• ベストアンサー

女性が1人で生きていける国家資格

noname#74452の回答

noname#74452
noname#74452
回答No.6

経済学部を出ておられるので、フィナンシャルプランナーとか、ご自分で仰っている外務員資格など、金融業界で使えそうな資格はどうでしょうか。 FPは国家資格だったかはちょっと確認不足ですが、 派遣登録している会社に、上記の資格を勉強する気はないかと勧められた事がありました。 (私は数字に弱いと自覚している上に、この資格を使って仕事をする事に抵抗を感じていたので、この打診は受けませんでしたが) 他の方も回答されているように、 資格→仕事という過程を考えるのではなく 仕事→資格という考え方が重要だと思います。

関連するQ&A

  • 女性が1人でも生きていける生活に困らない資格を取りたい

    女性が、1人でも今後生活に困らない大きな資格を受験することに決意しました。あえて、人生相談のこちらで相談してみたいと思いました。 私は、30才で非正規雇用で秘書をしていました。が、職場の事情により何ヶ月も休職させられていました。その間に、秘書検定1級を取得したり、他にも空いてしまった時間を活用して、大学院合格しました。 職場復帰にあたり、人事等になめられたというか不条理だ!と感じることを言われたりしたので、もう今の職場で長期的に働く意欲というか、この組織のために頑張ろうという気持ちがなくなってきました。 とともに、自分は非正規であり、実務経験も少ない、これといった資格もないからバカにされるのではないかと強く感じるようになってきました。 今も、労災を申請したい位ですが、諦めて傷病手当金を申請するつもりです。それまで、給料も出てないので本当にお金が無くて困っています。 簿記検定は、大学時代から何度か受験していますが、どうも苦手らしく何度もつまずいています。しかし、法律系は割と抵抗が無くやってこれました。 今度行く大学院は、専門職大学院ではないので資格に直結しないし、将来研究職に就けるか未定で、身内は反対しています。そもそも、志望分野の専門家(研究職そのものでなくても)になりたいとずっと以前から温めていたのですが、今回の事が転機になり受けました。 私はかなり切羽詰って、追い詰められています。 どうか、ご意見を戴けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 国家資格

    大学、短大、専門学校に行かずに自力で取得できる国家資格は、どういった物が有るのでしょうか?

  • 心理職の国家資格化

    心理職が国家資格化に向けて動き出しているそうですが、そうなってしまうと現状の民間資格は意味を成さなくなってしまうのでしょうか? 例えば、心理カウンセラーとして開業している人は廃業せざるを得ないのでしょうか? 国家資格となった場合、大学院で専門的教育を受ける事が受験資格要件となりそうですが、今現に働いている人が大学院に入り直すなんて、物理的にも経済的にもかなりの負担で、事実上不可能なケースも充分考えられます。 そもそも、大学院で学んだからといって、人の悩みなど理解できるのでしょうか?

  • これからの資格取得

    自分は私立大学商学部二回生のものです。 将来は何らかの専門職を目指して一回生のときに簿記二級を取得しました。 しかしこれから次にその資格を目指すべきか迷っています。 当初は二回生になったらすぐにダブルスクールをして公認会計士など目指そうと思いましたが高い受講料と、とても厳しい勉強と本当に公認会計士になりたいかと考えていまは躊躇しています。 そこですぐにダブルスクールという考えはやめて大学の講義を受けて自分の合った進路を見極めるかそれでも自分の進路を決めて学習し早いうちに資格を取得してしまうかを考えています。 やはりまだ二回生ではまだ自分はこの資格を取ると決めてそれにずっと勉強を捧げるの早いのでしょうか? 皆様の意見をお待ちしています。

  • 職歴なしで、社労士の資格を取得しても就職はあるのでしょうか…?(20代女)

