• 締切済み

退職者からのストーカー

宜しくお願いします。 34歳で某飲食業の管理職をしております山本と申します。 私が前任の管理者と交代する際に前任の管理者は経営者から解雇通達を 貰い退職しました。解雇については正当な手続きを取り合意の上退職さ れたのですが、その奥方も同時に解雇処分となりました。当時奥様は ある従業員ととても仲が良くお互いに何か合った場合は一緒に退職しよう的な 口約束を交わしてたらしいのです(本人によれば社交辞令だった) しかしながらこのご時世ですので当然の如く彼は前任管理者の退職後も 職を失いたく無い事からそのまま就業し品行方正で当社にとっては とても良い従業員なのです。 退職後約半年間、前任の奥方からかなりの嫌がらせがあった物の私が 仲裁し無事解決したかに見えたのですが3年が過ぎた先週、通勤途中の 駅で待ち伏せされた私の部下はかなり卑劣な罵声を浴びノイローゼ状態に なる有様です。このような事案ですが個人での話合いでは決着が付きそうに 無く民事にて係争も考えておりますがこの場合、取り合えず裁判まで 持ち込むにはどう対処したら宜しいでしょうか?相手の所在地は当時と 変わっており内容証明郵便も送れない状態です。 長文失礼しました。

みんなの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

とりあえずは、診断書をとって警察署に被害届を提出し、 弁護士さんに相談しましょう。 次に、また路上か駅での待ち伏せがあるでしょうから、 その機会を捕らえて尾行し、住まいをつき止めるなど しましょう。 経費をかけられるのであれば、探偵社etc.に頼みましょう。 いまはケータイがあるので、ちょっとトレーニングすれば リアル・タイムで写真が遅れますし、 小~中学生でも安全に尾行ができますね。 数人いれば安全ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職願を出したら一応待てがかかりました。

    退職願を出したら一応待てがかかりました。 現在管理職なのに受付へ行くようになったのは はっきりは言わないがどうも現在の私の部署で人員が重複しているのが原因だそうです。 私は前任者が一時期病気で倒れた時期がありその後継者として採用されたが前任者が完全回復したので私の存在が浮いたとのことだそうです。 こんなケースはどう対応したらいいですか?

  • ストーカーになりますか?

    去年の8月に当時努めていた会社の上司(43)と付き合ってしまいました。 他の女性社員からも嫌われている人でしたが、その時期に姉妹が事故で死んでしまいったこともあり1人でいることも辛かったので受け入れてしまいましたが、すぐに間違いだと気がつき2週間くらいで別れました。 その後もよりを戻そうや結婚しようとか言われましたが、その際にも止めてある車に無理やり乗せようとしたり、通勤路で待ち伏せしていたり、携帯への電話やメールは毎日のようにだったので、12月に退職し転職しました。 退職後はメールは着信拒否、電話はサイレントにしてあるのでそのうち諦めると思っていましたが、先日突然教えていなかったPCアドレスにメールが届きました。 教えてもいないのに元同僚や友人などをまわってミクシーやグリーなども調べて私の過去から今を調べていたようです。 もしかしたら、知らないうちにマイミクとかになっているかも知れません。 昨日マンションのボストのペロ(って管理人さんが言っていた投函部分)が両面テープで固定され、郵便物が盗まれていた、または物色されていたことも判明しました。 怖いので先程警察に相談に行きましたが、警察の連絡には「こっちがつきまとわれて迷惑している」といったようで、お互い様みたいになってしまいました。 私は152cm 相手は180cmくらいで100kgあります。 社会的には相手は上場こそしていませんが、全国にたくさんの店舗を持つ大手会社の管理職です。 本当に怖いです。 このような場合どうすればいいのでしょうか?

  • 退職日指定は会社都合?

      従業員より「転職を考えています、次の職が決まり次第辞めます」と退職時期曖昧な報告があり 時期曖昧なために、仮に3ヵ月経ってもまだ在籍の場合は、『曖昧なのも困るので、来月末で退職ね』と、退職報告があった3ヵ月後にこちらで時期を定めた解雇通告をしようと思います。 これは自己都合・会社都合、どちらになりますでしょうか?      

  • 会社解雇になるの?

    従業員とのトラブルで辞めた人から、会社の役員が仲裁をきちんとしなかったという理由により会社解雇の退職という退職理由にしてほしいという要望がありました。会社側としては、自己都合扱いで処理したいと思っていますが、問題が何かありますか?

