• ベストアンサー

オンライン申請の減税について

親族同士で土地を売買する件で質問です。 まず、登記名義人の住所を変える登記→所有権の移転登記→抵当権設定します。 司法書士にその見積もり出してもらったんですが、それを見て、住所変えるなら自分でも出来ると売る側の親族が言っており、自分でやりそうです。 見積もりで、所有権の移転と抵当権のにはオンライン申請減税ってのがかかれていましたが、この場合の住所を変える登記を自分でやってしまうと、所有権の登記と抵当権の登記のオンライン減税って効かなくなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uluwatu
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

確かに住所変更だけなら自分でできます。住所変更はオンラインでの減税はききません。まず、オンラインで所有権移転と設定を司法書士が出す前に、住所変更をする必要があります。移転と設定の前に住所変更をしなければ、移転が却下の対象です。登記審査は1~2週間前後ですのでお早めにされたほうが。オンラインの減免はこだわるものではないです。ただし、移転と設定は司法書士としては失敗の許されない登記ですので、司法書士が移転と設定を出す頃には住所変更が終わってないと司法書士も困ります。住所変更は住民票と申請書だけの簡単な登記で、司法書士の報酬も安いので、自分でやる意味はそれほどないと思います。申請書の雛形はインターネットとかにあるとおもいます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

きかなくなることはありません。

関連するQ&A

  • マンション売却時にかかる費用

    中古マンションの売買契約を済ませ、来週決済を行います。 その際、仲介不動産に手数料を支払うのは承知していますが、司法書士が立ち会うのですが、司法書士へはどのような手数料が発生するのでしょうか?教えてください。私としては、抵当権抹消登記や住所変更登記など、自分で出来ることは自分でしたいと思っています。 新居を購入する時は、所有権移転登記、保存登記、抵当権設定登記など司法書士に支払いました。 マンションは住宅ローンを組む際、抵当権に設定登記されていますので、売却費用を繰上げ返済にあてます

  • 【至急】土地の所有権移転登記・抵当権設定登記の司法書士報酬について

    土地を購入しますが、所有権移転登記・抵当権設定登記については立会業務を含め司法書士に依頼しようと考えております。 そこで司法書士から見積書を頂きましたが、内容について妥当かどうかわからないので、詳しい方にご意見を頂けると幸いです。 司法書士の報酬についてはよくわかりませんが、個人的には高額なのではないかという印象を持っています。どうなんでしょうか。 また、抵当権設定登記の報酬が夫婦それぞれ35,000円かかるというのも、納得できない気がしています。その辺りもご教授頂けると幸いです。 【状況】 土地購入 4,000万円 夫婦共同名義のため、それぞれ2,000万円 銀行でお金を借り、抵当権を設定する 【司法書士の見積内容】 (1)報酬額  所有権移転登記(立会業務含) 58,000円   上記の登記簿謄本・住民票   5,000円  抵当権設定登記(2,000万円)  35,000円  抵当権設定登記(2,000万円)  35,000円 (2)登録免許税又は印紙税等  所有権移転登記(立会業務含) 219,400円   上記の登記簿謄本・住民票   2,460円  抵当権設定登記(2,000万円)  80,000円  抵当権設定登記(2,000万円)  80,000円 (3)通信費・雑費  2,500円 合計 517,360円 以上、宜しくお願いします。

  • 共有名義者の一方が住民票を移した時の登記申請

    妻と共有名義のマンションを持っています。先日、単身赴任になったので、自分の住民票を移転しました。その後、「抵当権抹消」の登記申請が必要になりましたが、抹消の登記申請をする前に「所有権登記名義人住所変更」が必要だということがわかりました。共有名義の一方が住所変更した場合の記載サンプルを探しています。なにかいいのがあれば教えてください。 また、「抵当権抹消」と「所有権登記名義人住所変更」を書類上同時にすることは可能でしょうか?その場合、登録免許税は1回分(2筆なので¥2,000)ですむのでしょうか?

