• 締切済み

42歳になりました。煮え切らない彼と別れるべきでしょうか?

q_p1-0-1の回答

  • q_p1-0-1
  • ベストアンサー率9% (5/55)
回答No.8

>私もルックスは良いほうではないし、これといってとりえもありません。この人と別れると、もう出会いもないかな、、と思うと、やはり踏み切れません。 これがほとんどで好きってのは少ないんじゃないですか? >現実問題、40歳と30歳ぐらいの女のコがでてきたら若い人を選ばれるでしょう。 一般論ではそう思っていいと思います。 でもそこに感情があれば話は別です。 40だろうが50だろうが好きなもんは好きです。 >このままだと、こちらが覚悟して努力しつづけたとしても『さよなら・・』といわれればそれまでです。あくまで自由恋愛の域ですから。 自由恋愛は別に昨日今日始まった話じゃないし、ここで回答されてるみんな同じ条件です。 「さよなら」を恐れて何もしなければ何も起きません。 ご両親に紹介してみるのも前進かもしれません。 結果がよくも悪くも、口だけで「ああしたい」「こうしたい」じゃ何も進まないと思いますよ。 別れるってのも一つの選択肢だと思います。

関連するQ&A

  • 婿にきてもらえと言う

    私自身結婚の予定はないのですが、 この先結婚するなら婿に来てもらえと両親に言われました。 親が自営業でその仕事をとてもがんばっているのですが、 傍目にみても、その自営業はこの先衰退の一方です。 ですが両親にとっては自分の誇りのようなものなので 婿にきて継いでもらえというのです。 親の気持ちはとてもわかるのですが、 私自身なんのとりえもなくてただでさえ結婚できるか解らないのに もし仮にできた婚約者に家業を継げなんていったらマイナス要素が多すぎて一生結婚できる気がしません。 大学を出ていないと馬鹿にするし、 ルックスが悪くても駄目だしをします。 まったく現状が見えてないとしか思えません。 だからといって親に認められずに結婚するのは辛いです。 昔それで諦めた人がいたのですが、今後悔しています。 本当両親、親戚一同はやく死んでほしいです。

  • 私が悪い?

    私の考えは固執していますか? 米農家の長男の彼氏と付き合って2年、結婚の話が出てきた頃に喧嘩をしました。 私は彼氏にゆくゆくの生活として同居や別棟という形での結婚は嫌だと伝えました。 理由としては義両親との距離が近くなる事に嫌悪感というか…もともと性格的にも一緒に住んだり近い距離で生活するのは苦手だからです。 しかし彼氏は今後も家業の手伝いがある事には変わりないし、実家近い方がメリットが多いからと自分の気持ちを押し通してきました。 私はそこまで頑なならば、価値観が違うから別れようと伝えました。 彼氏は〇〇は自由が欲しいんでしょ?別棟という形として家を建てたとしても常に彼親が出入りするわけじゃないんだからと言ってきて、私が現在実家暮らしな事に意見してきました。 じゃあ何故〇〇は親の持ち家に自由に出入りして暮らせるわけ?と。 いや、実親と義両親の区別もつかないのかよと呆れてしまい出る言葉もありませんでした。 私は考えが固執してますかね?

  • 早く結婚して幸せになりたい

    私は36歳独身女性です。 7年付き合った彼と6年同棲してますが 彼のお金のルーズさに呆れてしまって別れようと思ってます。 両親や姉妹や友達には相談できず 周りには早く結婚しなさいと言われ続ける日々です。   彼の年収は800万ですが常に300万ほどの借金があります。 お金の使い道は株や洋服代や毎朝タクシー通勤(1500円)しているようです。 付き合って2年位して借金があるのに気付きました。 早く返すように促すと そうするって言ってましたが いまだにキャッシングしてるようです。 生活費はほぼ折半で 私にお金を借りたりしてこないから 迷惑を掛けられてる感は全然ないですが このまま結婚して子供が出来て養ってもらえるか不安だし 借金癖が抜けないと思うと結婚に踏み込めません。 最近 本当に別れた方がいいと自分でも確信してきましたが もう36歳になる私はこれから新しい人と出会い結婚することが出来ますか? 病気で仕事を今は辞めてて これから新しい仕事を探して一人暮らしになりますが36歳で独身女って聞くと世間の人は引きますか? キャリアウーマンならわかりますが 何のとりえもない女です。 この先不安で別れる事を躊躇ってしまいます。 住んでいるのは彼の会社のマンションなので私が出て行くことになります。 親は田舎に住んでて実家に帰る事は無理です。

  • 焦って結婚して後悔したかたいらっしゃいますか?

    こんにちは。題名のとおり私は焦って結婚して後悔してるものです。 まだ新婚の域に入ると思いますが、新婚生活が楽しくなくて、苦痛に感じてきてしまいました。 それは妊娠してからなのですが、マタニティーブルーなのかこの先の不安と、この人と一緒に子供が育てていけるかどうか、経済的なこと、いろいろ不安が押し寄せモヤモヤして胃が痛くて仕方ないです。 実際結婚生活されてるかたで同じような方いらっしゃいますか?

  • 若さしかとりえがなかったら、早く結婚しないといけない?

     職場の上司に「若さしかとりえがないのだから、若いうちに嫁にいかないと誰ももらってくれなくなるよ。もう、ちょっと遅いかもしれないけど」みたいなことを言われました。  確かに私は容姿が良いわけでもなく(むしろ悪いレベル)、稼げる仕事をしているわけでもなく、仕事ができるわけでもなく、料理が上手!というわけでもなく、ホントにこれと言ったとりえはありません。  結婚したくないわけではないですし、婚活みたいなものもしていますが、まだそういう人には出会えていません。  他の上司は「30過ぎると相手の親の印象も悪くなるよ」みたいなことも言います。  みなさんは上司の意見、ごもっともと思いますか?

  • 好きじゃないカレと結婚・出産の悩み

    はじめまして。 21歳の女です。 好きじゃないカレ(元カレ)との間に子供が出来ました。 カレは結婚して出産しよう。と言っており、 仕事も掛け持ちしたりして頑張ると言っています。 私も子供は産みたいし結婚に対しては 好きな人は居ましたが叶わないと思っていますし 2番目に好きな人と結婚するのが丁度良いと聞きます。 実際両親を見ていると、大恋愛して結婚するより これぐらいの気持ちで結婚した方がいい気もします。 そこで悩んでいるのが カレの収入です。 16万の収入で、掛け持ちもするし 仕事も変えれるといいますが、今の時代 すぐ仕事も見つかる訳ないと思いますし 16万の給料じゃ3人を養うのはムリだと思います。 こどもには不自由な思いさせたくないし 産むなら幸せにしたいです。 色々な問題をふまえて おろすべきでしょうか?

  • 両親について思うことがあります。

    両親について思うことがあります。 私は30代半ばの女性です。 それまでは実家に両親と同居してましたが、今住んでる土地に来たくて、一年前から離れて暮らしています。 両親と仲は良好なんですが、私が自分なりに感じてたことは、 (1)同居してると、自分を女として見れず二人の子供として振る舞ってしまう気がしていた (2)なぜか両親の前で泣くのに抵抗があり、両親が病気で倒れたり亡くなったりした時に、泣きたくない(そんな時に両親の事で泣くのは恥ずかしい事でもなく当然の事だとも分かっています。実際にその場になったらそんな事を言ってられないと思う) …というのがあり、要は両親から精神的に自立出来ていないんだと思います。 私も結婚して子供を持ち、親の立場になれば多少は同じ目線で見れるかもしれない。 今は結婚の予定もないですけど。 とにかく、今は両親と離れた方がいいと感じています。 ただ、仕事を探してる最中で無職でヒマで知り合いもこの街にいないため、ずっと一人でいるせいか、要らない不安や心配をしてしまいます。 両親が自分を心配してるんじゃないか、ホントは実家で同居してるのが正しかったのではないか、両親を二人きりにしてるのが不安(実際には、同居ではないですが弟が近くに住んでいます)に感じたり… しかし、やはり私はこの街に住みたいし、親と離れていることも必要だと思っています。 私はやはり自立できていないんですよね? 結婚した方が両親も安心すると思いますが、私は焦る気持ちもなくて…のんびりしたもんです。両親も結婚しないものだと思ってます。 ダラダラ長い文章になってしまい、申し訳ないですが、沢山の意見をもらえると助かります。 こう考えるといいよとか、親はこういうものだとか、色々教えて下さい。

  • 近々お互いの両親と食事へ。

    30歳女性です。付き合って1年の同い年の彼がいます。 結婚は意識して付き合っています。付き合って1ヶ月目に彼の両親に紹介された時に彼の父親に「式はいつなのか」と言われ、3ヶ月目に二人とも呼ばれて「先のことを考えてるのか、ちゃんとしないと」と言われました。彼は父親に対して何も言いません。 そのまま何も言われずに1年が過ぎこの前に彼の父親に 「もう付き合って1年になるんかな。このままずるずるじゃいかんぞ。親同士の付き合いもしないといけない」と言われ私の両親にも申し訳ないと言われました。 彼がまた何も言いません。私が返事をしていました。 私は彼の親に会うのが気まずくて彼と電話で話し合いました。 彼は結婚に対してまだ不安がある、プレッシャー、いろいろです。 私も不安いっぱいですが、男の人のほうが大きいとは思います。 でも、先のことを考えていこうという結果になったんですが、それから一向に話をしないので、うちの親もご飯ぐらいは食べに行っても良いなぁと言ってたので私は彼がいない時に 「うちの親がご飯でも食べに行きましょうと言ってるので予定とか言ってください。」と伝えました。 彼に言うと「それは結婚が決まってからで良いんじゃないか」と言われたのですが、私が「もう言っちゃった」と言いました。 が、今はちょっと後悔しています。ただ彼の親に対してきまずいし彼が行動しないので私が動かなきゃと思い口にしてしまったことです。 今日彼に「ご飯をどこに食べに行くか決めないといけないな」と言われましたが、彼は乗り気じゃないかもと思い申し訳ないと思ってます。 でも、もう彼の親に言ってしまったし・・。 不安でいろいろ考えてしまいます。後、元々病気で安定剤を飲んでいます。どうしたら良いのか分からず、書き込みました。 どうか回答お願いします。。

  • 彼女としてどうしていけばいいでしょうか

    現在付き合って半年ほどの同い年の彼が居ます。 25歳にして初めて出来た彼氏ですが 正直私にはもったいないくらいの人でもっと一緒に いたいなと思える人です。 だた彼の仕事を除けば・・・。 彼の仕事は専業トレーダーです。 付き合う前に仕事を辞めており、かけ出しのトレーダーに なっていました。 なので、彼がその仕事であることはわかった上で 付き合いだしましたが、 私としては軽く考えてた部分が大きく 『結婚前提に付き合ってるじゃないんだし』とか 『続けていける仕事ではないんだから2、3年後には辞めるんだろう』 と思っていました。 でも実際に話を聞くと 専業トレーダーとして生活していきたいと言っていて、 現在もそれなりに実績は上げているため 増々頑張っていきたい様子。。。 結婚もまだまだする気はないと言っていました。 それに、交際していること私の両親に話したところ 当然ながら大反対。 彼は両親にあってもよいとまで言ってくれましたが、 実際には会わず、親には隠れて付き合うコトを自分で選びました。 そして、今の自分の気持ち、5、6年後のこと(結婚。。。)を思うと 、彼のことが色んな面を含めて大好きなので側にいたいと思う気持ちと せめて仕事をして兼業トレーダーになって欲しいと思う気持ちに挟まれ、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 本来、彼女なら彼が頑張ろうとしてることなんだから 一番応援しなければならないのに、何も出来ていない自分。 彼にしてもらうばかりで何も返せていない自分。 彼が仕事をしてくれたらと思う自分。 両親を説得出来なかった自分。 考えればかんがえるほど、自分の理想通りでないことを 周り(彼や両親)のせいにして何もしていない自分が浮き彫りになり、 こんな自分なんか居なくなってしまったらいいのにとさえ思います。 やはり、きっぱり彼とは別れた方がいいのでしょうか? それとも、このままトレーダーとして成功、または就職するまで 側で待つべきでしょうか? 彼が仕事についてくれるよう説得すべきでしょうか?

  • 結婚を前提に同棲をしていますが。。。

     最近彼氏と同棲を始めました。 今年中には二人とも結婚しようって思ってます。 で、問題はこれからなんですが、私の親は彼氏と会ったことがあるし、あまり厳しいほうではないので、同棲について反対はされませんでした。 が、彼のご両親は少し離れたところに住んですし、面倒くさがりやな私たちは彼の親には何も話していませんでした。それが、私が彼の家の電話を取ってしまってバレたんです。 で、彼のご両親はかなり怒ってるんです。怒り方が半端じゃなく私は「女親じゃあるまいし、そんなに怒ることでも。。。?」と思いましたが。。。  あまりに怒り方がひどいのです。「順序が違うとか、あいさつにも来ずになんて女の子に息子はあやつられている」とか悪く思われました。だから何日かして彼氏の家に初めて行きました。その時は普通に接してくれましたが、息子の自慢や家の自慢が多く、「何だ?!このお母さんは」って思うくらいでした。息子は26にもなるのに「大事に大事に育てた」を連発します。(うちも同じ歳の兄弟がいますがうちの母はそんなこと言いません)  はっきり言って彼のお母さんは「私はあんまり合わないなぁ」って感じました。お父さんは会ってないですが、多分もっと苦手なタイプです。自分に厳しく他人にも厳しいタイプだそうです。  彼とは別れたくありませんが、彼のご両親はあんまり好きではありません。 彼は、親離れしてるし、転勤のある仕事なのでご両親と一緒に住むことはないと思います。彼の親のことだけでこのまま結婚して大丈夫なのかな。。と不安です。 すみません、長くなりましたが皆さんのご意見が聞きたいと思いました。 あと、親の反対や、相手の親に不安を抱きながらも結婚された方などいろんな方のご意見よろしくお願いします。