    いつもお世話になっています。 今春、25歳で福祉系大学を卒業し、社会福祉士の資格を取得しました。 介護福祉士の求人・社会福祉士でも介護の求人だと多いのですが、条件のよい(公的機関・完全週休2日制の総合病院など)福祉系の求人はなかなかないです。 同じ大学の同期たちも、労働条件の悪い福祉施設の介護職に就職するか、全く福祉と関係のない職に就くしか選択肢がなく、私の場合も後者を選びました。前者を選んだ同期たちは2~3ヶ月で離職していると聞きます。私の場合は、労働条件はそこまで悪くないにしても、人間関係が悪くて(お局さまと2人きりの課でした)、精神を患い、5ヶ月で辞めざるを得ませんでした。金融機関で事務をしていたのですが、同期は短大卒の20歳ばかりで、年齢のハンディがあるのも、辛かったです。 現在は、社会福祉士の資格が必須で、労働条件がよさそうな職を探していますが、そういう求人はハロワでも月1~2回のペースでしか出ません。前から、社労士の資格をと思って勉強していたのですが、結局、今年の受験は見送りました。専門学校に行くのが精一杯だったのです。父は「社会福祉士の資格なんか役に立たない、早く社労士の資格を取れ」とうるさいです。でも、社労士の求人もあまり見たことがないです。本当に、社労士試験に合格すれば、まともな職に就けるんでしょうか? また、社会福祉士の職探しに失敗したら(今年中に契約社員以上で職が見つからない場合)、社労士事務所のバイト(社員は無理だと思うので)をしながら、社労士の資格取得のために勉強した方がいいのでしょうか?全く関係のない職で働きながらの社労士の勉強はかなりきついと感じます。年齢も年齢なので、できれば、早く再就職したいと考えています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 資格取得について

    現在高2のものです 将来は国税専門官か公認会計士の資格を取りたいなと思っています。 大学は早稲田か慶応か名古屋(地元なので)で迷っています。 大学では上に書いたような資格取得のための講義はやるのでしょうか。 それともダブルスクールが必須なのでしょうか 大学によって資格取得しやすい大学があるのでしょうか 回答よろしくお願いします

  • 会計事務所に社労士有資格者って

    いつもお世話になっております。 現在求職中で、就職活動を行っています。そこで、会計事務所も 選択肢に入れたいと思っております。というのも、社労士を取得 (もちろん実務が無いので合格しただけです…)したのですが、周 知の通りこの資格は活かすのが難しく、当たり前ですが一般企業 の総務の求人も経験者のまえには完全無力です。ただ、先日応募 した会計事務所では社労士合格のウケが良く、現在いろいろと考 えています。 社労士を取得して会計事務所に就職された方は社労士を活かせて いるのでしょうか?何でも一概には言えないとは思うのですが、 よろしくお願いします

  • 公認会計士のような資格

    春から大学に通うのですが、将来のことを考えて資格を取ろうと思っています。 経済学部に通い、マクロ経済のような分野に興味があるんですが 知っている資格は会計の分野のものだけです。 1、公認会計士や税理士のような資格は他に何があるんでしょうか 2、またそれらの資格の守備範囲、取得するための方法と難易度 3、海外(主にアメリカ)にはどのような資格があるのか 以上の点について教えてください。

  • 短大卒で、法科大学院の受験資格を得る方法。

    法科大学院には、学士か高度専門士の資格が必要だと知りました。 私は短大卒の資格までしか持っていません。 一番手っ取り早く、法科大学院の受験資格を得る方法は、 無いものでしょうか?

  • 大学院(経済学)と両立を活かせる資格

    大学院経済学研究科労使関係論専攻で学びながら、大きな資格の取得も考えています。私は、社会人で女性です。 資格取得の目的は、将来の生活の糧や、目指す方向性のためです。 以前、社労士を惜しいところで落ちてしまったのと、将来は労働問題に関する仕事に携わりたいと考えていますので、再度検討しています。 が、大学院の講義科目で重なる受験科目が多い、中小企業診断士も迷うようになりました。診断士は、社労士を勉強していたとき、いつかそちらもとりたいなあと興味を持った資格でした。 有用なアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう