uluwatuのプロフィール

@uluwatu uluwatu
ありがとう数3
質問数0
回答数8
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
66%
お礼率
0%

  • 登録日2008/12/26
  • 隣人の5年以上の嫌がらせに悩んでいます

    こんにちわ。私の実家の隣人の執拗な嫌がらせに本当に困っています。 どうか、解決策などアドバイスを頂ければと思い書き込みさせて頂きます。 実家の向かいの家の家族から母が嫌がらせを受けているのですが その内容がこのような感じです。 1 早朝からの監視 2 早朝及び深夜に庭へ石を投げてくる(でも物にぶつかったりしないように) 3 近所の住人に誹謗中傷を言って歩く  (あそこの娘は水商売をしている、あそこの奥さんはいつも私に暴言を怒鳴ってくるなどの、事実無根の内容を言いふらしているようです) 4 母と目が合うと「死ね、いなくなれ、きちがい」などの暴言を怒鳴ってきます 5 早朝何度我家の写真を撮ったりしています これがごく一部の内容ですが、5年以上毎日この状態が続いて 持ち家で簡単に引っ越す事も出来ず、母がうつ病になってしまいました。 近所でも有名な変わり者にターゲットにされてしまい 誰も助けてくれません。 去年警察に相談に行きましたが、物理的な攻撃が少ないので まったく話を聞いてもらえませんでした。 もちろん、家族でやめて欲しいと彼女の家に出向いた事もしばしばですが、やめるどころかエスカレートしました。 このままでは、母が自殺してしまいます。 どなたか助けてください。 

  • 主人の実家の不動産の事で、悩んでいます

    主人の実家はかなり田舎の方で、宅地をはじめ農地や山などの広い土地があります。 現在は主人の両親は健在で、住宅をリフォームしたり、畑を作ったりして、充実した生活を送っているのですが、 将来的にこれらの不動産をどうしようかと悩んでいます。 土地の名義人は主人の父ではなく、義父の父母やそのまた父母、 いわゆる主人の祖父母や曽祖父母のままであり、 使用者が主人の父となっているだけです。 しかも主人の父の両親というのは、父方母方双方が養子という形で家系を継いでいるので、 主人の父と、この家の曽祖父は全く血の繋がりはありません。 しかし、家系図から行くと、主人が長男なので(主人の兄弟は姉1人)、 いずれすべては主人が継ぐ事になりますが、 なにしろこれらの不動産は厄介ものに過ぎません。 田舎の土地や山など売れるわけもないですし、 売ろうにも名義変更がされてないので、勝手に売るわけにもいきません。 義父の兄弟やその子供もたくさんいますし、 義父の両親の養子元の親族などもたくさんいますが、 みんな引き継ぐのを嫌がっているようです。 義父は、宅地や土地を広げていく事を道楽としていますので、 息子に対して「これだけの物を残してあげるんだ!」といわんばかりの考えですが、 主人にとっては有り難迷惑です。 現在、主人と私と子供1人、三人で社宅に住んでいます。 将来、家を建てる予定も全くありませんし、 土地を欲しいとも思っていません。 厄介な土地が負の財産になるのではないかと心配しています。 このような状況では、まず名義変更しない事には、 どうにもならないと思いますが、 亡くなった人からの名義変更はどうすればいいのでしょうか? また、主人がすべての財産を放棄するのは、どのような条件が必要なのでしょうか? 主人の両親はまだまだ元気ですが、主人にとっては悩みの種なので、 早いうちに知識を得ておきたいと思い、投稿しました。 何か良い方法があれば、教えてください。

  • 不動産登記ついて!

    今回、処事情があり実家が借りている借地を購入する事になりました。 登記をしなければならないのですが、それにかかる費用等を誰か詳しい方教えて下さいお願い致します。 土地は坪で35坪です。

  • 司法書士資格取得後の研修について

    司法書士について質問です。 おそらくサラリーマンで司法書士資格を勉強されている方が結構多いと思われます。しかし、資格取得後は研修をしなければなりません。取得後に直ぐ退職して研修する分には問題ないのですが、勤めながらの場合はスケジュール的に参加できないですよね?退職せずに登録する場合はどうしているのでしょうか?研修受けずに登録? それとも、出席できる日(土日祝)だけで登録? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • オンライン申請の減税について

    親族同士で土地を売買する件で質問です。 まず、登記名義人の住所を変える登記→所有権の移転登記→抵当権設定します。 司法書士にその見積もり出してもらったんですが、それを見て、住所変えるなら自分でも出来ると売る側の親族が言っており、自分でやりそうです。 見積もりで、所有権の移転と抵当権のにはオンライン申請減税ってのがかかれていましたが、この場合の住所を変える登記を自分でやってしまうと、所有権の登記と抵当権の登記のオンライン減税って効かなくなりますか?