みです。 そんな時に言いたい「悪貨は良貨を駆逐する」 「悪がはびこると善が滅びる」ということを、最近身近で感じることが多くなりました。 彼らは、集団で陣地を広げてきます。 言っても効き目が有りません。 政府はどうしてわからないのでしょうね。 困ったもんです。 身近で、もっとホットでウィットに飛んだ、チョットした事柄でも結構です。

  • 「いい人ほど早く死ぬ」はことわざ?

    「いい人ほど早く死ぬ」 「子供が親に会いに行くのに理由はいらない」 こういう言葉って、”ことわざ”なんでしょうか?

  • ことわざを教えてください

    息子のお友だち(小5)の夏休みの宿題で (  )を出して馬鹿にする ということわざの穴埋め問題が出ているそうなのですが、 ご存知の方いらっしゃいますか? ちなみに( )内には、体の一部分を表す漢字が入るそうなんですが、 その子のお母さんも私もこのようなことわざを知らないので、 ぜひ教えてください。

  • 「犬も歩けば棒に当たる」と「猿も木から落ちる」

    タイトルの二つのことわざの関係って一体何でしょうか?知り合いが、「『犬も歩けば棒に当たる』と『猿も木から落ちる』は.....の意味にあたる。.....に入る言葉を書きなさい」という問題を見たというのです。 おそらく同じとか反対とかいう意味の言葉が入るのではないかと思うのですが、どっちにしても納得がいきません。ことわざ辞典などを調べてもわかりませんでした。どなたか答えがわかる方、教えてくださ~い!

  • ことわざの著作権について

    今、ホームページで役に立つことわざを配布(ダウンロード)できるページを作ろうと思っています。 この作業の中で気になったのですが、ことわざには著作権はあるのでしょうか? 誰かが言った名言には著作権が発生するというのは調べました。 しかし、ことわざは昔からよく言われている言葉で、誰が言ったとかいうことははっきりしないと思うので、著作権の問題はクリアできているかなと思うのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。