  • 退職金

    退職金 父60歳のことです。どうか、相談にのってください。 25年前、当時の社長(会長)が会社を設立したころ、社長と父の2人で仕事をこなしてきました。 現在は、従業員も増えていますが。 父は、25年間(うち6年間代表取締役として)勤務してきたのですが、 会社会長が亡くなるとともに会長の子供より、解雇宣告を受けました。 会長の子供は、会長が亡くなる1年ほど前より 会社に勤務し出し、跡取りとして会社を継ぐものとは承知はしておりました。 その父は、60歳を機に退職となり、25年会社に尽くしてきた退職金は300万円のみ。 父より先に退職した10年働いた人も退職金は300万円でした。 この金額は妥当なのでしょうか。 そして、会長の子供から父に、会社とは一切関わらないとの契約書まで記載させられる始末。 25年間会社に尽くしてきたはずが、このような結果となり、残念で仕方ありません。

  • 退職願の提出と引きとめ

    先日、退職願を直属の上司に提出したときはすんなりと受け取って 貰って、『総務に連絡する』と言ってもらったのですが、 本日会社に行くと、直属の上司+その上の上司との3者面談の ようなものがあって、退職を引き止められました。 その内容はどうでもいいのですが、 なぜ、急に態度を一変させて、退職を引き止めるような行為に出たのか 不思議でなりません。 個人的には『自分の部下が自己都合で退職』ということが 自分自身(上司)の評価に繋がるからなのでは??? と余計に不信感を抱いています。 会社規模も関係あるかもしれませんので、簡単に・・ 従業員数は8000人程度の上場企業で、確かに 大きな会社です。。 どなたかこの上司の真意がお分かりになりますでしょうか? 管理職に就かれている方からの回答がありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • パート従業員です。業務縮小のため人員が減らされるか、勤務時間が短縮され

    パート従業員です。業務縮小のため人員が減らされるか、勤務時間が短縮されそうです。 時間短縮になるのならば、いっそ解雇にしてもらって即失業保険をもらいながら職探しをしようと思います。 この場合会社的には解雇したらデメリットはあるのでしょうか? こちらから「解雇してください」といえば自主退職になるのでしょうか?

  • 会社に退職をするよう促された場合は断ると解雇ですか?解雇は転職先の会社にばれる?

    こんにちは、みなさん!! 私は現在、1年11ヶ月ある団体で働いております。 1週間ほど前に職種を変えた方が良いと遠まわしに 管理職及びトップの人に言われるようになりました。 それに対して分かりましたと言いましたが、まだ、 退職しますとは言っていません。 会社側はもちろん私を退職させたいようなのですが、 おそらく自分で退職願を提出するように言ってる気がします。 そこで質問なのですが、私が職種は向いてない、仕事ができないのは認めるけども、退職はしたくないと言ったら会社に解雇されてしまうのでしょうか? そして、解雇されると次の転職先にばれてしまうのでしょうか? 私としては解雇されても仕事は一生懸命にやってきたので、仕事を続けたいと主張はしたいのですが。 また、会社はなぜ、自己都合による退職を勧めるのでしょうか?権力があるから解雇すればいいのに? 退職に関わる会社の弱みとは何かあるのでしょうか? 私は今の会社は嫌いなので、転職してもいいと思っていますが、意地があります。しかし、あまり反抗してしまって次の転職先に怪しまれるのも困ります。 したがって、このまま会社が穏やかに言っている時に素直に従っても良いとも思っています。 以上、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 転職と解雇

    転職と解雇に関してです。わたしは30代後半の男です。メーカーで営業の管理職についておりました。数ヵ月前に同業他社から管理職で年俸もあげるのでとお誘いを受け、当時行き詰まりもあり、かなり熱心に時間もかけてお誘いをして頂いた事もありお話しをお受けしました。勿論自分自身の最後は決断ですが。 前会社を退職しいざ入社にというときに、やはりいきなり正社員や管理職は難しいとお誘いを受けたときとは違う話しになりました。退職してしまい、お金の事もあり、入社したのですが、1ヶ月くらい経って、年俸を最初の話より200万下げて、見習いからスタートするか、すぐにも辞めて他社に転職するか、どちらかだとの話をされました。判断をした自分が知恵が足らなかったのだとは思います。すぐに退職してしまうのがよいのか、ご意見あればお願いいたします

  • 退職金の不払いについて

    実は私5月末に退職したのですが、退職時に返却しなければならない 経営指針書(1年間の売り上げ目標が記されたもの、社外秘)を紛失 してしまいました。これは、社員全員に渡され、個人で管理することに なっています。 机を整理する際に私物と一緒に家に持ち帰ったかもしれないといい、 退職後家中を探したのですがみつからず、会社の机も調べてもらいましたが 見つかりません。おそらく、不要文書を始末する際、一緒にシュレッダーにかけてしまった可能性が高いと思われます。 先日会社に報告したところ「そんな重要文書をなくす社員に退職金ははらえない」と一喝されました。 退職金規定には「懲戒解雇に相当する行為が判明した場合には支払わない」規定はあるのですが。 社員当時であれば、始末書、減棒は当然としても、退職金不払いがほんとうならば納得いきません。 どう対処すればよいのか、アドヴァイスをお願い申し上げます。 詫び状などでもだめなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 2年4ヶ月交際したモラハラ彼氏にフラれた。彼による暴力や暴言に苦しみ、立ち直る方法を探している。
  • モラハラ彼氏は自分の思い通りにならないと罵倒し、生きていないと言う。苦しくてたまらない状況から抜け出す方法は?
  • 脳が過去のよい思い出を邪魔してしまうが、モラハラ彼氏との別れを乗り越える方法を知りたい。
回答を見る