• 締切済み

障子の防音性

ガラス戸(掃き出し戸?)の手前5センチに障子(市販)をDIYにて取り付けました。おかげで室内の保温性は上がり、結露防止にもなりましたが気になる点が一つ。。 閉めきっていても子供の遊んでいる声が前よりも外に響いている(漏れている)感じがします。正確に比較していないので、あくまで私観ですがこのようなケースは施工上の問題や設置方法に関連あるのでしょうか? 以前WEBで、フローリングの上から根太を張って再度フローリングを施工すると「タイコ現象?」などと言った共鳴現象があると見ました。今回の障子の理屈とは無関係でしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.2

障子とは、和紙障子のことですか。? これでは、防音的なものは、まるで期待できません。 私は、アルミサッシの販売施工に携わっていますが、防音性を持たせるには二重窓が効果的です。 これは、樹脂サッシになりますが、質問者の障子の取付け位置とほぼ同じですが、 4方に枠が廻り、ガラス障子がそこに納まるように閉まるため、気密性が上がります。 線路の近所の家へ施工して、電車の通ったことに気付かないくらいです。 今回の音が外へ漏れるのは、性能を求めた製品に生じた事例では聞いたことがないので、 「専門職ではない人でもできるもの」ということから想像するに、納まりなどを関知しないものと思います。 樹脂サッシは、サイズオーダーになりますので、素人にはすこし面倒な段取りからとなります。

emc22005
質問者

お礼

ありがとうございます 質問時の説明不足でしたが本来の障子設置目的は「主に正面家屋からの目隠し」です。なので、防音や遮音が第一の目的ではありませんでした。どうしても完全に近い気密性能には程遠いので多少の音が軽減?程度は想定内なのですがまさか逆に大きくなるとは。とりあえず、障子無しと同レベルの音の漏れであれば許容範囲ですが…

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

以前より漏れる事はないような気がします。 障子はあまり防音にはならないと思います。 低音がわずかに小さくなるかも知れません。 ガラスと障子の間ではタイコ現象みないなことはないような気がします。 音楽でも鳴らして開けたり閉めたりして試してみてはいかがですか。

emc22005
質問者

お礼

ありがとうございます 普通に考えるとやはり音が大きくなるとは考えられませんよね! 子供に障子近くから徐々に遠のいて検証はしましたが 音楽はやっていませんので、一度試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • フローリングの施工法を教えてください

    無垢材を使ってフローリングをDIYで施工しようと思っています。 次のような状況での無垢材での施工についてご指導ください。 長方形の約7畳の部屋に施工する予定です。(現在の状態は根太の上に合板のフローリング材を直張りしています。経年劣化でぶよぶよの状態です。) 現在のぶよぶよのフローリングは撤去し、根太の上に合板を捨て貼りした上で無垢のフローリング材を取り付けるつもりです。 フローリングは、長方形の長い辺の向きに並べたいのです。 昨日、床下から調べたところ、根太は長方形の長い辺の向きに並んでいました。 この根太の上に合板を捨て貼りして、フローリング材を長方形の長い辺の向きに並べようとすると、 根太とフローリング材が平行になっているので、釘を捨て貼りの合板にしか打つことが出来ません。(フローリング材の位置がたまたま根太の上にくる場合を除いて) 以前大工さんにフローリングを施工してもらった部屋があるのですが、 やはりのこ部屋も同じ条件たっだので、床下から調べると、根太とフローリング材の向きが平行で 釘を捨て貼りの合板にしか打っていませんでした。 ただし、このフローリング材は無垢ではなく合板でした。 無垢のフローリング材を利用して上記のような施工で大丈夫でしょうか? 例えば、 フローリングを固定するのにミニビスを利用して、固定するピッチを細かくするとか、根太を増やして捨て貼りの合板をしっかり固定するとかすれば大丈夫でしょうか? どのような施工法であれば、長方形の長い辺の向きにフローリング材を並べても大丈夫でしょうか。 無垢の寄木のフローリングなら大丈夫でしょうか? あきらめて、フローリング材の向きを変更するか、合板のフローリング材を使用するしかないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 廊下と和室の段差(障子のレール)をなくして、畳をはがしてフローリングを敷きたい

    現在、業者に頼んでリフォームを計画中です。 1畳半程のキッチン部分も床(根太から)・壁・天井の張替えを行う予定です。 そこで、キッチンと繋がっている6畳の和室も、廊下とつなげて1部屋にし、洋風にリフォームしたいと思ったのですが、予算的に厳しいので、そこだけはDIYで何とかならないかと考えています。 壁はなんとかできるかなと思うのですが、問題は、床です。 畳の上にフローリングのようなシートを敷くことも考えたのですが、畳の上に何か敷くことはダニやカビの問題で良くないと知りました。 なので、畳をはがして、廊下と高さを合わせるために何か板を敷き、その上に簡単に付けられるようなフローリングを敷こうかと考えているのですが、このやり方に問題はないでしょうか。 その際、和室と廊下の間にある障子のレールみたいなものがどうしても段差で残ってしまうので(廊下はレールより2.8cm程低い)、カンナか何かで削ってしまおうかと思ったのですが、無謀でしょうか…(^^; その段差が、なかなか曲者なんです(T-T) なんとか廊下と和室の床をフラットにしたくて。。。(^^;ゞ 業者さんに相談はしたのですが、その段差をなくすためには、廊下か6畳部分の床の高さを同じにしなくてはならないので、どちらにしても根太から手をつけなければならず、それでそうしても費用がかかってしまうようです。 なんとかレールの段差をなくして廊下と6畳部分をフラットにする良い方法はないでしょうか…。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • DIY 畳からフローリング 防湿シート施工位置

    こんにちは。 今回築35年の古い木造住宅の 畳をフローリングにDIYしようとおもいます。 たくさんインターネットや本で調べたのですが、 書いてあることがまちまちで困っております。 1、古い基礎根太の下は土です。 2、そのうえに30ミリの根太を30センチ間隔で張る予定です。 3、その根太の間に断熱材 4、その上に防湿シート 5、その上に12ミリコンパネ 6、床を張る この方法であっているのか?ということと、 一番気になるのが防湿シートの施工位置です。 施工位置を間違えるとかびが生えるとか。。 日当たりが悪く、湿気の多い部屋です。 防湿シートの位置を間違えると恐ろしいことになるんではないかと 心配です。 皆様、防湿シートの正しい施工位置教えてください!! よろしくお願いいたします!

  • 1戸建ての床の断熱材について

    1戸建ての床が冷たいので、床下からグラスウールをタッカーで施工しようと考えているのです。べた基礎、基礎パッキンなら、結露は考えなくてよいのでしょうか? 床下を見たら、発泡スチロールがついていたのですが、隙間などが少しあり、それが、冷たい原因かと思いました。 床下の作り方が剛床工法といって、根太間の寸法が大きく、その分床材の厚みがある仕様で、床下入り口が根太間の寸法より、狭いので、ウレタンフォームだと、収めたいサイズだと2分割しないと入らないです。なので、ウレタンフォームより、グラスウールにしようと考えています。 施工した場合、効果は、あるのでしょうか? 2分割しても、ウレタンのほうが、いいのでしょうか? 床の冷たさを改善する、なにか、よい方法は、他にあるのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。

  •  ベタ基礎のコンクリートの上に直接、コンパネを置いてフローリングを貼り

     ベタ基礎のコンクリートの上に直接、コンパネを置いてフローリングを貼り付けた状態で10年が経過しました。オーディオ・ルームのため、床が響かないように、ということでこの構造にし、当初の目的は達成できましたが、予想したとおり冬場は床が冷たく、フローリングの裏側に結露が出ているらしく、何となくカビの臭いがするようになりました。今回のリフォームで、この床を貼り替えようと計画していますが、断熱を行なうことと結露を防止するするために、何か対策を立てたいと思います。 通常の床のように、床下を設けてしまえば解決するのですが、なるべく固く響かない床にしたいと考えています。(結露さえなければ、今までコンクリートに直貼りが最高なのですが、、、。) コンクリートの上に角材を並べてこれを「根太」としてその上にコンパネを貼ったらどうか、と考えておりますが、何か具体的なアドバイスを頂ければとても助かります。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸の敷居を利用した二重窓

    閲覧ありがとうございます。 現在、賃貸のマンションに住んでいるのですが結露がすごくて二重窓を検討しています。 ベランダ沿いの窓にはもともと障子の建具があったのですが、これは取り外しカーテンを取り付けてあります。 この建具を沿わしていた敷居に二重窓になる建具を新たに設置できないか考えています。 ガラスだと費用的に厳しいので、ポリカなどの材質が良いと思っています。 このように敷居を利用した二重窓をDIYで施工した方がいれば建具の作り方や効果、費用について教えていただけないでしょうか? または、参考になるサイトがあれば助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • マンションで無垢フローリング、遮音対策にパーフェクトバリア使用は効果ある?

     マンションを全面リフォームし、床に厚さ3センチ杉板の無垢のフローリングを張りました  遮音対策として、以前のLL-50のフローリングはそのまま残し、さらにその上に遮音シート、遮音マットを重ねて、その上に根太を敷いた上にフローリングを施工しました  ところが、階下の住人から苦情が来ました。「以前は掃除機の音などがかすかに聞こえていたが、それは聞こえなくなった。しかし、足音が太鼓のように響く感じで、以前よりかなり大きく聞こえて気になってしょうがない」とのことでした  どうやら、無垢板の下に根太を敷いたことにより、床下に3センチ程度の空間ができて、そこで音が反響してしまっているようです  工務店に対策工事を検討してもらったところ、床下にパーフェクトバリアという断熱材を充填する、という回答をもらいました  ネットで調べてみると、断熱材としての使用では実績があるようですが、住宅の遮音対策としての効果についての事例は見つかりませんでした  パーフェクトバリアの遮音効果について、ご意見をお願いします。また、他にもっと良い充填材の情報がありましたらお願いします  なお、無垢のフローリングはそのまま残す方向で検討しています

  • 古家の断熱、防音の仕方

    築30年の家なんですが、寒いのでDIYで断熱したいと考えております。 事前に書きますが、素人です。 本当は職人にお願いしたいのですが、今まで職人と呼ばれる方で良い方に当たった事が少なく、散々酷い施工をされた過去が何度もあり、新たにお願いするのに不安が強く、そんな気持ちですので探すのも辛いので自分でやるしか方法がありません。 もちろん、良い職人さんもたくさん居られると思いますが、私は探すのに疲れましたし、正直頼むのは不安で仕方ありません。 今の気持ちで職人に頼むなら失敗して金をドブに捨てるほうが良いという考えです。 失敗しようが、ミスしようが、書き込んでくれる方は気にしてもらう必要もなければ迷惑かけるわけでもないので、止めといた方が良いだの、業者に任せたほうが良いだの、そう思われる方の書き込みはご遠慮ください。 純粋に方法を教えてください。 現在、外壁はスレートで黒いシート→断熱材グラスウール(50mm)→石膏ボード→壁紙となっております。 しかし全部を見たわけではないですが、断熱材が入ってたり入ってなかったり、隙間が多く、更には凹んでずれている状態です。 断熱材も黒くグシャグシャになった感じです。 質問は工程通りで問題ないかご指導ください。 外←スレート→黒いシート→グラスウールを隙間無く詰めてタッカでとめる→防音シート→石膏ボード→壁紙 現在何故か黒いシートとグラスウールの間には空気層というか隙間があるのですが、奥までキッチリ詰めて構いませんか?(結露などの理屈がわかりません) 壁と床の隙間は5mm程度なんですが、コーキングで埋めようと考えていますが、それ良いですか?なにか良い案があれば教えてください(床はフローリング、壁面は木) 30年前の石膏ボードは今のモノと違いますか?大きな違いがあるなら新しいのに変えようと思っております。

  • 二重窓 室内に反響してしまう

    さいたま市マンション10F在住です。 2か月ほど前に、北東側の部屋の窓を二重窓(プラマードU 5mm単板) にしました。 外に音が漏れないようにと思っての事です。 ところが困った事に、室内で人が騒ぐと外には声が漏れないものの、 家の中に声が反響してしまって、(共鳴現象と言うのでしょうか)、それが上の階に響いて クレームが来るようになりました。 失敗でした。 結露対策も、期待外れで、外側ガラスと内側ガラスに同程度の水滴が、ついてしまっています。 多分、施工が雑で、サッシとガラスに最大で5mmのすきまができてしまっているのが 原因なのではと思っています。 内側のガラスを3mm単板に変更して、隙間も調整してもらえば、 共鳴現象と結露の対策になるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • キッチンのリフォームなどですが。

    費用をかけないで、DIYをやってます。 目的は、耐震性能アップ。 キッチンは、食器棚などがありました。以前は、土壁の上に 横胴ふち その上に木目のプリントベニヤを張ってました。  今回 基礎の改良=コンクリート+鉄筋を施工。 ベタ基礎にするため床+根太+プリントベニヤを撤去。  根太を復帰 天井を塗装しました。  床=フローリングは近々施工します。  以前のプリントベニヤの変わりに 12ミリ コンパネをボンドをつけながらビス打ちします。  今検討中なのが、その後の施工です。  この張り終わったコンパネにクロスを張るべきか プリントベニヤをもう一度張るか、あるいは  コンパネに塗装するかです。  コンパネに塗装する場合 下処理+塗り重ね2~3回 を要すると想像します。  キッチンは水を使うことが多いので 湿気に気をつけないといけませんが、無難な方法 DIYであることを考慮して アドバイスいただけたら幸いです。  なお 天井は薄い土色。サンドベージュです。  塗装で済ませる場合の コンパネ壁の配色についても 何色がよいか 合わせてお願いします。

専門家に質問してみよう