  • 相続人の共同申請と共同相続人中の1人が保存行為としてできる申請について。

    相続人の共同申請と共同相続人中の1人が保存行為としてできる申請について。 ■地上権が混同によって消滅し、その抹消登記未了の間に第三者への所有権移転登記がされ、地上権の登記名義人が死亡した場合、混同を原因とする地上権抹消は第三取得者及び地上権の登記名義人の共同相続人全員がする ↑ ★混同消滅(登記未了)→所有権移転→地上権者死亡→地上権抹消登記申請【権利者は第三取得者--義務者は共同相続人全員】 ■抵当権の消滅後に設定者が死亡したことによる抵当権抹消の登記は設定者について相続登記をえることなく、相続人の1人がその全員の為に保存行為として、登記義務者と共同して申請する事が出来る ↑ ★抵当権消滅→設定者死亡(登記未了)→抵当権抹消【権利者は所有権登記名義人--義務者は相続登記を得ることなく相続人のうちの1人が保存行為として抹消登記を申請できる】 ■抵当権設定登記未了のまま抵当権設定者が死亡した場合には、抵当権者は、当該設定者の共同相続人全員と共同して、抵当権の設定登記の申請をする事が出来る。登記義務者に相続が生じた場合には、相続人全員が申請人になる必要があるからである ↑ ★抵当権設定(登記未了)→抵当権設定者死亡→抵当権設定【権利者は抵当権者--義務者は共同相続人全員】 ■売買による所有権の移転の登記がされた後に売主が死亡したが、当該売買は無効であった。この場合には、当該売主の共同相続人の一人は、買主と共同して、当該売主を登記権利者、当該買主を登記義務者として、当該所有権の移転の登記の抹消を申請することができる ↑ ★売買による所有権移転(既登記)→売買無効→所有権移転登記の抹消【登記権利者は共同相続人のうちの1人義務者は買主】 ■債務者の弁済により抵当権が消滅した後、抵当権設定登記が抹消されない間に抵当権者が死亡した場合、所有権の登記名義人は、抵当権者の共同相続人全員とともに抵当権抹消の登記をする ↑ ★抵当権消滅→抵当権者死亡(登記未了)→抵当権抹消【権利者は所有権登記名義人--義務者は共同相続人全員】 地上権の混同→抹消は義務者共同相続人全員(地上権者) 抵当権抹消→義務者相続人の中の1人ができる(設定者) 抵当権設定→義務者共同相続人全員(設定者) 所有権移転(無効)→権利者相続人の中の1人ができる 抵当権抹消→義務者共同相続人全員(抵当権者) すいません、ずっと考えても相続人が全員でするときと1人でするときの違いでわからないのです・・・・。 処分行為と保存行為だから・・・・?抹消は処分行為だと思い、常に相続人全員かと思いましたら、そうでもなくて・・・?無効は相続人中1人ができる←これは無効だからですか?・・コンガラカッしまいまして・・難しい、本当に難しい。大混乱です。共同相続人全員のときと、保存行為で1人が登記申請できるときの根拠がなんなのかわかりません?なんだろう・・・どしてなんだろう・・・。わかりません(涙) どうかお力をお借りしたく存じます、よろしくお願い申し上げます。

  • 登記申請について教えて下さい。

    自分で身内の不動産登記申請をしようと思っています。  このたび、訳あって家屋を義母が購入し妻に贈与してもらいます。今の登記は義母になっています。購入価格は非常に安く贈与税もかかるか、かからないくらいです。登記申請書は何とか下書きまで自分で出来たのですが、調べていると義母の現住所と家屋の住所が別のため登記名義人住所変更登記申請書とやらも必要とわかりました。調べたHPには戸籍の附表やら上申書などが必要とか書いてあり、本当は何が必要なのかわかりません。  売買の時に司法書士さんに頼んだら、思っていたよりも費用がかかったので、ぜひ自分で申請したいと思っています 必要な書類と流れを教えて下さい。ご協力お願いします。

  • 宅地の所有権移転登記

     宅地を購入したいのですが、代金を振り込んでも所有権移転登記をしてくれない話を聞きます。所有権移転登記や抵当権などの抹消を確実に行い、租税滞納処分なども免れるためには、司法書士に頼めば、できますか。司法書士に頼んでも、確認すべきことがありますか。

  • 自分で所有権移転登記

    このたび、家を新築するに当たり土地の売買契約と建物の請負契約を同一の業者と取り交わしました。  このとちは、金融機関の抵当権が設定されていますが、土地代金の決済と同時に抹消することになります。私は、自分で上記土地の所有権移転登記を行いたいのですが、無理なのでしょうか。  通常は、抵当権抹消登記と所有権移転登記を同時に行って(金融機関の司法書士に依頼)するとは聞いていますが、出来れば自分でしたいのですが。  抵当権抹消後に第3者に移転登記等されていますと困るのでやはり上記の様なやり方になってしまうのでしょうか。

  • 司法書士報酬の妥当性

    土地を購入します。 評価額900万(登録免許税9万)の土地所有権移転登記に司法書士報酬5万6千円という見積りが提示されました。 建物所有権移転登記・抵当権設定登記はありません。 この報酬額は妥当でしょうか?

  • 不動産登記の司法書士報酬の妥当性

    似たような質問が過去にあったかと思うのですが、質問させて下さい。 中古マンションを4700万円で購入し、来月引渡しです。 共有名義で1700万円+1500万円、合計3200万円のローンを組みます。 司法書士は仲介業者に紹介してもらいました。(1500万円ローンは仲介業者の提携ローンで、1700万円は公的融資です。) 司法書士の見積りが届いたのですが、抵当権設定の報酬額がローン額が200万円の差なのに、15,000円も違っていたり、調査、立会い額が高いように感じてしまうのですが、素人なので、妥当なのか判断つけられません。おまけに受領証請求にまで報酬5,000円も請求されると思いませんでした。 相場と比較してこの額321,200円は妥当なのでしょうか? 3-4万下がるようでしたら他に依頼しようかとも考えているのですが… よろしくお願いいたします。 (見積もり詳細を以下に記します。) ■報酬額 立会い 20,000 所有権移転登記 50,000 抵当権設定登記 40,000 抵当権設定登記 25,000 調査 10,000 受領証請求 5,000 減税証明書請求 7,000 登記簿謄本請求 3,000 交通費 2,000 ------------------------ 小計  (1)162,000 ■登録免許税 所有権移転登記 111,600 抵当権設定登記 17,000 抵当権設定登記 15,000 --------------------------------------- 小計  (2)143,600 消費税((1)×5%) (3)8,100 登記印紙 (4)4,000 その他 (5)3,500 --------------------------------------- (1)~(5)合計 321,200

  • 抵当権設定登記のみを司法書士に依頼したいのですが・・・

    この度土地決済も終え、建物は上棟が住んだ段階なのですが、早くに登記作業を自分でしようかと考えております。建物表示登記、所有権保存登記と土地の表示名義人変更登記(申請した旧住所から新住所への変更)までをしようと思うのですが、可能でしょうか? ローンを融資してもらっているところへ聞くと、あまりいい顔をしてくれませんでした。と言うのも、「最後の金消決済の日に保存登記に不備があれば、抵当権設定が出来ずお金がおりませんので・・・専門家にお願いしていただかないと」とか「抵当権設定は素人さんではうちはお断りしています」と言われましたので、それだったら、保存登記及び土地の所有権変更登記まで完全にしていたら、後は金融機関が指示する抵当権設定のみになるので、抵当権設定登記のみ司法書士におねがいするのは可能ですよね? 銀行によっても登記作業を個人で出来ない事ってあるのでしょうか?  それともし抵当権設定登記のみをお願いした場合は、司法書士にお願いすると報酬はいくらぐらいになりますか? どうぞ教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう